5月17日   将棋クラブ  目指せ 藤井五冠!!

  将棋クラブがありました。クラブには、皆さんもよくご存じの日本将棋連盟 田中寅彦九段が講師として指導してくださっています。

  子供たちが思い思いに将棋を楽しんでいました。 

   今日は、4年生のクラブ見学もありましたので、取材中、4年2組の見学もありました。
   
  教室の白板には、詰将棋が出題されています。

  ある子は、「わかったよ!!」と涼しげに・・・・

  私もチャレンジしましたが かなり難しいです。  

  「わかった」と思いましたが 答え合わせで間違っていました。


  詰将棋は、頭のトレーニングになりますよ!! と 田中九段

  日本将棋連盟のホームページ(https://www.shogi.or.jp/)には詰将棋のコーナーがあります。手軽にゲーム感覚で取り組むことができるので、ぜひチャレンジしてみてください!!
     ただし、 かなりむずかしいです!!   


       目指せ  藤井五冠!!   
画像1
画像2
画像3

5月17日    その2

   
    クラブの中で出題された難しい詰将棋       【写真 上】

    日本将棋連盟HPから   難易度 高です!    【写真 中】

    お知らせ 千駄谷子供将棋クラブも活動中です!! 【写真 下】

   
画像1
画像2
画像3

5月16日  おめでとう!!  千駄ヶ谷イーグルス!!


  全校朝会が先ほど終わりました。

  今日の全校朝会では、4月に行われた「区民春季少年学童軟式野球大会」で準優勝の成績を収めた千駄ケ谷イーグルスの選手9名(6年生3名、5年生6名)の表彰を行いました。

  表彰では、元気な返事、堂々とした態度が印象的でした。さすがだなと思いました。

  準優勝の時の気持ちを聞いてみると

  「準優勝でうれしいんだけど、 次は、優勝したいです。」と 

   意気込みを語ってくれました。

     次は、 金メダル!!   これからも頑張ってくださいね!!
  
画像1
画像2
画像3

5月13日   芝生化に向けて

今週から 校庭の芝生化の工事が徐々にですが始まりました。

  今週は、樹木の剪定です。というのも、天然の芝生を校庭に張りますので、日当たりが重要になってきます。 日当たりをよくするという意味で、樹木をすっきりさせる必要があるようです。

  今週の月曜日から剪定作業が始まりました。

  5月いっぱい 剪定をおこない、 6月から芝生を張っていくようです。

  写真は、5月9日月曜日の作業です。1日の作業でも随分すっきりしました。

   芝生化の工事の進捗もお届けしたいと考えています。 
画像1
画像2

5月12日  管楽器クラブ 朝練習 その2



  今週から、管楽器クラブの朝練習が始まったことは、火曜日にもお知らせしたところです。今日、木曜日は、5年生たちの練習日です。

   朝から、楽器の音が鳴り響きます。

   今日、当番のお母さん    

   「いつもホームページ見てます。」  そんなお言葉をいただくとやはりうれしいものです。 今後も様々な学校の出来事をお届けしてまいります?

   さて、今日は、43名の5年生 早朝から練習頑張りました!!

   5つの楽器 トランペット、アルトホルン、トロンボーン、ユーホニウム、チューバの練習でした。いろいろな管楽器があります。改めて感じます。

   2つの部屋に分かれて5人の先生に教わりました。

   一人の先生  よく音が出ていて とても良い とお話になってくださいました。

    がんばれ!!  管楽器クラブ!!
画像1
画像2
画像3

5月11日 あいさつ運動はじまりました!


「おはようございます!」 6年生の子供たちの元気な声が校門から聞こえてきます。

実は、昨日からあいさつ運動が始まりました。今年度から始めた取り組みではなく、以前から、実施していたものですが、コロナ禍ということもあり、最近は、実施できていない状況でした。

 今朝もある保護者の方から 「とてもいい活動ですね!! 今年からの取り組みですか」とほめていただきました。それほど、子供たちの元気さが光っていました。

 この取り組みですが今後、各学年がクラスごとに取り組んでいきます。

 毎朝 子供たちの元気な声が響き、明るい朝を迎えることができそうです!!

画像1
画像2
画像3

5月10日  【管楽器クラブ】  始まりました!! 朝練習



   早朝の千小、音楽室から 楽器の美しい音色が響き渡ります!

   今日から管楽器クラブの朝練習が始まりました。

   4月から放課後練習は行っていましたが、朝練習は、今日からスタート!


   約5か月ぶりの朝練習です!!      

   先生たちも子供たちもそして、保護者の方たちも気合が入っているように感じます。

   感染症対策としてパートごとに練習場所を変えて行っています。また、曜日を変えて、学年別に練習を行っています。当面、火曜日は6年生、木曜日が5年生です。


   今までできなかっただけに、練習できる喜びが伝わってきました!!

     がんばれ!!  管楽器クラブ!!
画像1
画像2
画像3

5月9日  広報委員会のインタビュー


  ゴールデンウィーク 皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか。

  今回の内容は、ゴールデンウィーク前(4月27日)のことです。

  校長室にはいろいろなお客様がやってきます。 この日は、中休みの時間広報委員の6年生の記者さん?がやってきてくれました。

  私への取材をしたいということ、新聞の記事を作っているとのことでした。

  大変熱心でたくさんのことをインタビューされました。

  翌日 「これでいいですか?」 と持ってきてくれました。  

  素晴らしい出来栄えで 

  私から「この記事をいただけますか?」と頼むと

  「データでお渡しできますよ」 とさらり!

  受け渡しのやり方を教えてもらいました。

  児童とデータのやり取り。こんな時代になっているんだ 改めて驚きです!

  デジタル・シティズンシップを感じたひと時でした。
画像1
画像2

5月6日   離任式  その1



今日は、2年生〜6年生  5校時目に離任式を行いました。


   昨年度までお世話になった先生にご来校いたっだきました。

   離任される先生方からのご挨拶、代表児童による言葉、メッセージ集の贈呈を行いました。新型コロナウイルス感染症対策で、その模様を各教室に、オンラインにて配信して実施しました。

   最後は、先生方が2階、3階の 子供たちのフロアを歩き、さようなら&ありがとうのご挨拶をしました。
画像1
画像2
画像3

5月6日  離任式    その2



   離任式後の 児童による送り出しの様子です。


 
画像1
画像2
画像3

5月2日  【全校朝会】  校庭芝生化計画

画像1
画像2
 今日の全校朝会では、すでにお知らせをしています本校 校庭の芝生化について

 子供たちにお話をしました。


  「いまの千小の校庭です」

  「3か月後 こうなります!!」

  下の写真です。   

    イメージ図は、副校長先生が作ってくれました。

   6月から8月までは、芝生化工事で校庭が使えないけれど、 
   10月は、きれいな芝生の上で、思いっきり、運動会をしようとお話ししました。


   あと、芝生の校庭でどんなことをしたいか? 子供たちに考えてもらいました。

   どんなことをしたいか  子供たちの声が楽しみです!!!!

  
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31