保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

いずみ学級 連合移動教室2日目その4

6月22日(木)
 出し物レクでは、7つの学級がそれぞれ趣向を凝らした出し物をして、みんなで大いに盛り上がりました。
 いずみ学級の出し物「ねこのお医者さん」も、一人一人が役になりきってせりふを言っていて、とても楽しい発表になりましうた。会場のみんなから大きな拍手をもらいました。
 終わりの言葉は、富谷小の児童が話しました。
画像1
画像2

いずみ学級 連合移動教室2日目その3

6月22日(木)
 お弁当を食べた後、午後は、「木の名札」づくりをしました。宿舎の周りで間伐した木を使った工作です。木の切り口にやすりをかけてつるつるにし、そこに思い思いの絵を描いて仕上げました。赤城に宿泊した思い出の品ができました。
 その後は、なかよしタイムでした。ボールや風船、ドッジビーを使って体を動かして遊んだり、お絵描きやカードゲームをして遊んだりして、他の学級の友達や先生方と交流しました。
 部屋でゆっくりした後、お風呂、食事、出し物レクと続きます。
画像1
画像2
画像3

いずみ学級 連合移動教室2日目その2

6月22日(木)
 午前中、最初にしたのは、館内フォトラリーです。宿舎内のいろいろなところの写真が載っているシートを持って、その場所がどこにあるのかを探す活動です。「仲良く、歩いて、小さな声で」を約束してから出発しました。「確か、あそこで見かけた!」「あの辺かなあ…」と声を掛け合いながら探していました。1時間足らずで、ほとんどの場所を探し出すことができました。
 その後は、室内ゲームをしました。他の学級の人とも、けん玉、だるま落とし、トランプ、お絵描きなどをして一緒に楽しみました。
 おうちの人にあてて書いたはがきもポストに投函しました。 
画像1
画像2
画像3

いずみ学級 連合移動教室2日目

6月22日(木)
 今日は、朝から雨です。だんだんと強く降ってきたので、ハイキングや牧場に行くのをあきらめ、宿舎の施設で過ごすことにしました。
 写真は、朝の集いと朝食の様子です。
 朝の集いでは、富谷小の児童が、ラジオ体操の見本をしました。
 朝食には、ご飯だけでなく、パンもありました。
画像1
画像2
画像3

いずみ学級 連合移動教室2

6月21日(水)
 宿舎に着くと、まず開園式をしました。たくさんの友達と仲良くなるために、すすんで挨拶を交わしましょうという話をしました。2泊3日の間には、普段、学校や学級、家で生活しているときよりも、頑張ることが必要な場面があると思います。でも、その分、学校や学級、家では体験できない楽しさもあります。
 今日は、バイキングの夕食を楽しみ、キャンプファイヤーで盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

いずみ学級 連合移動教室1

6月21日(水)
 いずみ学級の4・6年生は、渋谷区立小学校7校(7学級)のみんなと一緒に、2泊3日の連合移動教室に来ています。
 最初の立寄り地は、鉄道博物館でした。展示されているたくさんの車両を見たり乗ったりして楽しみました。また、ジオラマコーナーでは、動く電車の模型や精巧に作られたジオラマに見入っていました。
 新幹線ラウンジでお昼ご飯を食べ、宿舎に向かいます。
 バスの中では、都道府県について調べたことをクイズにして出題したり、イントロクイズを出したりして、車内を盛り上げました。
画像1
画像2

1年生 算数

6月20日(火)
 今日は、「のこりはいくつ」の学習に取り組んでいました。
 初めに、電子黒板に写し出された絵を見て、どのような場面なのかを話し合いました。「おせんべいが3枚ありました。」「1枚食べました。」「残りは2枚です。」など、子供たちは、次々に発表していました。
 その後、問題文に沿って、ブロックを操作したり、図や絵に表したりして、物が減る場面について理解を深めました。
 最後に、引き算の式に表して、今日の学習を終えました。
画像1
画像2

5年生 シブヤ未来科の活動

6月19日(月)
 5年生がシブヤ未来科の学習の一環で行った地域の落書き消しの活動(6月8日実施)が、本日、渋谷区のホームページ(地域住民、企業による落書き対策 | 落書き対策 | 渋谷区ポータル)で紹介されました。
画像1
画像2

6年生 社会科見学

6月16日(金)
 6年生は、社会科見学で、科学技術館と国会議事堂に行ってきました。
 科学技術館では、班行動をしました。4つのフロアにあるたくさんの展示物を見たり触ったり動かしたりしながら、科学や各種技術に触れました。「楽しかった。」「もっといたかった。」「また来たい。」という声がたくさん聞こえてきました。
 北の丸公園でお弁当を食べた後、官庁街を車窓から見学し、国会議事堂に向かいました。
 参議院の建物に入り、初めに、地元の国会議員の方から、国会の役割や法律についてレクチャーしていただきました。そのあと、本会議場や天皇陛下の御休所などを見学しました。政治を身近に感じる時間となりました。
画像1
画像2
画像3

4年生・2年生 なかよし班活動

6月14日(水)
 本校では、6年生と1年生、5年生と3年生、4年生と2年生がペアになって、なかよし班活動を行っています。
 この日は、4年生と2年生の第1回目の活動の日でした。4年生にとっては、初めてリーダーになって活動を進める日です。この日に向けて、昨年度までの経験も基にして、準備をしてきました。
 自己紹介をし合い、遊び方を確認した後、鬼ごっこ、だるまさんが転んだ、ハンカチ落としなどをして、交流遊びを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

6年生 体育(水泳)

6月13日(火)
 今週から水泳の学習が始まりました。昨日は雨が降っていたのでプールに入れませんでしたが、今日は、中休みあたりから気温が上がり、入ることができました。
 今年度初めてプールに入ったのは6年生でした。水温はあまり高くありませんでしたが、気温が高かったので、気持ちよさそうでした。
 どの学年も、安全に気を付け、自分のめあてに向かって上達できるように指導していきます。
画像1
画像2

いずみ学級 道徳

6月9日(金)
 今日は、初めに、担任や補助の先生たちのする日常生活を一コマの寸劇を観ました。そして、気付いたことや考えたことを話し合いました。全員が、寸劇の中の危ない場面やよくない行動に気付いていました。
 その後、どうするとみんなで仲良く過ごせるかを考え、子供たち自身が先生たちと同じ場面を演じてみました。
画像1
画像2
画像3

体力テスト

6月8日(木)
 今週は、全学年で体力テストを行っています。
 1年生は、なかよし班の6年生に補助してもらったり計測してもらったりしながら、取り組みました。
 2年生以上のみんなは、昨年度よりも、記録を伸ばすことができたでしょうか。
画像1
画像2

2年生 英語活動

6月7日(水)
 2年生は、先週の金曜日に、葛西臨海水族園に遠足に行ってきました。今日の英語活動では、そのときのことを思い出して、「カラフルとみがや水ぞくかんをつくろう」という活動をしました。
 初めに、海の生き物や色の名前の英語での言い方に慣れました。水族園で見た魚が白黒で写しだされると、実際の色を思い出して、積極的に発表していました。
 最後に、真っ白な魚のカードに、自分の欲しい色の紙テープを貼って、カラフルな魚のカードに仕上げました。「I like 〜.」「〜 please.」と言ってたくさんの色の紙テープをもらい、仕上げていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 遠足

6月6日(火)
 1年生は、遠足で、砧公園に行ってきました。
 午前中は、広い原っぱでたっぷりと遊びました。鬼ごっこ、だるまさんがころんだ、花いちもんめ、花かんむり作りなど、思い思いに遊び、楽しそうでした。
 お弁当の時間になると、子供たちから「やったあ!」の声があがりました。たっぷり遊んだので、おなかがすいていたようです。誘い合ってグループになって食べました。
 午後は、遊具のある広場に行って遊びました。ターザンロープ、ブランコ、滑り台、音の出る遊具などで楽しみました。順番を守ったり安全に気を付けたりすることも学びました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語

6月5日(月)
 平仮名の練習を一通り終えた1年生は、「かき・かぎ」、「ねこ・ねっこ」、「おばさん・おばあさん」などの言葉の違いを確かめて、濁る音、つまる音、伸ばす音などのある言葉を探したり書いたりする学習を進めています。
 つまる音の学習をしていたクラスでは、手拍子をしながら、どこに「小さいつ」を入れるとよいかを確かめていました。また、詰まる音のある言葉を探したり、丁寧にノートに書いたりしていました。
画像1
画像2

5年生の那須自然体験教室実地踏査 2日目

6月2日(金)
 雨の降る中でしたが、3か所の見学地の下見を行いました。
 最初に訪れたのは動物園です。この園では、野生動物や環境の保護・保全に力を入れており、たくさんの動物の生態等を知るだけでなく、日本固有種や絶滅危惧種の飼育・繁殖についても学ぶことができました。
 次に訪れたのは、牧場です。この牧場では、約300等の牛や山羊が飼育されており、働いている人の思いや願いなどを現実感を伴って学ぶことができました。
 最後に訪れたのは、湿原です。日本第1号の自然研究路で、晴れていたら、森林、湿原、湖沼といった多様な自然を観察できたようです。
 これから本番に向けて、同じ施設を利用する各校と情報交換しながら、実際の行程をつめていきます。
画像1
画像2

5年生の那須自然体験教室実地踏査

6月1日(木)
 夏休みに5年生が行う那須自然体験教室の下見のため、担任の先生と一緒に那須高原に来ました。
 まず、茶臼岳(標高1915m)登山をしました。大きな岩がごろごろとある登山道を登りました。とても達成感のある登山でした。
 つつじ吊り橋にも行きました。全長130m、高さ38mの吊り橋で、少々足がすくむ思いをしましたが、橋上からは、新緑の美しさを感じることができました。晴れていたら、那須連山の壮大な景色を観ることができたと思います。
 ビジターセンターにも行きました。那須の自然や歴史について、楽しみながら学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 プラネタリウム・ハチラボ見学

5月31日(水)
 午前中、プラネタリウムとこども科学センター・ハチラボの見学・体験に行って来ました。
 プラネタリウムでは、今日の渋谷の空の投影を観ました。太陽が沈み、街のあかりが消えると、たくさんの星が観えるようになり、子供たちから歓声があがりました。施設の方の問いかけに答えながら、星の学習をしました。
 ハチラボでは、見て、触って、考えて、様々な体験をしました。「どうしてだろう」「こういうことかな」「おもしろいな」と、いろいろな疑問や発見が生まれました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語

5月30日(火)
 漢字には、同じ部分をもつものがあることを学習しました。この時間は、これまで習った漢字の中から、同じ部分のある漢字を見付けて、仲間づくりをしました。
 担任の先生が「『同じ部分をもつ漢字』見付け大会をしよう」と投げかけると、子供たちのやる気が俄然高まりました。これまで習った漢字の一覧が載っている教科書のページを確かめながら、同じ部分をもつ漢字を見付けては、タブレット端末に書き出していました。
 最後に、一人一人が見付けた漢字が電子黒板に写し出されると、自分が見付けた漢字と比べながら見ていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31