保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

校長blog 卒業遠足で渋谷SKYに行ってきました

画像1
画像2
画像3
2月22日(火)は、6年生の卒業遠足でした。渋谷駅近くの「渋谷SKY」に行ってきました。渋谷スクランブルスクエアの屋上展望台です。高さが230mもあり、360度東京の街を見ることができます。当日は天気が良く、子供たちは素晴らしい東京の景色を見ながら、楽しい時間を過ごしていました。帰校後は、体育館でドローン体験を行う中で、これからの新しい時代をどう暮らしていくかを考える等、高学年らしい時間を過ごすことができました。
 卒業まで後1か月です。子供たちにはあいさつを通して、感謝の気持ちをもって生活していくことの大切さを話しました。1日1日を有意義に過ごしていってほしいです。

校長blog 作品展が始まりました

画像1
画像2
画像3
 17日(木)より作品展が始まりました。昇降口からアート空間です。子供たちの一人一人の力作が学校内の廊下や階段付近などに展示されています。明日土曜日授業の公開は中止となっていますので、本日の鑑賞が難しい保護者の皆様は、明日の午後での鑑賞をお願いいたします。詳細は配布しているお手紙もしくはHome&Schoolでの案内をご覧ください。よろしくお願いいたします。

校長blog 学校保健委員会をオンラインで行いました

画像1
画像2
画像3
 学校とPTAとの共催で、「学校保健委員会」を開催しています。2月3日(木)に開催した今回は「足育のススメ」という演題で、保護者の皆様にはオンライン開催となりました。今回の講師は「JASPE足育」を全国で進めている「「公益財団法人 日本学校体育研究連合会」の先生方になります。子供たちは全国的な資料から見ると、約43%が足にトラブルを抱えていると言われています。実寸より大きめの靴を履いていてけがをしたり、写真のように「浮き指」になって、足全体に力が入らず、かかとに負担がかかっている児童も少なくないとのことです。
 講師の先生と学校とをオンラインでつなぎ、「フットプリンター」を使って職員の足型を印刷する体験も行いました。
 後日、当日の資料を学校HPに掲載予定です。お待ちください。

校長blog 国際交流デーを行いました 3

画像1
画像2
 先ほどお伝えした子供たちがベトナムについて学習し、まとめたものです。模造紙での作品もあれば、タブレットを活用したものもあり、見ごたえ十分です。子供たちはよく頑張りました。

校長blog 国際交流デーを行いました 2

画像1
画像2
画像3
 先ほどお伝えしたベトナム大使館からのお借りした品々です。

校長blog 国際交流デーを行いました 1

画像1
画像2
画像3
1月28日(金)に国際交流デーを行いました。本校の学区域にベトナム大使館があり、ベトナム国籍の多くの子供たちが富谷小学校で学んでいます。毎年、ベトナム大使館の方をお迎えし、全校で交流会を行っています。
 今年度は感染症拡大時期であるため、体育館での参加学年を3・4年生に絞り、他の学年はオンラインでの交流となりました。3名の児童による日本語、英語、ベトナム語での司会で会が進行します。当日、8名のベトナム留学生の方が民族衣装に着替えていただき、ベトナムの文化や遊びを子供たちに教えてくれました。子供たちは、当日の出し物の他に、ベトナムの文化や生活について学んだことを作品にし、廊下に掲示しています。また、ベトナム大使館のご協力で、2階廊下にベトナムの衣装や置物等、素晴らしい物品を展示していただいています。本来は学校公開時に見ていただく予定でした。この後、子供たちの作品とともに紹介いたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31