保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

いずみ学級 国語

7月1日(月)
 国語の時間は、グループで学習しています。このグループでは、動物の特徴をとらえてクイズを作る活動をしていました。
 1時間の学習の流れを確認した後、「動物の赤ちゃん」の説明文を順番に音読しました。友達が読んでいるところをよく聞いていて、タイミングよく続きの文を読むことができました。
 漢字の学習をした後、いよいよクイズ作りをしました。クイズに出す動物の特徴をたくさん書き出した中から、ヒントにする特徴を3つ選びました。そして、ヒントを出す順番も考えて、タブレット端末に入っているソフトに入力しました。端末の操作に慣れていて、自分でどんどん進めていました。
画像1
画像2
画像3

4年 図画工作

7月1日(月)
 めあては、「粘土の板を土台にして形や組み合わせ方をくふうしながら、笑っている顔をつくろう」でした。
 初めに粘土の扱い方の説明を聞きました。そして、粘土を自由に触って、ねじったりつまんだりしてみました。
 その後、顔の土台となるように粘土を板状に広げ、穴をあけたり粘土を貼り付けたりして、「アハ、イヒ、ウフ、エヘ、オホ」など、笑った顔に仕上げました。同じ顔が二つとない、いろいろな笑った顔ができました。
画像1
画像2
画像3

体育朝会

6月26日〜28日
 6月の体育朝会は、体づくりの運動を取り上げて行いました。体育館の広さの都合上、高学年、中学年、低学年に分かれて、3日間で行いました。
 体のバランスをとる運動や、体の柔らかさや力強さを高める運動などを行いました。体育朝会で行っただけでは上達しません。これをきっかけに、日常生活の中に運動を取り入れていくことを願っています。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科

6月26日(水)
 2年生は、「夏に収穫できる」「植木鉢で育てられる」という条件の中で、自分で育てられそうな野菜を調べて、一人ずつ決めました。ミニトマト、エダマメ、ナス、ピーマン、キュウリなどを一人一種類ずつ育てています。苗の植え方や世話の仕方も、本やインターネット資料を読んだり、育てた経験のある人から聞いたりして調べました。
 世話をしたり観察したりして気付いたことを付箋紙に書き、生長の様子や友達の野菜と比べて気付いたことを「お野菜会議」で話し合っていました。「くきにぶつぶつができているのはどうしてだろう」「はっぱをアブラムシに食べられているのはどうしたらよいかな」など、心配なことや困っていることを相談したり対処法を調べたりしていました。
 全員が、おいしい野菜を作りたいという思いをもって、活動していました。
画像1
画像2
画像3

6年生と1年生 安全に学校生活を送るために

6月25日(火)
 6年生は、富谷小学校の子供たちに安全に学校生活を送ってほしいという願いをもって、朝の時間を使って、1年生に授業をしました。
 校庭の遊具や体育館、屋上の安全な使い方について、途中でクイズも入れながら、確認しました。また、水道の安全な使い方についても紹介しました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28