保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

体力テスト

6月13日(月)
 6月に入って、数種目ずつ、体力テストを進めています。
 今日から、ソフトボール投げ等、校庭でする種目も始まりました。
 自分の力が出せるように頑張り、感染症対策をとりながら、友達と協力して記録を測っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 遠足

6月10日(金)
 1年生は、砧公園に遠足に来ています。
 午前中は、なかよし班の友達と相談して決めた遊びをしています。
 広い広い芝生広場いっぱいに広がって楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

4年生 校外学習

6月9日(木)
 プラネタリウム・ハチラボの見学・体験に行ってきました。
 プラネタリウムでは、渋谷の今日の夜空が投影されました。街のあかりを消したときに見える星空に、歓声が上がりました。
 ハチラボでは、算数や理科に関わる様々な体験をしました。とても楽しく、あっという間に時間が過ぎました。
画像1
画像2
画像3

5年生 国語

6月8日(水)
 5年生は、「調べたことを正確に報告しよう 『〇〇観光大使』」の学習に取り組んでいます。
 一人一人が調べた土地について、その魅力が伝わるように、資料から引用したり、写真やグラフなどを入れたりしながら報告文を書いています。
 タブレット端末を使いこなし、文章を書いたり、インターネット資料を確かめたり、書いた文を友達同士で読み合ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

いずみ学級1年生 国語

6月7日(火)
 初めに、絵本の読み聞かせがありました。次はどうなるのかと話の展開を予想しながら、熱心に聞いていました。
 その後、平仮名の練習をしました。「け」のつく言葉を集めたり、筆順に気を付けて書いたりしました。
 最後に、「あいうえおのうた」を聞いたり読んだりしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科

6月6日(月)
 3年生は、理科の時間に「風やゴムで動かそう」の学習に取り組んでいます。
 ヨットカーを遠くまで、または、速く動かすには、どのようにしたらよいのかを考え、確かめるための実験方法を話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 遠足2

6月3日(金)
 楽しみだったお弁当を食べてから、午後は、遊具のある広場に移動しました。
 譲り合って、仲良く遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

2年生 遠足

6月3日(金)
 今日は、2年生の遠足の日です。都立砧公園に来ました。
 広場で遊べる時間がたっぷりあります。鬼ごっこ、フリスビー、長縄跳び、草遊びなど、友達と誘い合って楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語

6月1日(水)
 2年生は、今、「こんなもの、見つけたよー組み立てを考えて書き、知らせようー」の学習に取り組んでいます。学校内を歩いて発見したものについて、なかよし班活動で交流している4年生に書いて伝えることにしました。
 今日は、見つけたものについて詳しく伝わるように、順序を考えながら文を書きました。

 また、今日は、校内の先生たちが集まって、授業研究を行いました。先生たちも、よりよい授業づくりのために学んでいます。
画像1
画像2
画像3

2・4年生 なかよし班活動

6月1日(水)
 気持ちのよい青空の下、2・4年生は、なかよし班活動をしました。
 初めに、班ごとに集まって自己紹介をしました。名前と好きな遊びや食べ物などを伝えていました。
 その後、班ごとに計画した遊びをしました。ドッジボール、鬼ごっこ、長縄跳び、だるまさんが転んだなどをして楽しそうでした。
 最後に、次回にやりたい遊びを相談して会が終わりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31