保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

校長blog 11月19日に5年の社会科見学に行ってきました

画像1
画像2
画像3
 11月は学校行事・学年行事が目白押しです。学年ごとの学習紹介は月1回を基本としています。校長からの更新も職務が立て込んでいましたので、週に1回程度の紹介になっていました。少し間隔を狭めたいと思います。
 遅くなりましたが、11月19日に5年生と社会科見学に行きました。今年は感染症対応で室内見学が中心の社会科見学の場所は、なかなか取ることが出来ません。なんとか横浜にある「カップヌードル博物館」に行くことに。ここはインスタントラーメンの歴史を学ぶとともに、世界で一つしかないカップヌードルを作ることが出来ます。カップのデザインや中身も自由。子供たちはオートメーションでの様子を体験しながら見ることが出来ました。ヌードルはお土産に。
 その後、大森ふるさとの浜辺公園に移動してお昼に。広い公園で楽しく過ごしていました。林間学校も遠足も行けなかった5年生です。感染症対応で制限はありますが、良い思い出になったようです。 
 

校長blog 鼓笛隊 児童朝会にデビューです!

画像1
画像2
 今日から児童朝会の入退場に6年生の鼓笛隊の演奏が始まりました。今年はコロナ感染症の対応でなかなか楽器を吹くこともできませんでした。朝や休み時間など、限られた時間の中で今日までよく頑張りました。1年生から5年生までの児童に大きな拍手をもらっていました。次年度最高学年となる5年生にとっても良い刺激になったと思います。
 吹奏楽器も数多くありますので、感染症対策には気を付けて対応していきます。

校長blog 「渋谷のラジオ」に再度出演しました(創立90周年記念行事について)

画像1
画像2
画像3
 11月14日(土)に創立90周年記念式典を無事に終えることが出来ました。これもひとえに、本校同窓生及び保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様のお力添えのおかげです。本当に感謝しております。
 その式典の様子や記念行事などについて、先日「渋谷のラジオ」の「渋谷のくらし」に取材を受けました。ラジオの内容は、当日の記念式典の様子やビオトープ整備(亀池プロジェクト)、本校の歴史など、盛りだくさんの30分となっています。放送は24日でしたが、アーカイブ放送もありますので、ぜひお聞きください。
 同時に「渋谷のくらし Twitter」に、本校の式典会場や春の小川の壁画も写真付きでアップされています。
 3枚目の写真は、式典での6年生の記念演目の様子です。最高学年らしい素晴らしい演奏・合唱で、多くの拍手をもらっていました。

校長blog  6年生がビオトープの壁面に「春の小川」の歌詞をかきました

画像1画像2画像3
 本校創立90周年行事のひとつとして、ビオトープ整備があります。以前、整備の様子をblogでご紹介しました。10月末に綺麗になった壁面に、富谷の町にゆかりのある「春の小川」の歌詞を6年生がかくことに。春の小川のもととなった川は、富谷の町に昔流れていた「河骨川」がモデルとなっていたと言われています。保護者でデザイナーの方のご協力のもと、6年生全員で仕上げました。とても明る色で素敵な仕上がりになっています。
 傷んでいたビオトープの床面なども防水加工を行い、12月にはプールに引っ越ししているカメたちを戻す予定です。
 12月の学習発表会時に、戻ったカメの様子とともに、子供たちの作品をご覧ください。

校長blog 11月14日に創立90周年記念児童集会を行いました

画像1画像2画像3
 11月14日の土曜日。朝の時間に創立90周年記念児童集会を行いました。
 本来なら体育館で行うところですが、感染症対応の為、オンラインでの実施でした。
 多目的室で代表委員が富谷小学校に関するクイズを出し、出席していただいた同窓会の方々に答えに関する内容を話していただきました。太平洋戦争時での疎開や学校の消失、青空教室の様子など、実際に体験された同窓生の方々のお話は、とても具体的で貴重な時間でした。先達の方々のお話を受け継ぐことの大切さを強く感じました。
 記念児童集会の終了後、記念式典を行いました。詳細は後日お知らせいたします。

校長blog ベトナムフェスティバル2020に行ってきました

画像1画像2画像3
 本校学区域にはベトナム大使館があり、学校との交流も定期的に行っています。
 先日、「ベトナムフェスティバル2020」が7日・8日に代々木公園で開催されることを知り、ベトナム大使館も共催とのことでしたので、参加してきました。
 写真のように、お祭りムードの楽しい会でした。ベトナム大使館のブースもありましたので、「ナンラー」(頭に付けるベトナムの伝統的な帽子)を購入しました。校長室前に掲示してあります。来校された際は、ご覧ください。
 なお、本日より「作品展」を開催しております。図工や家庭科の作品とともに、創立90周年記念行事の一つとして、富谷の町について学んだ成果もパネルに掲示しています。
 保護者の皆様の見学日時は、お子様を通してお手紙を配布しております。感染症が広がりつつありますので、必ずマスクを着用しての鑑賞をお願いします。

校長blog  渋谷フェスティバル2020の開催(オンライン)について

画像1
 本日及び明日(11月7日・8日)は「渋谷フェスティバル2020」をオンラインで行っております。
 毎年代々木公園で行われており、区民パレードには本校の児童も参加していました。今年度はコロナ禍のため。オンラインでの開催となります。お時間があるときにぜひ、ご覧ください。

(広報誌は以下になります。)

渋谷フェスティバル2020の開催について

校長blog  渋谷のラジオに出演します

画像1画像2画像3
 渋谷区教育委員会から「渋谷のラジオ」の出演を受けました。番組名は「渋谷のセンセイ」。毎月第一土曜日の20時から21時まで、パーソナリティの岸田雪子さんのインタビュー形式で、渋谷区に務めている学校関係者から話を聞くトーク番組です。
 今日の夕方、私を含む5名の本校教員に参加してもらい、コロナ対応、運動会、創立90周年記念式典、学習発表会、子供の「あだな」など、様々な内容を話し合う時間になりました。1時間、一つの学校の話題をメディアでお伝えすることは、なかなかありませんので、とても新鮮な気分でした。
 当日はTeamsのオンライン収録ということで、収録当初は場所の関係でハウリングなどがあり、番組の前半はお聞き苦しい面があると思います。私自身も話し辛い面がありました。収録後半は参加者が学習情報センターから各教室に移動したため、話しやすくなりました。オンラインなど、コロナ禍での対応の難しさを感じます。
 放送は7日(土)20時からとなります。アーカイブ放送が決まりましたらお知らせします。

校長blog 運動会への参観ありがとうございました

画像1画像2画像3
 晴天の10月31日(土)、予定通り運動会を終えることができました。
今年度はコロナ禍により5月からの延期で、一時期は開催も危ぶまれた中ではありましたが、実施することができました。保護者の入れ替え制や団体競技の中止など、制限された種目となりましたが、2学年ごとの表現は低・中・高学年の良さが感じられる素晴らしいものでした。本校としては異学年の競技や演技を児童に参観させたいという考えから、児童は午前中、マスクをしての参観でした。子供たちは異学年の種目を参観することで、目標や責任感をもつきっかけになったと思います。子供たちはやはり行事を通して成長することを肌で実感しています。感染症対策を踏まえながら、今できることを行っていきます。
 当日の運動会の応援は声援ではなく、拍手で行いました。例年より静かでしたが、心温まる会になりました。保護者の皆様のご理解、ご対応に感謝いたします。

校長blog  明日は運動会です

画像1画像2画像3
 後期が始まってすぐに運動会練習が始まりました。コロナ対応を踏まえ、身体接触を極力行わない、運動時以外はマスクを着用する、手洗いの励行など、様々な面に気を配りながらの練習は難しいものでした。その中で、子供たちは先生方の指導をよく聞き、一生懸命練習を積み重ねてきました。
 写真は27日・28日の全校練習の様子です。全校児童が校庭に集合したのは先週の児童朝会が始めてになります。その中で子供たちは集団行動をしっかりと取ることができるようになってきています。今回は応援団の種目がないため、代表児童から全校児童にエールを送りました。また、各学年に向けて応援メッセージ動画を作成するなど、コロナ禍ではありますが、子供たちは創意工夫をして運動会に向けて頑張っています。
 明日は今日と同じくらい寒くなることが予想されています。お子様の防寒対策とともに、保護者の皆様は暖かくしてお越しください。よろしくお願いします。

校長blog  10月12日(月)に後期の始業式を行いました

画像1
画像2
画像3
 渋谷区のICT機器のシステム変更により、今月末より学校ホームページもリニューアルしました。新しいホームページは「ホームアンドスクール」という、学校から保護者の皆様へ情報を配信するシステムとも連動しています。スマートフォンなどの携帯画面からも見やすくなっています。今までの学校ホームページは11月より見られなくなります。グーグルなどの検索エンジンにかかるまでは時間がかかると予想されますので、当分の間は学校からお伝えしているURLか渋谷区のホームページより閲覧してください。
 また、新ホームページ対応の為、校長blogの更新が遅くなりました。新ホームページでお伝えしていきますので、今後ともよろしくお願いします。
 10月12日(月)に後期の始業式をオンラインで行いました。私からは返事の「はい」は「拝」という漢字から来ており、相手を大切にする意味があること。あいさつは自分から元気よく行いましょうと子供たちに話しました。子供たちのあいさつの習慣が身に付いてきています。
 私の話の後、代表児童による後期の抱負をオンライン上で発表し、校歌を斉唱して始業式を終えました。後期は行事が多く、子供たちが活躍できる場面が多くあります。感染症対策を取りながら、教育活動を進めていきます。

校長blog 10月11日(日) 10月7日(木)に前期終業式を行いました

画像1
画像2
画像3
先週の木曜日に前期の終業式を終えることができました。4月当初からコロナ対応による臨時休業や分散登校など、今までに経験したことのない半年間でした。コロナ対応はまだ続きますが、当日を学校で児童とともに迎えることができました。保護者及び地域、関係者の皆様におかれましては様々なご支援、感謝いたします。
 当日はオンライン終業式です。副校長先生の司会のもと、各教室への配信となりましたが、子供たちは真剣に聞いていました。私は終業式という「節目の日」ということで、「竹の節」の話をしました。
 若い時の竹は、1か月ほどで約10mも成長します。その理由は1本に約60ものある節にあります。竹が伸びるときは、この60もの節が同時に伸びて、節と節の間も広がって、一気に背を伸ばすとのことです。また、竹を切ってみると写真のように中は空っぽです。でも節があることで、風が吹いてもしなやかにしなることはありますが、倒れることはないそうです。
 子供たちには今日の節目を大事にして、自分の課題と向き合い、後期に向けて目標を持ちましょうと話をしました。後期の子供たちの頑張りを職員とともによく見て伸ばしていきます。
 私の話の後、代表児童が前期に頑張ったことを話しました。オンライン上ではありましたが、堂々と話していて立派でした。最後に校歌斉唱して式を終えました。
 下校時に校庭門で子供たちを見送りましたが、子供たちの元気なあいさつが印象的でした。短い秋休みが今日で終わります。明日から元気に登校してほしいです。

校長blog 10月10日(土) 周年行事の一つとしてビオトープを綺麗にしています

画像1
画像2
画像3
 正門の階段を降りると昇降口の左側にビオトープがあります。今はたくさんのカメが住んでいます。ビオトープ自体がかなり傷んでいて、壁も汚れが目立ちますので、創立90周年行事の一つとして、清掃作業及び壁の塗り替えを行いました。
 9月30日(水)に主事さん方がカメをプールに引っ越ししていただき、写真の1枚目のように汚れを取ってもらいました。
 10月3日(土)・4日(日)の2日間で壁の塗装を行いました。作業はPTAの有志の方にご協力いただきました。3日はまず壁を高圧洗浄機を使って念入りに汚れを取ります。その後、下塗りを行いました。私も手伝させてもらいましたが、PTAの方々との語らいながらの作業は、コロナ対応で長く自粛が続いていたこともあり、私にとってとても楽しく有意義な時間でした。
 翌日4日の本塗り作業は副校長先生に参加してもらいました。少し淡いピンクが入った綺麗な白です。この様子は、児童朝会で写真とともに子供たちに話をしました。なお、作業に使用するペンキなどは周年の実行委員会からいただいております。今回の取組にご協力いただいた方々に感謝いたします。
 今後はビオトープの床の手入れとともに、綺麗になった白壁のレイアウトなども子供たちと考えていく予定です。学校にいらした際は、池の変化の様子を見ていただければと思います。なお、カメさんの戻りは11月最初になる予定です。それまでお待ちください。

9月26日(土) 18日(金)いずみ学級は遠足でリンゴ狩りへ

 今年度はコロナ対応で春の遠足など、校外学習を行うことがほとんどできない状況でした。今回の遠足は今年度初めてになります。電車やバスに乗って、まずリンゴ農家へ。例年ならリンゴ狩り後に試食ができそうですが、今年度は持ち帰りです。リンゴをよく見ると店頭のものよりも赤い色がまあり付いていません。聞くと、青森や長野などと比べ、東京は寒暖差が大きくないからだそうです。でも、味は爽やかで美味しいとのことです。
 リンゴ狩り後、芦花公園へ。ひまわり畑が印象的でした。アスレチックで遊んだ後、お弁当タイム。ソーシャルディスタンスを踏まえての食事です。
 帰りはかつて円谷プロダクションがあった祖師ヶ谷大蔵の商店街を歩きました。別名「ウルトラマン商店街」と呼ばれていて、町おこしに一役買っています。写真のようにところどころにウルトラマンに関する旗や照明、そしてカネゴンの人形まで。後ほど児童のみんなと記念撮影をしました。
 今後、生活科見学や社会科見学などの校外学習を予定しています。感染症対策を踏まえて安全に行っていきます。
画像1
画像2
画像3

校長blog 9月21日(月) 16日(水)に校内研究会を実施しました

画像1
画像2
画像3
 本日21日は敬老の日です。コロナ禍の中、オンラインでのやり取りが多いと思われます。都内では緩やかではありますが、感染者が減少してきています。今後も留意して教育活動を行っています。
 学校の主たる目的はやはり「学力向上」です。本校の今年度の学力向上における研究主題を「自分の考えをもち、主体的に学習に取り組む児童の育成」、副主題を〜国語科授業におけるICTの有効活用を通して〜とし、国語科を通して研究を進めています。
 今年度は文部科学省の国立教育政策研究所「実践研究協力校」でもあり、教科調査官の大塚健太郎先生を講師としてお呼びしています。
 第1回は指導教諭でもある研究主任が4年生で授業を行いました。単元名は「ブックトークを通して読書の世界を広げよう」。授業者のブックトークの感想などを、児童が個人のタブレット上で「オンライン話し合い」を行います。写真を掲載していますが、Teamsのチャット機能を使ってグループ間で共有し合います。静寂の中でタブレットのキーを打つ音のみが聞こえます。しかし、子供たちは他のグループの情報もタブレットから取り出しながら、熱心にチャット上で話し合いを進めていきます。新しい生活様式が模索される中、今後の話し合い活動の一つになると実感しました。
 タブレットでのグループ共有後、クラス全体での発言による話し合いです。子供たち自身による「ブックトークの開催」を授業者が伝えると、子供たちは計画書づくりに9月から新しくなったタブレットに導入されている学習ソフト「ミライシード」の「オクリンク」が使えるのではとの意見も出てきました。様々な手法を取り入れた子供たちのブックトークが楽しみです。
 授業後、全教員による協議の後、教科調査官の大塚先生より、評価方法やICTの使用などについて多くのご示唆をいただきました。研究授業は後3回あります。子供たちがこのコロナ禍の中であっても、自分の考えをもち、主体的に学ぶ力を身に付けさせていきます。今後もブログなどで報告していきます。

校長blog 9月13日(日) 9月10日(木)に航空写真の撮影をしました

画像1
画像2
画像3
 創立90周年の記念行事の一つとして、航空写真の撮影を行いました。航空写真のデザインを子供たちから募集し、鳥、子供たちが渋谷のスクランブル交差点を取り囲んだデザイン、そして気球の3つに決まりました。そのデザインを入れた横断幕は、東校舎の屋上に設置しています。
 10日当日、全校児童がカラーエプロンを羽織って、児童投票で第一位に選ばれた鳥をモチーフとして、校庭で表現しました。周年の航空写真撮影と言えば、以前は飛行機が行っていましたが、今はドローンが行います。撮影前後、子供たちは空高く飛んでいるドローンを見つけて喜んでいました。ドローンの写真を載せましたが、カメラの機能及び添付写真の画素数の問題で、点のようにしか見えません。ご理解ください。
 実際の様子は記念誌の表紙に載せる予定です。保護者の皆様は11月までお待ちください。

校長blog 9月10日(木) 自由研究発表会を行いました

画像1
画像2
画像3
 前回の校長ブログで夏休みの自由研究を紹介しました。9日(水)に自由研究の発表会を児童集会の時間に行いました。クラスの代表1名の作品を紹介していきます。今回は感染症対策として、代表作を写真に撮ったものをパワーポイントにまとめ、作成者が順番に発表していきます。集会委員の児童が上手に司会を行い、各クラスのスクリーンでの作品にとても集中して鑑賞していました。
 発表会の成果でしょうか。子供たちは、その日の休み時間から、教室前にある様々な作品を見に来る子供たちが増えました。作品展は明日11日で終わります。保護者の皆様にお願いです。ご自宅へ持ち帰った作品を大切に飾ってあげてください。お願いします。

校長blog 9月8日(火) 夏休みの自由研究 がんばりました!

画像1
画像2
画像3
 9月になって各クラスの教室前には、数多くの夏休みの自由研究が並んでいます。普段より短い夏休みにもかかわらず、子供たちはよく頑張りました。保護者の皆様には、準備や手伝いなど、ご苦労をおかけしました。感謝いたします。
 9月5日(土)の引き渡し訓練は、熱中症対策のため校舎内で行いましたが、その時にご覧になった保護者の皆様も多かったと思います。
 明日9日(水)に「自由研究発表集会」を行います。感染症予防のため、放送と映像での集会になります。その様子は、また後日にお伝えします。

校長blog 9月7日(月) 8月31日より学校が始まりました

画像1
画像2
画像3
 いつもより少し短い夏休みが終わり、学校が再開されました。
夏休み後の初日は、Teamsを使用しての「オンラインはじまりの会」となりました。
私の話は「耳と目と心で『聴く』ことにチャレンジしましょう」です。
写真で示したように、「耳 目 心 十」を足してできる漢字を考えてもらいました。
正解は「聴く」です。子供たちには「聞く」と「聴く」の違いを説明し、マスクをして相手の話が聞き取りにくい今、相手を見て分かろうとする気持ちをよりもってほしいと伝えました。 
 子供たちはよく聴いてくれたようで、先生方も分かりやすく板書をしたり、ノートにまとめさせたりと工夫してくれています。ありがたいです。
 写真の最後は私の手作りです。子供たちへの啓発用に校長室前の扉に掲示しています。
ときより、子供たちが立ち止まって見てくれています。
 「聴くことは 思いやり」
 子供たちには粘り強く話していこうと思っています。

校長blog 8月30日(日) 明日8月31日(月)から学校再開です

画像1
画像2
 コロナ禍により、普段より短い夏休みが本日で終わります。自粛ムードでの夏休みでしたので、ご自宅で過ごす機会が多かったのではないでしょうか。
 夏休みの間に、お子様の学習面などのフォローを行うために、「夏休みオンライン学活」を行いました。各学年・クラスで決められた日時となるため、自由参加でしたが、多くの子供たちが担任とオンライン上でやり取りをしていました。クラスによっては担任と画面上でゲームを行うなど、終始和やかな会になったようです。学活参加への対応ありがとうございました。
 明日からの学校再開については、感染症及び熱中症対応に気を付けながら教育活動を行っていきます。保護者の皆様につきましては、すぐメールにて依頼事項などをお知らせしております。お読みいただき、お子様の登校支援のほどお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28