保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

図書委員会主催 秋のスタンプラリー

11月15日(火)
 読書週間の取組として、図書委員会の5・6年生が、「秋のスタンプラリー」を行っています。本を読むと、カードにスタンプがたまっていきます。
 休み時間、図書室には、多くの子供たちが本を読みに来ていました。
画像1
画像2
画像3

開校記念集会

11月14日(月)
 富谷小学校は、今年度、開校92周年になります。開校記念日の11月16日を前に、オンラインで開校記念集会を行いました。
 富谷小学校の前身である富谷尋常小学校が開校したのは昭和6年の4月ですが、昭和5年11月16日に校舎建設の地鎮祭を行ったことにより、この日を開校記念日としました。

 記念集会では、集会委員の5・6年生が作成したクイズ形式の富谷小学校紹介ビデオを観ました。また、PTAの皆さんが準備してくださった記念の鉛筆削りを各教室で配ってもらいました。

 これからも、保護者・地域の皆様と一緒に、ますます「ともだちいっぱい」「みりょくいっぱい」「がんばりいっぱい」「やさしさいっぱい」の富谷小学校になるように力を合わせていきたいという気持ちを新たにしました。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語

11月11日(金)
 4年生は、社会の時間に「自然災害から人々を守る」という学習に取り組んできました。これを受けて、今、「『富谷最強防災ブック2022』を作って、読み合おう」という、意見文を書く学習に取り組んでいます。
 担任の先生の書いたモデル文を読んで学習の見通しをもち、テーマを決めたり、本やインターネット資料から書くときに必要な材料を集めたりして、文章の構成を立てていました。
 構成を立てるときには、プリントを使って書いた方がやりやすいのか、タブレット端末に打ち込んだ方がやりやすいのか、自分の考えを整理しやすい方法を選んで学習に取り組んでいました。また、必要に応じて、友達や先生に相談したり伝わるかを確認したりして、学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語

11月4日(金)
 国語の時間にお話を書く学習に取り組んでいます。
 挿絵を手がかりに書きたい話の内容を考え、「初め‐中‐終わり」のまとまりを意識して友達に話したり、メモを書いたりします。
 この学級では、メモをさらに詳しく膨らませて、文章を書いていました。
画像1
画像2

いずみ学級・2年生・4年生 観劇会

11月2日(水)
 いずみ学級の児童と学習発表会で劇をする2・4年生は、東京都教育委員会「子供を笑顔にするプロジェクト」の催しで、演劇を鑑賞しました。
 体育館が劇場になり、プロジェクションマッピングによる背景の中、「オズの魔法使い」のミュージカルが繰り広げられました。
 観終わった子供たちからは、「楽しかった!」の声があがっていました。
画像1
画像2

体育朝会

11月2日(水)
 今朝は、体育朝会があり、学級ごとに長縄跳びをしました。1〜4年生・いずみ学級は校庭、5年生は体育館、6年生は屋上でと、場所を広く分けて行いました。
 学年が上がるにつれて縄にタイミングよく入れる児童が増え、記録をとって目標を立てている学級もありました。「ハイ!ハイ!」とリズムをとる声や、「ドンマイ」などの励ます声も聞こえてきました。
 この後、体育委員の企画による「長縄月間」も計画されています。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科

11月1日(火)
 家庭科の学習でウォールポケットを作っています。
 今日は、土台となる布にポケットを付けたり、フェルトやレースなどで飾りを付けたりしていました。
 世界に一つだけの、自分がデザインしたウォールポケットの完成に向けて、ポケットにする布にアイロンをかけたり、ミシンで縫い付けたり、刺しゅうをしたりと、丁寧に作業を進めていました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会

10月31日(月)
 後期から児童朝会を校庭で行うことにしていましたが、雨天が続き、実際は、今日から校庭で行いました。全校児童が一つの場所に集まれるのは、とてもうれしいことです。
 今日から、6年生の鼓笛の演奏で退場しました。6年生は、前期のうちから、感染症対策を取りながら練習してきました。全校児童の前で演奏するのは今日が初めてでしたが、リズムのそろった演奏をすることができました。
 
 児童朝会では、各ご家庭の協力で集まったベルマークで交換することができた、トリオドラム(2台)とミニグロッケン(10台)の紹介が、環境委員会の児童からありました。
画像1
画像2
画像3

学校公開 4年生

10月29日(土)
 今日は、土曜授業日、学校公開の日でした。

 国語の時間に、4年1組では、考えを伝える文章を書く学習に取り組んでいました。テーマは、「もしものときにそなえよう」です。自然災害などにどのように備えるとよいのかを調べたり自分の考えを整理したりしていました。
 4年2組では、「いろいろな意味をもつ言葉」の学習に取り組んでいました。音は同じでも意味の違う言葉を思い出したり国語辞典で調べたりしながら見付け、タブレット端末に入っているソフトを使って紹介していました。
 4年3組では、短歌・俳句に親しむ学習に取り組んでいました。歌や句の一部を空欄にして、情景を想像しながら読み味わっていました。
画像1
画像2
画像3

学校公開 いずみ学級

10月29日(土)
 今日は、土曜授業日、学校公開の日でした。

 いずみ学級では、校外学習でリンゴ狩りに行ったときのリンゴを使って、「リンゴとサツマイモのパイ」を作っていました。
 事前に学習した手順に従って、写真や説明で確認しながら、丁寧に作っていました。甘い、おいしそうなにおいが、廊下までただよっていました。
画像1

学校公開 1年生

10月29日(土)
 今日は、土曜授業日、学校公開の日でした。

 国語の時間には、漢字の成り立ちについて学習し、絵のようなものから漢字がつくられたことを確かめました。

 図画工作では、「あそぼうよ、パクパクさん」というタイトルで工作をしていました。
 色画用紙でつくった、手を入れてパクパクさせる仕組みを使って、生き物などの様々な「パクパクさん」をつくっていました。胴体を付けたり舌を付けたりし、思い思いにつくっていました。
画像1
画像2
画像3

学校公開 2年生

10月29日(土)
 今日は、土曜授業日、学校公開の日でした。

 図画工作では、「しぜんからのおくりもので」というテーマで活動をしていました。
 昨日代々木公園に行って見付けてきた秋の木の実や落ち葉などを使い、思い思いに並べたり組み合わせたりして描いていました。
画像1
画像2
画像3

学校公開 3年生

10月29日(土)
 今日は、土曜授業日、学校公開の日でした。

 図画工作では、「ふしぎな乗りもの」を描く活動を始めました。今日は、どのような乗り物に乗ってどこに行きたいかをいろいろと想像し、学習計画を立てました。何を乗り物に変身させるかを考え、アイデアスケッチを描いていました。
 
 理科の学習では、「音を出して調べよう」の学習に取り組んでいました。物が震えることで音が伝わることを知り、大きな音のときには震えも大きいのかを調べるために、実際に音を出しているところを動画に撮っていました。
画像1
画像2
画像3

学校公開 5年生

10月29日(土)
 今日は、土曜授業日、学校公開の日でした。

 5年生は、渋谷消防署富ヶ谷出張所の方々にご協力いただき、防災訓練を行いました。初めに、校庭に出て、訓練用の消火器を使って初期消火訓練をしました。その後、教室に戻り、頭を怪我した人への手当てとして、包帯の巻き方を教えていただきました。

 図画工作では、「糸のこの寄り道散歩」に取り組んでいました。電動のこぎりを使って板を思いのままに切り、やすりをかけたり切り込みを入れたりして組み合わせていました。
画像1
画像2
画像3

学校公開 6年生

10月29日(土)
 今日は、土曜授業日、学校公開の日でした。

 6年生は、渋谷消防署富ヶ谷出張所の方々にご協力いただき、防災訓練を行いました。倒れている人を見付けたときに最初に行うことや、心臓マッサージの仕方、AEDの扱い方などを教えていただき、実習しました。

 音楽の時間には、「ハンガリー舞曲第5番」を鑑賞しました。紙コップや自分の手を使い、速さや強弱、旋律の変化を感じ取りながら聴いていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作

10月28日(金)
 4年生は、「わたしの相ぼう〜イタカラマン〜」の制作に取り組んでいます。
 長い板に下がきをして、電気のこぎりを使って切っています。怪我をしないように慎重に作業を進めていました。その後、やすりをかけたり色をつけたりし、組み立てる際には、ボンドで貼ったり釘を打って留めたりしています。
 楽しい表情の「相棒」ができ上がってきています。
画像1
画像2
画像3

不審者対応訓練

10月26日(水)
 今日は、代々木警察署の皆さんにご協力いただき、不審者対応訓練を行いました。不審者が門にいる警備員や受付の静止を振り切って校内に侵入したという想定で行いました。
 不審者侵入の連絡を受け、各教室では、施錠と目隠しをして安全を確保しました。学級についていない職員は現場に行き、対応しました。警察への通報訓練も行い、不審者を確保するところまで訓練しました、どの学級も落ち着いて行動していました。
 訓練の後に、警察の方から命を守るための行動の仕方について、お話をしていただきました。

 学校に用事があって入校している人なのか、不審者なのか、外見では判断することができません。入校の際には、保護者の皆様は、来校証の着用と受付名簿または来校者名簿への記載を改めてお願いします。また、ご来校の皆様は、受付で記名して来校証を受け取り、着用をお願いします。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会

10月25日(火)
 3年生は、「火事からくらしを守る」の学習をしています。
 今日は、「消火以外の消防署の仕事について調べよう」という学習課題の解決に向けて、インターネットを活用して調べたり話し合ったりしていました。
画像1
画像2

フェスタ上富

10月24日(月)
 昨日の日曜日に、渋谷区青少年対策上原地区委員会主催の「フェスタ上富」が上原小学校の校庭で開かれました。コロナ禍のために2年間行うことができなかったので、3年ぶりの開催でした。
 本校の児童が所属している剣道同好会による演武や体験会、野球チームによるストラックアウトのコーナーなどがありました。また、PTAやPTAバレーチームの皆さんによるバザーのコーナーや、放課後クラブの方々によるスーパーボールすくいのコーナーもありました。本校学校運営協議会長でもあるイラストレーターの小池アミイゴ氏による絵を描くワークショップもありました。体育館では、ボッチャの体験会も開かれました。
 好天のもと、たくさんの子供たちが楽しそうに活動していました。
 地域の行事が少しずつ復活しています。子供たちの楽しそうな表情を見ていると、地域の中で、地域の方々と関わりながら育つことのよさをしみじみと感じます。学校も、地域の皆さんにご協力いただきながら教育活動を進めています。
画像1
画像2
画像3

外遊びを楽しもう

10月20日(木)
 10月の生活目標は、「外遊びを楽しもう」です。
 今日は、秋晴れの気持ちの良い日になり、大勢の子供たちが校庭や屋上に出て、ボール遊び、鬼ごっこ、雲梯や登り棒などで遊んでいました。 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30