保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

校長blog タブレットを使って防災教育を行いました

画像1
画像2
画像3
 東京消防庁渋谷消防署が防災教育に関するタブレット用教材を作成し、各学校に配布されました。今回の内容は地震に関するものですが、児童用タブレットにダウンロードでき、各個人で防災教育を受けることができます。防災の基礎知識理解やクイズなどがあり、子供たちは各自で学習を進めていました。また、「シェイクアウトトレーニング」といって、実際に地震が起こった時の体験活動も行うことができます。写真のように、体験を全体で行っていたクラスもありました。
 コロナ対応とともに、防災に関する教育も進めていきます。

校長blog 体力テストに向けて取り組んでいます

画像1
画像2
画像3
感染症対策で5月の運動会は10月に延期しましたが、運動がしやすい季節です。5月中に運動会に向けての体力づくりをどの学年も行っています。6月は体力テストを2年ぶりに実施します。例年、兄弟学年でペアになり、教え合いながら行っていましたが、密になるため、兄弟学年での活動は極力減らし、クラス中心で行います。
 今年度は委員会の児童が中心となって各種目の実施方法を動画にし、今週の水曜日の体育朝会(オンライン)で紹介しました。写真がその様子です。特に「上体起こし」(腹筋)は、普段は被験者の足を補助者が持ち、数を数えますが、二人の顔が向かい合って近くなるため、写真のように二人とも一方向を向き、被験者の足を補助者の体を重しにして固定し実施します。このやり方は今年度、多くの学校で行われているようです。今日、実際に体育の授業を見てみましたが、子供たちは上手に行っていました。東京都、特に都市部の子供たちの体力は、二極化が進んでおり、特に感染症の影響により体力の低下が懸念されています。今回の体力テストの結果を踏まえ、本校児童の傾向をつかんで更なる体力向上を図っていきます。

校長blog ビオトープのカメが産卵をしています

画像1
画像2
画像3
 昨年のこの時期に、校長blogにて本校ビオトープのカメの産卵をお伝えしました。あれから1年が経ちました。早いものです。昨年度はカメが陸地に上がることが難しかったため、ビオトープ内にところどころあるステップ台に卵を産んでいました。その後主事さんが、陸地へのスロープを作っていただきましたが、今回はうまく陸地に上がり、土の中に産卵することができました。写真で示しますが、片足ずつ深く穴を掘り、最後に土をかぶせます。今年になって今日で3回目です。卵の様子は見ることは出来ていませんが、孵化すると嬉しいですね。昨年度は土の中に戻しましたが、無精卵なのか孵化することはありませんでした。子供たちと一緒に楽しみに待ってみます。

校長blog 理科でチョウの観察をしています

画像1
画像2
画像3
 5月は過ごしやすい季節です。活動しやすい時期で、子供たちも校庭で元気よく遊んでいます。校庭を見てみると木々をはじめ、様々な動植物の成長を感じます。各教室や校庭を回っていると、子供たちが学習に関する様々な生き物を育てているのを見ることができます。3年生は理科の学習でチョウの幼虫を育てています。モンシロチョウやアゲハチョウなど、いくつものチョウの幼虫が教室の後ろにかごなどに入っています。子供たちは育てるだけではなく、観察も写真のワークシートにあるように、しっかりと行っています。
 先日、あるクラスのアゲハチョウのさなぎが、ちょうど羽化したところでした。とても綺麗です。容器には、さなぎの状態で羽化を待っているものもいます。私が見た後、クラスでアゲハチョウの成虫を外に放したとのこと。子供たちにとっても記憶に残る場面だったと思います。
 各学年などで育てているものについては、校長blogか、各学年よりHPで紹介予定です。楽しみにお待ちください。

校長blog いずみ学級が他校とオンライン交流会を行いました

画像1
画像2
画像3
 5月14日(金)は区内小学校合同での「特別支援学級連合遠足」で、野川公園にバスで行く予定でしたが、緊急事態宣言が延長になったため、区内の6校で「オンライン交流会」を行いました。
 自己紹介からはじまり、歌やダンスの披露、クイズ合戦など、楽しい交流が続きました。本校も「かいじゅうのこんだて」という絵本をもとにして出し物を行いました。怪獣が様々な物を食べてしまうという楽しいお話です。オンライン上でも富谷っ子の元気さが伝わってきました。
 緊急事態宣言が再度延長になるようです。感染症への対策を怠らず、オンラインなど工夫を凝らしながら教育活動を進めていきます。

校長blog オリンピック・パラリンピック教育を進めています

画像1
画像2
画像3
 感染症が広がりを見せる中、東京オリンピック・パラリンピック開催の是非が、毎日のようにメディアに取りざたされています。その是非についてはさておき、学校としてはオリンピック・パラリンピックに関する教育は年間を通して行っています。
 本校は平成30年度より「オリンピック・パラリンピック教育 アワード校」として、主にパラリンピックに関する学習を行っています。同時に日本の伝統文化を学ぶ機会をもつことで、豊かな国際感覚も育てていけるよう取り組んでいます。
 本校のオリ・パラ部会の先生方が子供たちと一緒にユニークな掲示を作成しました。写真にありますが、2階の掲示板にオリ・パラ種目の「ピクトグラム」を掲示しています。競技を絵で表したものです。イラストをめくると、その競技の説明を見ることができます。また、廊下の突き当りに「アーチェリーの的までの長さ」に関する問題があり、それをめくると「70m」と書いてあります。実は、2階の廊下の端から端まではちょうど70mのようで、その反対側にその的が実物大で掲示が!写真でも分かるように、その距離には驚きです。
 6月には昨年度実施できなかった体力テストを行います。運動をするにはちょうど良い季節です。感染症対策を取りながら体力向上にも努めていきます。
 

校長blog 口腔環境と新型コロナ感染症との関係について

画像1
画像2
画像3
 5月10日(月)より、歯科検診が始まりました。その日の朝の児童朝会で、歯科の本校学校医の方に、オンラインで歯科指導をしていただきました。
 学校医さんからは次のような話をされました。
1 口の中が汚れていると歯周病になりやすい。
2 歯周病の人は、新型コロナウイルスなどの感染症に感染しやすい。
3 子供が新型コロナウイルスに感染しにくい、重症化しないのは歯周病が少ないから。
4 朝と寝る前はしっかりと歯を磨きましょう。
5 舌にも細菌が付いていることがあるので、歯ブラシで舌も磨きましょう。

 以上の5点を分かりやすく話をしていただきました。この話は、私が通っている歯科医さんからも以前聞きました。学校でも手洗いと共に、お子様への歯磨きの大切さを話していきます。ご家庭でもお子様への歯磨きの声かけ及び指導のほどお願いします。

校長blog オンライン授業を行いました

画像1
画像2
画像3
 5月8日(土)は本来は学校公開の予定でしたが、緊急事態宣言下のため、オンライン授業を保護者の方に公開することにいたしました。
 当日は土曜授業日として行いましたので、2年生から6年生まではオンライン授業の事前指導を行い、1年生には保護者の方に来校していただき、タブレット渡し及び説明会を行いました。1年生児童には事前指導を行っていたため、タブレットを自分で立ち上げる子供たちの様子を見て、保護者の方は驚いていました。早めの下校後、4時間目に各クラスでオンライン授業を実施しました。先生方は新年度初めての児童が帰宅後のオンラインでしたので、繋がり状況を確認しながら授業です。画面が固まる、音声が聞こえなくなるという不具合を見られましたが、どのクラスも授業を終えることができました。不具合については今後確認をしていきます。
 写真でもありますが、タブレット画面に板書やボードで児童に示したり、Teamsの機能の「ブレークアウトルーム」というグループ活動機能を使用したりするなど、発達段階や学習内容に合わせた授業を先生方は行っていました。先生方の様々な工夫に感謝です。同時に、オンライン授業時にお子様の隣にいて支援をしていただいた保護者の皆様にお礼申し上げます。
 今後、感染症だけではなく、様々な災害時において、学びを継続していくためには、オンラインなどタブレットの活用は大事なツールとなります。普段の学習から文房具の一つとして学校や自宅で使っていきますので、保護者の皆様には今後もご支援のほどお願いいたします。

委員会活動が始まりました

画像1
画像2
画像3
 19日より今年度の委員会活動が始まりました。6時間目に各教室に集まり、委員長をはじめ様々な役を決めた後、年間計画を立てていました。富谷小学校の為に頑張っていこうとする姿は立派です。
 26日の朝はオンラインで「委員会発表集会」を行いました。各委員長が画面の前で委員会の仕事を説明します。説明時は多くの児童はノー原稿でした。子供たちは発表前にタブレットに打ち込んである文章を、必死になって読み込んでいました。こういった努力の積み重ねがリーダーとして必要です。これからの各委員会の活躍が楽しみです。

校長blog 保護者向け学校公開の実施及びオンライン授業について

画像1
画像2
画像3
 4月24日(土)に学校公開を行いました。感染症が増加しているため、公開は保護者のみで各家庭1名のみ。参観時間は1時間のみとし、参観者を極力減らしての実施となりました。クラス替えをしてすぐの授業参観です。子供たちはお家の方の前でよく頑張っていました。保護者の方々もお子様の様子を見ることができて、安心されていたようです。また、保護者同士で情報交換されている様子を見て、こういう機会の必要性も感じています。
 翌週から緊急事態宣言下となり、公開が難しい状況です。5月8日(土)の土曜授業は公開及び引き渡し訓練は行わず、早めの下校として11時30分より全学年で「オンライン授業」を行います。詳細はhome&school及び学校ホームページでお伝えしております。その日に1年生の保護者の皆様にタブレットの貸与及び説明会を行いますので、出席のほどお願いします。また、11時30分からのオンライン授業時は、多くの保護者の方にお子様の近くにいていただければと思います。今後の感染症増加により、オンライン授業日を増やしていくことも考えられます。5月8日(土)のお子様のサポートのほどお願いいたします。

校長blog 1年生を迎える会を校庭で行いました

画像1
画像2
画像3
 4月21日(水)の朝の時間に、一年生を迎える会を校庭で行いました。2年生から6年生までの児童による歓迎の呼びかけ、2年生からのしおりのプレゼント(今日は目録のみ)の後、1年生からお礼の言葉がありました。全員で校歌を歌った後、6年生からの言葉で会を終えました。今日の会の進行は代表委員会の子供たちが行いました。子供たちの頑張りに拍手です。
 感染症が広がりつつあります。来週以降、全校児童が顔を合わせての会を行うことが難しくなりそうです。感染症対策を取りつつ、ICTの活用など工夫して教育活動を行っていきます。

校長blog 消防写生会を行いました

画像1
画像2
画像3
 本日、4月20日(火)の午前中、校庭で消防写生会を行いました。毎年、消防署に依頼をして校庭に消防車がやってきます。1・2年生が行う行事ですが、昨年度は学校を閉じていたので、2年生は始めてになります。今日は天気が良く、暑いぐらいです。校庭での実施ですが、人数が多く密になりやすいため、子供たちはあまりお話をせずに黙々と描いていました。また暑さもありますので、30〜40分ほどで教室に戻り続きを行っています。完成が楽しみです。

校長blog 新1年生 頑張っています!

画像1
画像2
画像3
 1年生が入学してから2週間が終わろうとしています。先週12日に児童朝会で対面式を行いました。黄色い帽子をかぶった1年生が朝礼台の前に並び、2年生からの上級生にあいさつをしました。
 昨年の1年生が児童朝会で他の学年と初めて校庭で対面したのは、10月19日でした。それまではコロナ対応で、ずっとオンラインでの顔合わせでした。やはりみんなで顔を合わせられることは嬉しいです。新6年生に朝の支度を手伝ってもらいながらですが、少しずつ学校生活に慣れてきています。給食も自分たちで配膳ができるようになってきました。食事中は感染症対応の為、前向き給食でおしゃべりなしに黙々と食べています。友達と話せないことは残念ですが、その分食事に集中しているのでよく食べている子が多いです。感染症に気を付けながら学校生活に慣れさせていきます。

校長blog  コウホネの花が咲きました

画像1
画像2
 昨年度、創立90周年記念行事で、「コウホネ」を育てることになりました。コウホネは、代々木から富谷の町に流れている「河骨(こうほね)川」(今は暗渠です)に生息していたスイレン科の水草です。初夏になると黄色くて可愛い花が咲きます。この河骨川は、文部省唱歌の「春の小川」のモデルとなっています。本校の元校長である𠮷川光子(てるこ)先生のご協力を得て昨年、渋谷区内で育てているものを株分けしていただきました。昇降口前で育てています。
 今年の春は暖かかったからでしょう。先日、黄色い花が一つ咲きました。子供たちと一緒に大切に育てていきます。

校長blog 始業式及び 入学式を終えることができました

画像1
画像2
 4月6日(火)、令和3年度の始まりです。校舎屋上の看板も91周年。100周年に向けての新たな出発です。その日の朝、校庭に2年生から6年生までの富谷っ子が集まり、始業式を行いました。一学年上がった凛々しい姿でした。
 始業式後、入学式を行いました。感染症対策を踏まえながらではありますが、無事に式を終えることができました。写真は、6年生代表児童のあいさつの様子です。1年生に向けて富谷小の良さを話す様子を見て、小学校6年間の成長の大きさを感じます。6年生は最高学年として、1年生はピカピカの富谷っ子として、頑張ってほしいです。
 今年度もよろしくお願いします。

校長blog 春季休業中に「富ヶ谷まつり」を終えることができました

画像1
画像2
画像3
 春休み中の3月27日(土)に、学校運営協議会主催の「富ヶ谷まつり」を開催しました。本来は2月開催の予定でしたが、緊急事態宣言が延長になっていたため、この日になりました。「ドローン操作」や「お囃子体験」「落語教室」など体験活動とともに、「万華鏡づくり」「イラスト作成」「SDGSのついて」など、多種多様なコーナーがあり、子供たちはとても楽しく活動をしていました。今回のおまつりには、協議会委員の皆様をはじめ、様々なスタッフの皆様にご協力いただきました。感染症対策も気を付けていただき、丁寧な対応に感謝いたします。

 「学校日記」は年度ごとに更新されています。昨年度の記事をご覧になりたい方は、学校日記のページを開いていただき、左下の該当年度のボタンをクリックしてください。
 また、本ホームページも更新作業中です。少し見づらい面につきましては、しばらくの間、ご理解ください。お願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31