保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

富谷スポーツフェスティバル 3年生

6月1日(土)
 3年生の団体競技は「台風の目」でした。四人一組になって竹の棒を持って走り、台風の目をつくるようにカラーコーンを回ります。カラーコーンを回る素早さとあわせて、頭の上や足の下を通る竹の棒を素早くかわすのも勝負の鍵でした。
 表現は「レッツダンス!!夢見るSHIBUYA☆2024☆」でした。今年も思い思いの衣装を身に付けて踊りました。途中には、グループで創作した表現もありました。踊っているときの表情がとても楽しそうでした。
 以前踊ったことのある4年生以上の児童は、児童席で一緒に踊って3年生の表現を盛り上げていました。
画像1
画像2
画像3

富谷スポーツフェスティバル 2年生

6月1日(土)
 2年生の団体競技は「Let's 玉入れバトル」でした。ダンスをしながら入場し、曲調が変わったところで玉を入れ始めました。練習期間中は、玉をたくさん入れるためにはどうしたらよいかと、赤・白それぞれ、考えたそうです。
 表現は「2年生の最高到達点!!」でした。バトンを使ってできる動きを子供たちと話し合い、担任の先生たちが音楽にのった振りにまとめてつくり上げました。
画像1
画像2
画像3

富谷スポーツフェスティバル 1年生

6月1日(土)
 1年生の競技は「いきをあわせて デカパンリレー」でした。大きなパンツを素早く履いて走るためには、一緒に走るペアの友達を息を合わせることが大事です。また、次に走る友達が履きやすいように大きなパンツを脱ぐことも、勝敗を決める鍵でした。
 表現は「とみがやにんじゃ さんじょう」でした。大勢の観客を前に戸惑う様子も見られましたが、いろいろな忍者のポーズを決めて踊っていました、
画像1
画像2
画像3

富谷スポーツフェスティバル 準備運動

6月1日(土)
 運動委員会の児童の先導で、ラジオ体操を行いました。
画像1
画像2
画像3

富谷スポーツフェスティバル 開会式

6月1日(土)
 開会式では、児童を代表して、1年生代表の8名が、頑張りたいことを話しました。また、赤組、白組の応援副団長から、全校児童に向けた熱いメッセージが語られました。その後、応援団長の「フレーフレー富谷!」のかけ声に続いて、全校のみんなで互いに応援し合い、富谷スポーツフェスティバルが始まりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30