3月23日 修了式

 修了式の校長としての話


  1年間 すべての子供たちがとてもよく頑張ったということ

   そして、すべての子の通知表を読んだということを伝え、


   通知表に書かれてあった 子供たちの頑張りを 紹介しました。


  困っている友達にやさしく声をかけたり手伝いをしたりするなど、周囲への気遣いを自然に行うことができます。
  屋上遊びの後の道具を最後まで残って片づけたり、落ちているものを拾って友達に届けたり、友達に対する思いやりあふれる行動をたくさん見ることができました。

  自分の意見に固執することなく、友達に意見を素直に受け入れ、自分の学習につなげる力が優れています。
  当番の仕事に責任を持って取り組んだり、できることを見つけて手伝ったりと何事にも真面目に取り組む姿勢が素晴らしく、その姿は、クラスの皆の良い手本となっていました。

  落ち着いて学習に取り組み 課題に対して丁寧に最後まで学習をやり遂げることができました。
  会社活動では、クラスのみんなが楽しむことができるような企画を考えるなど、参加する仲間を意識できた点が特に優れていました。

  算数 直方体と立方体の学習では、面や編の関係について理解を深め、箱を使って分かりやすく、説明することができました。
  国語「ごんぎつね」では本文中には描かれていない人間とキツネの通じ合った心をとらえ 読みを深めることができました。

  どの学習においても 真剣に取り組む姿がとても印象的です話を聞く際にも相手を意識して 聴くことができました。
  体育のマット運動の学習では開脚前転ができるようになるために根気強く何度も練習を繰り返し本番では皆の前で 披露することができました。

  努力家で基礎的な学習内容をきちんと身に付け、各教科とも安定した力があります。発言力に優れ、授業の中で、よく自分の意見を発表し、学習を活発なものにしています。
  理科の「変わり続ける大地」では、地震の原理を調べただけでなくハザードマップやタイムラインを紹介し、自分の考えをわかりやすく伝える工夫が特に優れていました。


  ご家庭でも通知表を家族で見ていただき、子供たちの頑張りをしっかりとほめてやってほしいと思います。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31