保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

6年生 日光高原学園 ハイキング1

8月5日(土)
 ハイキングに行ってきました。前半は、宿舎を出発して湯ノ湖畔を歩き、湯滝を目指しました。緑が目に鮮やかでした。滝の美しさにも、しばし見入りました。
画像1
画像2
画像3

6年生 日光高原学園 2日目の朝

8月5日(土)
 湯ノ湖畔で朝の会をしました。ラジオ体操をして、体を目覚めさせました。
 朝食をしっかり食べて、ハイキングに出かけます。
画像1
画像2
画像3

6年生 日光高原学園 ナイトハイク〜消灯

8月4日(金)
 夕食の後、ナイトハイクをしました。湯ノ湖畔までみんなで行き、そこから宿舎まで、行動班ごとに歩きました。月が出る前の空に、たくさんの星を見ることができました。途中の草むらには、シカが何匹もいました。
 宿舎に戻ると、部屋ごとに友達と協力して布団を敷き、就寝準備をしました。けがをしたり体調を崩したりする人がなく、消灯時刻を迎えることができました。
 
画像1

6年生 日光高原学園 夕食

8月4日(金)
 夕食は大広間でいただきました。たくさんの品が並んでいます。
画像1
画像2

6年生 日光高原学園 日光彫体験2

8月4日(金)
 講師の先生が学校名と鳴龍を彫った壁掛けをプレゼントしてくださいました。
 学校に戻ったら、校長室の入り口に飾りたいと思います。
 最後に感謝の気持ちを伝えて、体験を終えました。
画像1
画像2
画像3

6年生 日光高原学園 開園式〜日光彫体験

8月4日(金)
 宿舎に到着しました。開園式をして、宿舎の方に挨拶をしました。
 その後は、日光彫体験です。初めに、講師の方から、作品をつくる手順や「ひっかき刀」という道具の扱い方を教えていただきました。次に、壁掛け、おぼん、ペン立て、アルバム、手鏡の中から自分で選んだ教材に、家で描いてきた下絵を写し、いよいよ彫り始めました。
 世界に一つだけの思い出の品ができ上がっています。
画像1
画像2
画像3

6年生 日光高原学園 いろは坂〜華厳の滝

8月4日(金)
 いろは坂を通って、華厳の滝に行きました。幸いにも、雨が小降りになり、滝を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 日光高原学園 足尾銅山3

8月4日(金)
 資料館を見学した後、休憩所でお弁当を食べました。
画像1
画像2
画像3

6年生 日光高原学園 足尾銅山2

8月4日(金)
 坑道の中に、江戸時代、明治・大正時代、昭和時代と、それぞれの時代の様子が再現されていて、道具の変化を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 日光高原学園 足尾銅山1

8月4日(金)
 足尾銅山に行ってきました。トロッコに乗って坑道の中に入っていきました。坑道に入ると、とたんにひんやりしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 日光高原学園 出発式

8月4日(金)
 今日から、日光高原学園が始まります。スローガンは「みんなが責任をもって一人一人が楽しめる最高の日光にしよう」です。
 校庭で出発式をしました。お見送りにいらしてくださった保護者の皆様、ありがとうございます。
 元気に行ってまいります!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31