保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

校長blog 卒業遠足で渋谷SKYに行ってきました

画像1
画像2
画像3
2月22日(火)は、6年生の卒業遠足でした。渋谷駅近くの「渋谷SKY」に行ってきました。渋谷スクランブルスクエアの屋上展望台です。高さが230mもあり、360度東京の街を見ることができます。当日は天気が良く、子供たちは素晴らしい東京の景色を見ながら、楽しい時間を過ごしていました。帰校後は、体育館でドローン体験を行う中で、これからの新しい時代をどう暮らしていくかを考える等、高学年らしい時間を過ごすことができました。
 卒業まで後1か月です。子供たちにはあいさつを通して、感謝の気持ちをもって生活していくことの大切さを話しました。1日1日を有意義に過ごしていってほしいです。

校長blog 作品展が始まりました

画像1
画像2
画像3
 17日(木)より作品展が始まりました。昇降口からアート空間です。子供たちの一人一人の力作が学校内の廊下や階段付近などに展示されています。明日土曜日授業の公開は中止となっていますので、本日の鑑賞が難しい保護者の皆様は、明日の午後での鑑賞をお願いいたします。詳細は配布しているお手紙もしくはHome&Schoolでの案内をご覧ください。よろしくお願いいたします。

校長blog 学校保健委員会をオンラインで行いました

画像1
画像2
画像3
 学校とPTAとの共催で、「学校保健委員会」を開催しています。2月3日(木)に開催した今回は「足育のススメ」という演題で、保護者の皆様にはオンライン開催となりました。今回の講師は「JASPE足育」を全国で進めている「「公益財団法人 日本学校体育研究連合会」の先生方になります。子供たちは全国的な資料から見ると、約43%が足にトラブルを抱えていると言われています。実寸より大きめの靴を履いていてけがをしたり、写真のように「浮き指」になって、足全体に力が入らず、かかとに負担がかかっている児童も少なくないとのことです。
 講師の先生と学校とをオンラインでつなぎ、「フットプリンター」を使って職員の足型を印刷する体験も行いました。
 後日、当日の資料を学校HPに掲載予定です。お待ちください。

校長blog 国際交流デーを行いました 3

画像1
画像2
 先ほどお伝えした子供たちがベトナムについて学習し、まとめたものです。模造紙での作品もあれば、タブレットを活用したものもあり、見ごたえ十分です。子供たちはよく頑張りました。

校長blog 国際交流デーを行いました 2

画像1
画像2
画像3
 先ほどお伝えしたベトナム大使館からのお借りした品々です。

校長blog 国際交流デーを行いました 1

画像1
画像2
画像3
1月28日(金)に国際交流デーを行いました。本校の学区域にベトナム大使館があり、ベトナム国籍の多くの子供たちが富谷小学校で学んでいます。毎年、ベトナム大使館の方をお迎えし、全校で交流会を行っています。
 今年度は感染症拡大時期であるため、体育館での参加学年を3・4年生に絞り、他の学年はオンラインでの交流となりました。3名の児童による日本語、英語、ベトナム語での司会で会が進行します。当日、8名のベトナム留学生の方が民族衣装に着替えていただき、ベトナムの文化や遊びを子供たちに教えてくれました。子供たちは、当日の出し物の他に、ベトナムの文化や生活について学んだことを作品にし、廊下に掲示しています。また、ベトナム大使館のご協力で、2階廊下にベトナムの衣装や置物等、素晴らしい物品を展示していただいています。本来は学校公開時に見ていただく予定でした。この後、子供たちの作品とともに紹介いたします。

校長blog オンライン授業での対応ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
 先週当初までは、22日(土)の学校公開は来校者や参観時間を減らして行えればと考えていましたが、急激なコロナ感染者の増加を踏まえ、学校公開を中止させていただきました。同時に今後、学級閉鎖や分散登校等への迅速かつ、適切な対応を取れるようにするために、22日は児童の下校を早めて、自宅でオンライン授業を行うこととしました。保護者の皆様には、急な変更や対応でご迷惑をおかけしました。ご協力いただき感謝しています。
 写真はオンライン授業の様子です。渋谷区が今後の緊急事態で回線状況を良くするために、「広域LTE化」にネットワークを変更しました。それにより、以前よりは画面が固まることも少なく、普段の教室での授業に近づいたようです。しかし、まだ改善すべき課題が見えてきましたので、今後の緊急時に適切に対応できるよう、準備を進めていきます。

今年度も後3か月です〜始まりの会を行いました〜

画像1
画像2
 少し長い冬休みが終わり、1月11日から学校が始まりました。当日の天気は雨模様。傘と重い荷物を持ちながら頑張って登校していました。朝の始まりの会はオンラインで行いました。私からは「1月は行く」「2月は逃げる」「3月は去る」という昔から伝わる言葉を話し、あっという間に過ぎ去るこの時期を大切に過ごしましょうと話をしました。後は感染症を防ぐことの大切さも改めて伝えました。オミクロン株によるコロナウイルス感染症が拡大を続けています。本日、感染症対応に関するお手紙を配布しております。ご確認ください。ご家庭でも感染症対策を更に進めていただけるようお願いいたします。
 始まりの会では、看護当番の先生が、あいさつを大切にしようと話していました。寒い日が続きますが、子供たちのあいさつはとてもよいです。温かい気持ちにさせてくれます。

校長blog 冬休みに入ります 良いお年をお迎えください

画像1
画像2
画像3
 24日は冬休み前日です。節目としてオンラインで終わりの会を行いました。私からは9月からの様々な学校行事などでの頑張りを称え、お世話になった先生方やお家の方々への感謝の気持ちをもつことの大切さを話しました。その後、生活指導部の先生からの冬休みの過ごし方について話がありました。先日、児童用タブレットの使い方などについてもお手紙を出しております。特にオンライン通信ができるゲーム機やスマホなどでのトラブルや被害がよくニュースで報道されています。冬休み期間はそういった機器を子供たちが手にする時間が長くなります。ご家庭でもお子様とよくご相談ください。
 写真にあるように、24日は大掃除を行ったり、お楽しみ会を行ったりと、節目の日を子供たちは大切に過ごしていました。明日は大晦日になります。1年間本校へのご支援、ご協力を数多くいただきました。ありがとうございます。良いお年をお迎えください。2022年もよろしくお願いいたします。

校長blog 社会科見学に行ってきました(6年生)

画像1
画像2
画像3
 通常、社会科見学は屋内施設の見学が主のため、コロナ禍においては見学をさせてもらえる場所がかなり少なく、工場などの多くはオンラインでの対応になっています。子供たちにはなるべくライブ体験をしてもらいたいため、先生方はあの手この手と苦労しながら見学場所を探しています。
 6年生はようやく国会議事堂の見学と科学技術館での体験活動を行うことができました。子供たちは衆議院議場の傍聴席に座らせてもらった後、国会議員の長妻昭さんから国民主権など国会の大切さ等について教えていただき、貴重な学習の機会をもつことができました。公園でお昼をとった後、科学技術館でグループ行動に。6年生の子供たちは楽しみながらも、落ち着いた行動をとっていて立派でした。

校長blog 初めての調理実習です 5年生

画像1
画像2
画像3
 6年生の調理実習については、前の校長blogに掲載しています。6年生に引き続き、5年生も調理実習を行いました。実習内容は「味噌汁」です。6年生の野菜炒めは調理まで各個人で行えました。しかし、味噌汁作りはどうしても鍋を全児童分用意することが困難なため、味噌汁に入れる具については、個人作業とし、煮込む工程は感染症に気を付けながらグループでの作業となりました。出汁をとるために煮干しのはらわたを取る作業に対して、子供たちは新鮮さを感じながら実習を行っていました。調理後の黙食や片付けも適切に行い、立派でした。

校長blog 代表委員会が「いじめ防止ポスター」を作りました

画像1
画像2
画像3
 20日(月)の児童朝会で、代表委員の子供たちが「いじめ防止ポスター」を紹介しました。今年の11月、渋谷区は「渋谷区いじめ防止基本方針」を策定し、
いじめを起こさない、起こさせないための取組を渋谷区全体で取り組んでいます。
 学校においても、今現在、本校のいじめ防止基本方針について、学校運営協議会委員及びPTA執行部にご助言をいただきながら改定を進めています。1月下旬には改訂版を保護者の皆様にお示しする予定です。
 最初にお伝えした「いじめ防止ポスター」は、代表委員の子供たち自身で何かできることはないかを考え、自分たちでポスター作製、クラスへの配布に取り組みました。教師からの適切な防止対策・早期発見・早期解決に努めるとともに、子供たち自身の意識化・行動化にも取り組んでいきます。

校長blog 校外学習でキッザニアに行ってきました いずみ学級

画像1
画像2
画像3
 16日(木)に、いずみ学級は校外学習で豊洲にある「キッザニア」に行ってきました。中学生以下の子供たちが職業体験を行える屋内施設です。いずみ学級としては、「生活単元学習」として、公共交通機関の適切利用及びキャリア教育の実施がめあてとなります。施設は予約制となり、コロナ禍以前よりかなり人は少ないとのことですが、多くの学校の子供たちが体験活動に来ていました。
写真にあるように、ソーセージ作りやパイロット、客室乗務員など、様々な職業体験を子供たちは行いました。それぞれの職業のユニフォームを着ている姿はかっこいいですね。多くの職業に興味や関心をもてた一日でした。

校長blog 2年ぶりの調理実習です 6年生

画像1
画像2
画像3
 コロナ感染症が約2年前に流行して以来、調理に関する教育活動を自粛していました。今年度は家庭科専門の教員を任用することができたこともあり、感染状況が落ち着いてきた今の時期に、調理実習を行うこととしました。
 実習については、個人で調理を行い、個人で黙食を行うことを原則とし、感染対策を適切に取り実施しました。6年生の実習内容は「野菜炒め」です。6年生は昨年度調理実習を一切行えなかったため、子供たちはとても緊張感をもちながらも、楽しそうに実習を行っていました。後片付けも上手に行えました。

校長blog 先生方の「黒板アート」素敵です!

画像1
画像2
画像3
 昨年度の4月に本校に赴任した時、驚いたことの一つが教室に描かれていた「黒板アート」です。たぶん、卒業式や終業式に合わせて描いていたのでしょう。アニメのワンピースなどのキャラクターがいくつもの教室で描かれていました。この黒板アートは、今でも行事の当日などによく描かれています。
 写真の男性のキャラクターは、最近はやっている漫画の「東京リベンジャーズ」みたいですね。「日和る」のコメントは、この漫画では士気を高めるときに使うようです。先生方もいろいろと考えていますね。
 黒板アートは、パソコンとプロジェクターを用いて描いているようです。描いた翌日には消されてしまいますが、それぞれのクラスの子たちは、心に残るでしょう。
 黒板アートではなくとも、先生方は行事などで様々なメッセージを黒板に示してくれています。先生方の子供たちへの心配りに感謝です。

校長blog  読み聞かせを再開しました

画像1
画像2
画像3
緊急事態宣言が開けたことにより、保護者の皆様による「読み聞かせ」も再開することができました。子供たちは読み聞かせが大好きです。写真の様子は絵本ですが、高学年は書籍の読み聞かせを行ってもらっています。子供たちは想像しながら、お話に聞き入っていました。
 保護者の皆様には、読み聞かせだけではなく、学校図書に関する作業も行ってくれています。図書館専門員の方にお聞きすると、子供たちは昨年度よりも読書量が増えているとのこと。多くの方のご尽力に感謝です。

校長blog  学習発表会が終わりました2

画像1
画像2
画像3
(劇グループ)
2年生「はたけの みんなは おおさわぎ」

4年生「夢から醒めた夢」

6年生「嵐の中の子どもたち」

校長blog 学習発表会が終わりました

画像1
画像2
画像3
 12月3日(金)4日(土)に学習発表会を行いました。
 3日(金)の児童鑑賞日は、1・3・5年の音楽発表グループと2・4・6年の劇グループごとでの体育館での発表・観賞です。前日のリハーサルも全ての学年を観賞しましたが、やはり観客が入ると発表がガラリと変わります。有観客の良さを肌で感じました。
 会場で観賞ができない3学年は、前日までに録画した映像をstream再生で観賞しました。昨年度はTeamsでの生配信でしたが、映像や音声に難があり、今年は事前録画としました。映像状態が良かったため、子供たちは当日、教室でじっくりと観賞することができたようです。
 4日(土)は保護者鑑賞日です。今年度はお子さんの学年の観賞を各家庭2名までに増やしましたので、多くの方に来校いただきました。子供たちは前日とはやや違う緊張感の中、精一杯に自分の力を発揮していました。
 
(プログラム)

1年生 合唱「とみがや 1ねんせいの うた」
合奏 「スペインの カスタネット」

3年生 合唱「おはようのエール」 合奏「風になりたい」

5年生 合唱「たからもの」 合奏「千と千尋の神隠しメドレー」

校長blog 「ワックワックとみがや」〜街のセンパイに学ぶワークセッション〜3

画像1
画像2
 最後のイベントです。この写真は「ボッチャ体験」の様子です。東京パラリンピックで日本人選手が金メダルを取る等、とても話題になりました。本校でも年に1回、主に2年生が授業で実施しています。今回は希望者を募りました。講師の先生2名の指導の下、ボッチャ体験を行うことに。私も体験しましたが、奥が深く、とても楽しいゲームでした。
 次回の「ワックワックとみがや」は2月に実施予定です。コロナ対応がまだまだ必要ですが、今後も街のセンパイから学ぶ機会を作っていければと思っています。

校長blog 「ワックワックとみがや」〜街のセンパイに学ぶワークセッション〜2

画像1
画像2
画像3
 先ほどの続きです。この壁画は、最初は植物でしたが、その後、竜に変化しています。子供の創造性には驚かされます。
 2・3枚目は「あつまれ!とみがや音楽ピーポー」です。シンガーソングライターのルンヒャンさん(「香水」を歌った瑛太さんなどがルンヒャンさんの音楽ゼミに通われているようです)の指導の下、作曲づくりを行いました。まずは参加者の名前を歌詞にしてルンヒャンさんが歌にしました。素晴らしい声に驚くとともに、自分たちの名前が歌になったことで参加した子供たちはとても感動していました。その後は、富谷小に関係する言葉を出して、作曲づくり。最後にグループごとで合唱をして終わりました。歌の素晴らしさをみんなで感じることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28