保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

1年生 国語

6月5日(月)
 平仮名の練習を一通り終えた1年生は、「かき・かぎ」、「ねこ・ねっこ」、「おばさん・おばあさん」などの言葉の違いを確かめて、濁る音、つまる音、伸ばす音などのある言葉を探したり書いたりする学習を進めています。
 つまる音の学習をしていたクラスでは、手拍子をしながら、どこに「小さいつ」を入れるとよいかを確かめていました。また、詰まる音のある言葉を探したり、丁寧にノートに書いたりしていました。
画像1
画像2

5年生の那須自然体験教室実地踏査 2日目

6月2日(金)
 雨の降る中でしたが、3か所の見学地の下見を行いました。
 最初に訪れたのは動物園です。この園では、野生動物や環境の保護・保全に力を入れており、たくさんの動物の生態等を知るだけでなく、日本固有種や絶滅危惧種の飼育・繁殖についても学ぶことができました。
 次に訪れたのは、牧場です。この牧場では、約300等の牛や山羊が飼育されており、働いている人の思いや願いなどを現実感を伴って学ぶことができました。
 最後に訪れたのは、湿原です。日本第1号の自然研究路で、晴れていたら、森林、湿原、湖沼といった多様な自然を観察できたようです。
 これから本番に向けて、同じ施設を利用する各校と情報交換しながら、実際の行程をつめていきます。
画像1
画像2

5年生の那須自然体験教室実地踏査

6月1日(木)
 夏休みに5年生が行う那須自然体験教室の下見のため、担任の先生と一緒に那須高原に来ました。
 まず、茶臼岳(標高1915m)登山をしました。大きな岩がごろごろとある登山道を登りました。とても達成感のある登山でした。
 つつじ吊り橋にも行きました。全長130m、高さ38mの吊り橋で、少々足がすくむ思いをしましたが、橋上からは、新緑の美しさを感じることができました。晴れていたら、那須連山の壮大な景色を観ることができたと思います。
 ビジターセンターにも行きました。那須の自然や歴史について、楽しみながら学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31