保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

5年生 図画工作

5月12日(木)
 5年生は、図画工作の時間に選挙のポスターを描いています。
 伝えたいことが伝わるように、絵や色を工夫したり、キャッチコピーとその大きさを考えてかいたりして仕上げていました。
画像1
画像2

校内研究会 6年生 国語

5月11日(水)
 富谷小学校では、昨年度から「自分の思いや考えを書いて伝えることができる児童の育成―『書きたい!書き方が分かる!書けた!伝わった!』授業づくりを通して―」の研究に取り組んでいます。
 今日は、授業研究があり、「学校をよりよくするために、提案文を書いて提案しよう」の学習に取り組む6年生の授業を、先生たちが参観しました。
 6年生の子供たちは、自分の提案文も、友達の提案文も、よりよくするために、真剣に考え、話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

1・6年生 なかよし班活動

5月11日(水)
 今朝は、1年生と6年生のなかよし班活動がありました。
 全部の班が校庭に集まると、6年生のリーダーの進行で始めの会をしました。その後、班ごとに自己紹介をし、遊び始めました。鬼ごっこ、だるまさんがころんだなどをして、楽しそうでした。
 晴天の下、笑い声が校庭いっぱいに広がっていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語

5月10日(火)
 1年生は、国語の時間に物語「はなのみち」を読み始めています。
 今日は、挿絵を見ながら、出てくる動物を見付けたり、お話の内容を想像したりしました。絵から様々なことを見付けて、次々に発表していました。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

5月9日(月)
 今朝の児童朝会で、代表委員会で話し合われて決まった運動会のスローガンが発表されました。
 スローガンは、「笑顔で楽しく 全力前進」です。このスローガンには、「マスクをしていても笑顔で、コロナが流行していても楽しい運動会にしたい、あきらめず最後まで全力で進んでいこう」という思いが込められています。
 表現の練習も徐々に始まりました。中の写真は3年生の表現の練習、下の写真はいずみ学級の徒競走の様子です。
画像1
画像2
画像3

引き渡し訓練

5月7日(土)
 今日は、大型台風の接近を想定した引き渡し訓練を行いました。訓練には、たくさんの保護者の皆様がご参加くださいました。
 実際に大きな台風や地震等が起きた際には、どのようなことが起こりうるのか、どのような危険が考えられるのか、各ご家庭の状況に応じて話し合い、お子さんと確認してくださいますようお願いします。
画像1
画像2

離任式

5月6日(金)
 5時間目に離任式があり、昨年度末に富谷小学校を離れた先生方がいらしてくださいました。
 初めに、学習情報センターと各教室とをオンラインでつなぎ、先生方お一人お一人から子供たちに向けてお話ししていただきました。
 その後、先生方に関係の深かった学年の教室を回っていただき、代表児童が手紙を読み上げて渡しました。
 なつかしいお話を伺ったり感謝の気持ちを伝えたりして、心の温まる時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育

5月2日(月)
 4年生は、体育の時間にリレーの学習をしています。
 チームごとに作戦を立てたり自分たちの走りを振り返ったりして、最後にもう一度走りました。
 「リード!」や「いいよ!いいよ!」など、チーム内の友達と掛け合う声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31