7学年マナー講座(職場体験に向けて)

画像1
画像2
12月16日(金)に7学年は、職場体験学習に向けてマナーについての学習を行いました。小島先生が講師を務め、スライドやプリントを用意してくださり、話し方や立ち方、お辞儀の仕方等を実際に行いながら学びました。生徒達は、この学びを1月25日(水)〜27日(金)の職場体験学習で活かしていきます。

7学年 初等部学習発表会2学年発表の鑑賞

画像1
画像2
12月16日(金)3校時に7学年は初等部学習発表会2学年の発表を鑑賞しました。2学年は、長年親しまれている本校生徒が作成した英語校歌やアニメソングなどを歌ったり、見事に合奏をしたりしました。7学年は、感心しながら発表に聞き入っていました。

【9G交流の輪を広げよう】6・7年生、グラウンドで交流

画像1
12月12日(月)学活の時間に、6年C組と7年B組はグラウンドで交流しました。6年C組の国語の学習の一環で、コミュニケーションの学習を発展させて、6・7年生が混ざった状態でチーム分けをしてリレーをしました。子供達は、青空の下で交流を楽しんでいました。来週は、6年C組と7年A組が交流する予定です。

7学年 認知症サポーター養成講座

画像1
12月8日(水)に7学年生徒は、認知症サポーター養成講座を受講しました。
渋谷区笹幡地域包括支援センターの認知症地域支援推進員の児玉信剛さんと、渋谷区役所の森内さんにお越し頂き、認知症についてご講演頂きました。生徒は、講師の説明の中にあるクイズに手をあげて答えたりしながら、認知症についての理解を深めていました。
【生徒感想】
認知症の方の対応方法なども動画でいい例・悪い例で分かりやすく提示してくださったのでとても勉強になりました。
今回勉強したことは、きっとこれからも役立つと思うし、私も認知症の方を見つけたら自分ができる限りのことをしていきたいと思いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第7学年だより

E組だより

新入生の皆さんへ