7月29日【5年生】飯山自然体験教室 魚つかみ体験編8

 ご紹介したとおり、魚とり体験と同時並行に水遊び、川遊びも行いました。

  気が付いたら、引率の先生たち全員がずぶぬれになっていました。


 壮絶な先生対子供たちの水かけバトルも勃発していました。

 水がとても冷たくて とてもきもちよかった!!!1
画像1
画像2
画像3

7月29日【5年生】飯山自然体験教室 魚つかみ体験編7

 子供たちがどんどん魚をゲットしていくとホストのお父さんたちがざわつき始めました。

 とにかくどんどん子供たちが魚を取っていくのです。

 後から聞いた話ですが、ホストのお父さんたちが前回お世話をした団体は、魚が約20匹ほど捕まえられなかったそうです。


 今日、5年生たちの人数分 つまり 60匹の魚を放流してくださっていました、

 そして、結局子供たちが捕まえた総数は、55匹です!!!

  すごいなあ!!

  「地元の子供でもこれほど捕れないよ!!! 」

   お父さんたちは舌を巻いていました。
画像1
画像2
画像3

7月29日【5年生】飯山自然体験教室 魚つかみ体験編6

 続いて 2組に交代です。

 2組も最初は、魚のスピードに圧倒されていましたが

 「とった!!」の声を聴くのにそれほど長くの時間はかかりませんでした。


 中には、校帽を使って捕獲するつわものも現れました!!

  いろいろ考えて魚を捕りました!!
画像1
画像2
画像3

7月29日【5年生】飯山自然体験教室 魚つかみ体験編5

 どんどん とった魚の数が多くなっていきます。 

 約30分ほどで、30匹の魚を1組がゲットしました。


 ここでバトンタッチです。
画像1
画像2
画像3

7月29日【5年生】飯山自然体験教室 魚つかみ体験編4

 子供たちがどんどん魚をゲットしていきます。

 やがて子供たちは協力しながら魚を捕まえ始めます。

 魚は、必死で逃げています。子供たちは必死に追いかけ、

 まさに魚と子供の真剣勝負がそこで繰り広げられていました。
画像1
画像2
画像3

7月29日【5年生】飯山自然体験教室 魚つかみ体験編3

 今回もクラス別に体験を行いました。

 まず、1組が魚とり体験 2組は、その上流で水遊びです。

 魚の動きは相当早かったです。 ホストのお父さんたちもとるのは難しいと話していました。


 子供たちも最初は、魚の素早さに戸惑いを隠せない様子でしたが・・・・

  しばらくすると


  「とった!!!!」  一番槍の声が上がりました。

   そうすると、その声に刺激を受けたのか次々と・・・・・


   子供たちの吸収力の速さには、感心です!!
画像1
画像2
画像3

7月29日【5年生】飯山自然体験教室 魚つかみ体験編2

 全員がそろって それまでは、川に入って子供たちは、元気に遊んでいました。

 私も川に入ってみました。

 びっくりしました。   川の水温です。 ものすごく冷たい。 

 午前中の北竜湖の水は、大変温かかったですが、川の水は対照的でした。

 とても冷たくて気持ちよかったです。

  宿のホストのお父さんから川遊びの注意事項をしっかり聞いた後、

   いよいよ始まりました!!!!
画像1
画像2
画像3

7月29日【5年生】飯山自然体験教室 魚つかみ体験編1


 さて、子供たち宿舎でゆっくりした後は、近くの川で魚のつかみ取り体験です。

 実は、カヌーの帰りのバス バスに乗るやいなや眠りにつく子供たちが何人かいました。

 ですが、2時間弱の休憩&昼食で再充電できたのでしょう。

 とても元気な姿を再び・・・


 私たちが川辺に到着するとすでにある宿の子供たちすでに到着して、ホストの人たちのもとすでに川で大騒ぎをしているではありませんか・・・

 こどもたちの体力は底なしです。  


   ここから 魚のつかみ取り体験と水遊びの始まりです
 
画像1
画像2
画像3

7月29日【5年生】飯山自然体験教室 カヌー体験を終えて

 楽しかったカヌー体験もあっという間に終わりました。

 ここから宿に戻ってすこし休憩して

  ごごからは 魚つかみ体験です  


   今から子供たちは宿で昼食 そして、 休息をとります。

   予想以上の晴天  これぐらいのゆったりとした計画でよかったと思います。


  
画像1
画像2
画像3

7月29日【5年生】飯山自然体験教室 1組のカヌー 5

 真っ青な空・・・  真っ白な雲   夏を実感させられます!!!


 天気予報は曇り、雨だったのに・・・

 
 天が子供たちに味方してくれたのだと思います。

 勢い余って湖の中に入る子も!!  相当気合が入っていますね
画像1
画像2
画像3

7月29日【5年生】飯山自然体験教室 1組のカヌー 4

 1組の子供たちは、陸にいる2組の近くでパドリングをする子供たちが多かったです。


 それだけ、仲が良いのでしょう!!  カヌーを自在に操り湖上を駆け巡っています。

 子供の上達のスピードは、速い!!!  改めて実感させられます
画像1
画像2
画像3

7月29日【5年生】飯山自然体験教室 1組のカヌー 3

 この間2組は、湖畔の散策です。

 この湖畔 湖は、北竜湖といい この湖を子供たちは、半周しました。

 ですから、湖畔散策のゴールでカヌーをしている子供たちが見えるわけです。


 見えるどころか 相当近づくことができます。  陸から 水をかけてはしゃぎ合ったり


 子供たち さすがに元気!!  遊びの達人です!!!
画像1
画像2
画像3

7月29日【5年生】飯山自然体験教室 1組のカヌー 2

 さて、いよいよ 湖上に!!!!


 すぐに 思い通りにカヌーを走らせるペアと 悪戦苦闘しているペア 様々です。

 ですが晴天に恵まれとにかく景色が最高です!!!

  暑さも忘れて 子供たち 夢中でペダリングです!!!
画像1
画像2
画像3

7月29日【5年生】飯山自然体験教室 1組のカヌー 1

 次は、1組の出番です。

 ライフジャケットを装着してクラス写真を撮りました。

 気合十分です!!!  


 インストラクターの話もしっかり聞き入っています。

 さて、これから湖上に繰り出します!!!

画像1
画像2
画像3

7月29日【5年生】飯山自然体験教室 2組のカヌー 5

 2組のカヌー こんな様子です。

 湖上にいた時間 だいたい30分程度です。その間目覚ましい成長でした。


画像1
画像2
画像3

7月29日【5年生】飯山自然体験教室 2組のカヌー 4

 2組がカヌーをしている間 1組は、湖畔の散策をしていました。

 その散策のゴール地点からは、カヌーの様子がよく見えます。

  1組の子供たちの2組のカヌーを見ながら声をかけています。


  さて、そろそろ、1組と交代の時間です。

画像1
画像2
画像3

7月29日【5年生】飯山自然体験教室 2組のカヌー 3

 案ずるよりも産むがやすし!!

 子供たち思った以上に上手です。 


 巧みにカヌーを操ります。今回は、2人で乗るカヌーに挑戦!!

 チームワークよく 上手です!!!
画像1
画像2
画像3

7月29日【5年生】飯山自然体験教室 2組のカヌー 2

 陸上でカヌーの操縦の仕方等の講習を受けました。

 その後、いよいよ 湖上デビュー!!!!
画像1
画像2
画像3

7月29日【5年生】飯山自然体験教室 2組のカヌー 1

 カヌー体験は組別で実施しました。

 最初に2組が行います。 1組は、湖畔の散策です。

 初めての体験に子供たち興奮気味です。

 
画像1
画像2
画像3

7月29日【5年生】飯山自然体験教室 カヌーへ出発

 今日は、午前中 カヌー体験  午後は、魚つかみ体験です。


 さて、山田神社前に集合し、カヌー体験に出発です。


 ホストのお母さんにバスタオルを貸していただきました。


  うまくカヌーが操縦できるか楽しみです !!  
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31