【今日の給食】1月31日(水)

本日の献立
・ご飯
・豚バラにんにくバター
・チンゲン菜とトックのスープ
・牛乳

 今日は、ワンダフル給食でした。今日の献立は、服部学園 服部栄養専門学校のシェフが考えてくださっています。
 今日の献立は、ガツンとにんにくとバターが効いたメニュー。ご飯が進む味でしたね。スープに入ったトックが、もちもち食感で美味しかったですね。優しい味でしたが、おかずがガツンとしていたので、バランスが良かったです。

 ★ワンダフル給食の公式HPは、こちらです♪
画像1

【今日の給食】1月30日(火)

本日の献立
・ご飯
・野菜の卵焼き
・梅ドレサラダ
・豚汁
・牛乳

 今日の卵焼き、実はとっても美味しく出来上がりました!!
卵焼きとひとくくりに言っても、その時々で具材が変わったり、卵液と具材の比率が変わったりするので、毎回試行錯誤の繰り返しなのですが…今日は黄金比率に出会えました!ご飯に良く合う、出汁の効いた、ふんわり柔らかな卵焼き、美味しかったですね!
画像1

【今日の給食】1月29日(月)

本日の献立
・カレーうどん
・シャキシャキポテト
・牛乳

 今日の主食は、懐かしのソフトめんです!!ほんのり温かく、もちもち食感のソフトめん。うどんに一番似ているでしょうか。子供たちは、見慣れない個包装の麺にびっくりしつつ、不思議そうに食べていました。
 昨年は、ミートソースに合わせて出したのですが、汁が欲しくなるとのことだったので、今回はカレーうどんにしてみました!お味はいかがだったでしょうか?
画像1

【今日の給食】1月26日(金)

本日の献立
・キムタクご飯
・中華風コーンスープ
・春雨炒め
・牛乳

 今日の主食は、キムタクご飯!おもしろネーミングと思って給食週間に盛り込んでみました。中学生のクラスでは、正しい食器の位置をモニターに映して食育活動を行っています。いつもは献立名が書いてあるところに「ちょ待てよ」の文字が・・・!!意図が伝わっているようで、ちょっと笑ってしまいました。
画像1
画像2

【今日の給食】1月25日(木)

本日の献立
・ご飯
・くじらのオーロラ煮
・キャベツの即席漬け
・具沢山みそ汁
・牛乳

 今日の主菜は、くじらのオーロラ煮!低学年は、初めて食べる子も多かったですが、ケチャップ味だったので良く食べていました。
 さて、みなさんはくじらの肉を見たことはありますか?黒っぽい赤色をしています。この赤色の正体はミオグロビンといって、酸素を蓄える働きがあります。長い時間、海の中に潜るくじらは、酸素をたくさん蓄えるため、ミオグロビンの量がとても多いのです。
調理員さんが丁寧に片栗粉をまぶし、揚げて作ってくれました!
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】1月24日(水)

本日の献立
・五目ご飯
・せんべい汁
・切干大根サラダ
・牛乳

 今日から「全国学校給食週間」が始まりました!!珍しい献立も予定しているので、味わって食べて欲しいです。

 今日の汁物は、青森県八戸市の郷土料理、「せんべい汁」です。旧南部藩の領地だった青森県南東部から岩手県北部にかけての伝統食品である南部せんべいを使っています。南部せんべいは、小麦粉に塩と水だけで作るシンプルなせんべいなので、汁物にも意外と合います。
 初めて食べる子は、「お麩かな?」「バナナの皮みたーい」と不思議そうにしていました。出汁を吸って、ふにゃっとしたせんべいが、いつもの汁とは違った美味しさでした。
画像1

【今日の給食】1月23日(火)

本日の献立
・中華丼
・バンバンジー
・牛乳

 ごまの香ばしさが食欲をそそる、バンバンジー。ピリッと辛くてクセになる美味しさでした。「マヨネーズ入ってますか?」と心配そうな顔で聞きにくる子が何人かいましたが、マヨネーズは使ってないのです。練りごまをたっぷり使うことで、とろみのあるドレッシングに仕上げています。

 明日から、全国学校給食週間が始まります。普段とはちょっと違った給食も予定しています!お楽しみに♪
画像1

【今日の給食】1月22日(月)

本日の献立
・カツカレー
・オニオンドレッシングサラダ
・ジョア

 今日はどのクラスも、食缶が空っぽ!あっぱれです!!
1月の献立表が配布されてから、いろいろなクラスで何度もカツカレーの話題が上がっていいました。「大好きなカレーに、カツまで付くなんて、スペシャルすぎる!!」と目を輝かせている子も多かったですね。こんなにたくさん喜んでもらえて、本当に嬉しいです。
画像1

【今日の給食】1月19日(金)

本日の献立
・高野豆腐ご飯
・みそ汁
・焼肉サラダ
・牛乳

 給食前からみんなが楽しみにしていた焼肉サラダ。みなさん、もりもり食べていましたね。お肉にも野菜にもそれぞれ味付けしているので、サラダだけどご飯が進む副菜でした。

 来週、22日(月)は、年に1回しか給食に出ない『カツカレー』を予定しています!!休まず元気に登校して、みんなで味わいましょう!
画像1

【今日の給食】1月18日(木)

本日の献立
・ご飯
・五目うま煮
・梅和え
・牛乳

 お野菜たっぷり、生揚げもたっぷりの五目うま煮。具材に味が浸みて、ほっとする美味しさでした。
 冬休み明け最初の頃と比べ、給食準備がスムーズになりましたね。食べる量もだんだん増えてきたように感じます。しっかり食べて、寒い冬も元気に乗り切って欲しいです。
画像1

【今日の給食】1月17日(水)

本日の献立
・ビビンパ
・白玉入り卵スープ
・牛乳

 「給食当番さん、よく頑張りました!!!」
 今日のビビンパは、大皿にご飯、肉そぼろ、ナムルの3品を配膳するので、難易度が高め・・・。卵スープも白玉が入ってとっても美味しいけど、その白玉を均等に配膳するのはなかなか難しい・・・。
ですが、どのクラスの給食当番さんも一生懸命頑張って、上手に配膳していました!素晴らしいです。
画像1

【今日の給食】1月16日(火)

本日の献立
・揚げパン
・ポークビーンズ
・フレンチサラダ
・牛乳

 今日の揚げパンは、シンプルに砂糖だけにしてみました。どうでしたか?調理員さんが、表面はカリッと中はふわっと丁寧に作ってくれました。
 揚げ物がある日は、さっぱりとしたフレンチサラダやトマトの酸味が効いたスープを組み合わせると、それぞれの美味しさが引き立ちますね。
画像1

【今日の給食】1月15日(月)

本日の献立
・ご飯
・チキンの洋風照り焼き
・バターコーンポテト
・野菜スープ
・牛乳

 照り焼きと言えば、しょうゆベースで甘じょっぱく仕上げたものを言いますが、今日は洋風ということで、西京みそとケチャップで照り焼き風に仕上げました。ケチャップの酸味と西京みその甘味やコクがバランスよく合わさり、ご飯が進む美味しさでした。
画像1

【今日の給食】1月12日(金)

本日の献立
・こぎつねご飯
・みそ汁
・糸寒天サラダ
・牛乳

 今日の給食は、みんな大好き「こぎつねご飯」!味の浸みた油揚げがたっぷり入って、美味しかったですね。どのクラスもおかわりして、食缶が空っぽになっていました♪
今日のみそ汁の具材は、生揚げ、えのき、もやし、長ねぎでした。
画像1

【今日の給食】1月11日(木)

本日の献立
・枝豆そぼろご飯
・土佐和え
・白玉汁粉
・牛乳

 今日は、鏡開き献立です。鏡開きとは、お正月に年神様にお供えしていた鏡餅を割って食べる昔からの日本の習慣です。お餅は無病息災を願う縁起の良い食べ物とされ、小さなかけらまで残すことなく食べることが良いとされています。
 給食では、白玉の入ったお汁粉にしました♪お味はいかがだったでしょうか?
画像1

【今日の給食】1月10日(水)

本日の献立
・マーボー丼
・キャベツの華風和え
・牛乳

 あるクラスでは、マーボー丼をカレーのようにご飯と具に分けてよそうか、ご飯の上にかけるか好みを聞きながら上手に配膳をしていました。美味しくてお代わりしすぎた!と言っている児童もいました。
 本町学園では、1年生から9年生が同じ給食を食べるので、辛さの違うマーボー豆腐を用意しています。
画像1

【今日の給食】1月9日(火)

本日の献立
・七草雑炊
・鰆の西京焼き
・紅白なます
・牛乳

 2024年最初の給食は、じんじつの節句献立です!
 じんじつの節句とは五節句のひとつで、1月7日です。七草粥を食べて、無病息災や一年の豊作を願う習わしです。給食室も皆さんの健康を願って、お茶漬け風の七草雑炊を作りました。
 みなさん、春の七草はご存じでしょうか?今日の給食では、七草のうち「せり、すずな、すずしろ」を使いましたが、どの食材が何か分かったかな?七草をよく知らない人は、この機会にぜひ調べてみてください!

 今年も安心・安全で美味しい給食の提供を調理員一同頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第7学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

学校からのお知らせ

学校以外からのお知らせ

年間行事

新入生の皆さんへ

各種届出