5月の学校生活(その2)

画像1画像2画像3
 5年生になって2か月が過ぎました。学習も遊びも力いっぱい頑張っています。少しですが、5年生の様子を紹介します。
【体力テスト2年生と一緒】
 2年生の体力テストのお手伝いをしました。「あと少し!」「よくがんばったね!」など、励ましの声をかけながら記録をとりました。優しいお兄さんお姉さんの姿が見られました。
【薬物乱用防止教室】
 区の薬剤師さんをお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。正しく薬を服用することの大切さ、違法薬物は絶対にやってはいけないこと、万が一誘われたら絶対に断ること、などを学びました。
【理科】 
 理科では「メダカのたん生」について学習を進めています。顕微鏡を使って、メダカの卵の観察をしました。心臓の動きや血液の流れなどが見られました。小さな命の動きに感動しました。これからも、大切に育てていきます。

5月の学校生活(その1)

 5年生になって、新しく家庭科の学習が始まりました。「家庭科ってどんなことをやるのだろう?」とワクワクドキドキの5年生。
 5月は、お茶を入れたり野菜をゆでたりしました。湯呑に順番にお茶をつぎ、濃さが同じになるように調節しました。お茶の香りを楽しみながら、ゆったりと流れる時間を堪能しました。また、野菜をゆでる実習では、ほうれん草とジャガイモをゆでました。班で協力してお湯を沸かしたり、冷水を用意したりしました。野菜が苦手な子も、おいしく食べることができました。
 お家でも、ぜひ作ってみてくださいね。

画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30