7学年シブヤ科 発表に向けて

画像1
画像2
10月27日(木)7学年はシブヤ科の授業を行いました。今回の授業は、ここまでの学習のまとめとして、11月17日(木)の発表会に向けて班で話し合いながらプレゼン用の資料等をつくりました。まとめの内容は、シブヤ科の学習で学んだ本町の魅力、自分達が本町とどのように関わっていきたいか、本町をどのような街にしていきたいかです。ファシリテーターからは、プレゼンとは相手に伝わることを意識して行う、と説明がありました。また、スライドでの発表だけでなく、寸劇など様々な手法があることも提示されました。生徒達は悩みながらも、自分達が発表したい内容を考え、話し合っていました。

【9G本町愛を育てよう】7学年シブヤ科 ゲストご講話

画像1
画像2
7学年はシブヤ科の学習の一環として、10月20日(木)に働く人のお話をお聞きしました。ゲストは、幡ヶ谷の老舗和菓子店ふるや古賀音庵代表取締役 古川 元久様とダンサー、振付家の浅沼 圭様です。
古川様からは和菓子の伝統的な良さやお店の事、和菓子職人さんの事などをお話し頂きました。浅沼様からはダンスの仕事についてや、仕事で心掛けている事などをお話し頂きました。また、浅沼様は実際に踊りを披露してくださいました。
生徒達は興味深くお話をお聞きして、働くことのイメージを広げていました。古川様、
浅沼様ありがとうございました。

7学年MIXIによるプログラミング授業

画像1
画像2
10月14日(金)技術の時間に、7学年は株式会社MIXIによるプログラミング授業を受けました。学習ではミクシィPythonプログラミングというソフトを使いました。内容は、プログラムの基本的な操作、キャラクターをビジュアルプログラミング等でゲームの様に動かす、開発モードでボタンをつくりクリックすると文字が表示するイベントプログラミング等を学びました。
生徒達は、プログラミングに夢中になり、休み時間もタブレットに向かっていました。また、自分で積極的にコードを書いたり、繰り返しの設定をしたりと難しいことに挑戦する生徒もいました。
MIXIの皆様、ありがとうございました。

7学年シブヤ科

9月29日(木)に7学年は、ファシリテーターのお二人と共にシブヤ科の学習を行いました。5時間目は、本町おすすめスポットを班でまとめて、ファシリテーターが行きたくなるような紹介発表をしました。発表では、スライドだけでなく寸劇なども行いました。皆、とても工夫していました。また発表の後に、ファシリテーターからご講評を頂きました。ファシリテーターは、一班一班、丁寧にご講評くださいました。
6時間目は、おすすめスポットにまつわる仕事や仕事に関わる人を調べ、職場体験学習につなげる学習をしました。次回は、仕事や人について深堀していきます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第7学年だより

E組だより

新入生の皆さんへ