12月16日【5年生】体をつくる5大栄養素って??


 5年生の教室に行くと、家庭科の授業中

 今日は衣食住の食の学習でした。


  体を維持する栄養素の学習でした。

   炭水化物 脂質 タンパク質 ビタミン ミネラルです。

  
    健康維持のために食べることが重要です!! 
画像1
画像2
画像3

12月16日 アゴゴベルって??

 今日は音楽集会がありました。

  冒頭のアゴゴベルとは・・・

   楽器の名前です。


   今日の音楽朝会もオンラインで行い、楽器当てクイズを行いました。


    オンラインから流れる楽器の音色  これは何という楽器??

    1 タンバリン 2 スレイベル 3 アゴゴベル  


     正解は、〇     盛り上がる教室がたくさんありました!!


  
画像1
画像2
画像3

12月15日【3年生】 冬休みも是非!!


 
  友達と将棋を指し、楽しんでいました。


   駒の動かし方さえ覚えれば いい頭を使ったゲームになります。


    3年生の皆さん ぜひ、冬やすみ 将棋を家でも指してみてください!!
画像1
画像2
画像3

12月15日【3年生】将棋教室


 今日は、日本将棋連盟の田中寅彦九段をお迎えして将棋教室を3年生で行いました。


 将棋は、日本の伝統文化の一つ。

 間もなく冬休みを迎えますが、お正月休みは、家族で将棋を楽しんでほしい

 そんな願いも込められています!!!!   


     楽しそうに将棋に 取り組みました!!

 
画像1
画像2
画像3

12月14日【3年生】


 その後は体験学習です!!


   白バイに乗せてもらったり、パトカーにも乗りました。


   なかなかない機会です!!  子供たちとってもいい体験ができました!!!
画像1
画像2
画像3

12月14日【3年生】 警察署見学


 これは昨日のお話ですが 3年生は、昨日、警察署見学に行ってきました。

  先月は、消防署見学と 身の回りで働く人たちということで、社会科の学習です。

  原宿警察署にお邪魔して警察官のお仕事についてお話を伺いました。

   画面を見ながら 分かりやすく説明していただきました。
画像1
画像2
画像3

12月14日 避難訓練 自分で考えて避難できるように!!


 最終的には自分で避難する方法を考え出して行動できる子供を育てたいと思います。


  今後も繰り返し、避難訓練実施します!!!


   渋谷消防署の皆さん 今日はありがとうございました!!!
画像1
画像2

12月14日 避難訓練


 地震・火事の避難で大切なこと

  スライドにまとめました
画像1
画像2
画像3

12月14日 避難訓練


 今日は避難訓練を行いました。 

 コロナが再び流行ってきたのでオンラインでの実施です。

 また、今日はなかよし園の園児たちとも合同の避難訓練です。

 そうはいっても タブレットを活用して それぞれ 教室で お話などを聞きました。

  今日は、地震の後、火災発生という想定で実施し、渋谷消防署 原宿出張所の消防士の方をお招きし、火事の際に注意することのお話をみんなで聞きました。
画像1
画像2
画像3

12月13日【1年生】 なかよし園作品展

 

  なかよし園の園舎に入って実際に3歳児、4歳児、5歳児の子供たちの作品を鑑賞しました。

  子供たちとても楽しそうでした!!
画像1
画像2
画像3

12月13日【1年生】 なかよし園作品展を見てきたよ!!


 つづきです

12月13日【1年生】 なかよし園作品展を見てきたよ!!


 つづきです
画像1
画像2
画像3

12月13日【1年生】なかよし園展覧会


 つづきます
画像1
画像2
画像3

12月13日【1年生】 なかよし園の作品展に・・


 展覧会では、多数ご来校くださり、ありがとうございました。

 さて、今日 1年生は、同日開催であったなかよし園の作品展の見学に行ってきました。

 その時の様子です。

  なかよし園の子供たちの作品も大変立派でした!!


   このように お兄さん、お姉さんの作品、そして、自分より年齢の低い子供の作品を見ることができることが幅広く見られるという点でいいことだと思います。
画像1
画像2
画像3

12月10日 展覧会 全体掲示



 2年生の作品展示場所付近にみんなで創った作品を展示しています。


  大型の作品で一人一人の子供たちの作品が集まっています。

   
画像1
画像2
画像3

12月10日 展覧会 その他 みんなで創った作品など


 大型の作品も体育館のいくつかの場所に展示してあります。

  
 また、写真中央は、大きな額縁 写真を撮って楽しんでもらえるようにという趣旨での作成です。


  多様な作品を展示してあります
画像1
画像2
画像3

12月10日【5年生】家庭科作品

 5年生の家庭科の作品です。


  5年生から家庭科 裁縫の学習が始まり、初めての作品作りになります。


   クッションをみんなで創りました!!
画像1
画像2

12月10日【6年生】トートバッグ


 こちらがトートバッグです。

画像1
画像2
画像3

12月10日【6年生】家庭科作品


 6年生は、ナップザック、トートバッグづくりにチャレンジ

  ミシンを活用しながら、そして、手縫いで様々な縫い方も学習しました!!

   

  ナップザックです
画像1
画像2
画像3

12月10日【6年生】一枚の板から


   カラフルなもの シックなもの

    本当にそれぞれです!!!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31