6月3日 午後の部 開始  塩分チャージ

 お昼ごはんが終わって 午後の遊びタイムです

 担任の先生から、熱中症予防のためのキャンディをもらって

 塩分チャージ完了!!!!

 午後も 思いっきり遊ぶぞ!!   

     怪しい雲が。。。。。。。。
画像1
画像2
画像3

6月3日 楽しい楽しいお弁当!!

 午前中 思いっきり遊びました。 

 そして、お楽しみのお弁当タイムです!!!!


画像1
画像2
画像3

6月3日  外遊び 継続中!!!

 まだまだ 元気いっぱいの1,2年生です。

 学年を超えて遊び みんな 汗だくです。

 思いっきり遊んで 楽しそう!!!
画像1
画像2
画像3

6月3日  Let's Enjoy!!

 今週から校庭工事が始まり、うずうずしていたことと思います。

 堰を切ったように子供たちが原っぱを駆け巡ります。

 1組同士、2組同士で  どろケイ、ふえおになどをして 汗だくになりました。

 気温が高いので、ごくごくタイム  水分補給もしています

画像1
画像2
画像3

6月3日   野川公園 到着 !!

 初めてのバスに乗ってのお出かけです。

 バスの中でも子供たち興奮気味でした、 無茶苦茶楽しそうです!!

 無事に野川公園に到着しました。

 学級ごとに写真を撮りました。

 校庭工事が始まったこともあり うずうずしていたことでしょう、

 ここからが本番です!!!
画像1
画像2
画像3

6月3日 野川公園に出発!!!

 野川公園に向けて出発!!!

 今日は、1,2、年生 楽しい遠足です。

 バスに乗って、 野川公園へ!!!

 たのしみだなあ!!
画像1
画像2
画像3

6月2日 とってもきれいになりました!!!

 いい天気が続きます。校庭では、芝生化工事で多くの車両が入り、順調に工事が進んでいるようです。

 そんななか、校庭の○○がきれいになりました。


 主事さんたちがきれいにしてくれました。 

 校長室から校庭に出てすぐのところに 池があります。

 藻がたくさんで池の中には、数匹のコイがいるのですが、それもよく見えない状況でした。

 あっという間にきれいになりました。

 先日、ホームーページで紹介した 蓮も一時避難しましたが、元気に育っています。(写真中央)

 多くの子供たち「 あ!!  池がきれいになってる!!!」 
  とてもうれしそうです。  主事さん きれいにしてくれてありがとう!!!
画像1
画像2
画像3

6月1日  千駄谷 笑顔が うちの入校証

 消毒薬・消毒器を寄贈していただきました。ですが、単なる消毒器ではありません。

 消毒器の前で笑顔になると消毒薬が出る仕組みの遊び心満載の消毒器です。

 「幸福学」という学問があるようで、笑顔を中心に据え、世の中を明るくしようというコンセプトのもとこの消毒器が生まれたそうです。

 日本にも昔から「笑う門には、福来る」という言葉もあります。クラス運営でも、「笑」を大切にしている教員も多いです。笑う

  今、どこに設置しようか検討しているところですが、 
  
  来校の際には、「ニコッ」 「シュッ」  消毒もしていただき、

  心身ともに笑顔・健康で学校にお越しください!!!    


 
画像1
画像2
画像3

6月1日 【3年生】 白いお城 〜図画工作〜

 早いもので、今日から6月。校庭の工事も始まりました。これはまたじっくりお伝えするとして、子供たちは、暑い中、がんばって学習しています。

 今日は、図画工作科 3年生の授業の模様です。

 液体の白い粘土を使って手でお城を描いていく活動です。

 年度のさわり心地が冷たくて心地よいようです。

 力作ぞろいです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31