2月27日【全校朝会】 黙食緩和!!


  全校朝会 時間前に子供たちが並び始めます。


  1年生が今日も速い!!!  


   一番に整列します。(一番下写真)


   その後、校長講話です。   

 千駄谷小学校のみなさんおはようございます。今日も元気な挨拶ができましたね 今週からいよいよ3月が始まります。3月は今年度の一番最後の月です。この一年間で学んできたこと、成長したことのまとめの月です。
 日本には昔から 「立つ鳥跡を濁さず」「終わりよければすべてよし」「有終の美を飾る」などと 物事の最後をとても重んじる文化があります
 今年学習したことを しっかりと身につけて 4月からの新しい学年にしっかりと備えてもらいたいと思いますこの一カ月間が勝負です。

 さて、話が変わりますが、3月から 黙食を緩めていきます。 コロナが随分と治まってきましたし、 3月13日からは マスクを付ける付けないは 自分の判断で 良いということになります。3月24日に行われる卒業式も先生と子供たちはマスクを付けずに参加してもいいですよというお知らせが渋谷区からもきました。
 コロナの制限ですが、今まで、大変厳しかったですが、これからはどんどんどんどん緩やかになっていくことでしょう。黙食もその一つです。 食事の大きな役割の一つに楽しく食べるというのが実はあるんです。ご飯を友達と お話をしながら食べる そのことで気持ちが和らぐしリラックスができるなど、食事にはそのような効果もあるんです。でも今までは それも大事なことなんだけれど コロナに感染しないということが最も大切でしたので食事中しゃべるということはダメにしようねとしてきました。
 3月から お友達とお話をしながら楽しく給食を食べることができます。ただしよく考えてみてください お話に夢中になりすぎて、ごちそうさまの時間になっても食べ終わることができない。こういうことはいいことですか。 また、お話をしてもいい、ということで声のボリュームも考えずに 大きな声で 食べているものを口から出しながら お話して周りのお友達がとっても迷惑をする これっていいことですか

 お話をしても良いですけれども これまでどうりマナー をしっかりと守ってください。学校は家ではありません 周りのお友達が 気分が良くてそして自分も気分が良いということが みんなで生活をして行く中ではとても大切になります。3月からの給食のルールについては担任の先生からよくお話を聞いてくださいね。 自分も気分が良い、そして、周りの人も気分が良い そんな給食の時間にしてもらいたいと思います。


 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28