【今日の給食】3月4日(月)

本日の献立
・ご飯
・棒ぎょうざ
・中華風きゅうり
・中華風コーンスープ
・牛乳

 今日の主菜は、棒ぎょうざ。ぎょうざと言いつつ、春巻きの皮を使用しています。ぎょうざの皮、春巻きの皮、シュウマイの皮などなどいろいろな皮がありますが、今日は大きさを優先して春巻きの皮にしてみました。春巻きの皮には、生地を作る段階で油脂を混ぜることが多く、こんがりと色づきやすくなっています。さらに今日は、棒ぎょうざの表面に油を塗ってから焼いたので、美味しそうな焦げ目が出来ていましたね。両端の耳の部分も、カリカリと良い食感でした。
画像1

【今日の給食】3月1日(金)

本日の献立
・手巻きちらし
・白玉入りすまし汁
・桃ゼリー
・牛乳

 3月3日は、ひな祭りですね。ちょっと早いですが、桃の節句献立にしました。
 行事食ということで、ちらし寿司は自分でのりを巻く、セルフ手巻き方式に!すまし汁にはお祝いのなると入り!桃ゼリーも写真では見えませんが、桃の果肉も入り!と、ちょっと豪華な給食です。
 今では、女の子の成長を祝う日となっていますが、昔は老若男女問わず春を喜ぶ日とされていました。これからどんどん温かくなり春が近づいていきます。温かな日差しや鳥のさえずり、植物の芽吹きなど日常の春を探してみてくださいね!
画像1

【今日の給食】2月29日(木)

本日の献立
・チキンカレーライス
・和風サラダ
・フルーツポンチ
・牛乳

 今日の給食は給食委員会が考案したドリーム給食です!いくつかの献立の中から投票して選ばれた、まさにみんなのリクエスト献立です!!
ニコニコ笑顔の給食時間に、ピカピカ空っぽの食缶、食べる方も作る方も嬉しい給食でした♪
画像1

【今日の給食】2月28日(水)

本日の献立
・親子丼
・野菜とひじきの和え物
・牛乳

 ふわとろ半熟卵ではないけれど、旨味たっぷりの親子丼、美味しかったですね。彩りに入れたグリンピースは、好き嫌いがはっきりと分かれていましたが、頑張って挑戦している子もいました!

 明日は、給食委員会考案のドリーム給食です!!みんなの大好きな献立が出るはず・・・お楽しみに♪
画像1

【今日の給食】2月27日(火)

本日の献立
・ご飯
・しいらの酢豚風
・白菜の中華サラダ
・牛乳

 中華料理の酢豚を、今日は白身魚のシイラで作ってみました!シイラはカロリーが低く、さっぱりとした旨味が特徴の魚です。酢豚のような味付けがしっかりとした揚げ物にぴったりです!白ご飯がすすむおかずでしたね。
画像1

【今日の給食】2月26日(月)

本日の献立
・ひじきご飯
・肉だんごと白菜のスープ
・大根とじゃこのサラダ
・牛乳

 ふわふわの肉だんごと野菜がたっぷり入ったスープ、とても美味しかったですね。今日は、肉だんごにも、スープ自体にもしょうがを多めに使っています。体を温めて元気に過ごしましょう!
画像1

【今日の給食】2月22日(木)

本日の献立
・茶飯
・おでん
・いそ和え
・牛乳

 寒い日のあったかおでんは、体にしみますね。
 今日、2月22日はおでんの日です。熱々のおでんに息を吹きかけ冷ます様子の「ふぅふぅふぅ」からこの日が選ばれたそうです。
 おでんの具材といえば、大根、卵は外せませんが、給食ではつみれやじゃがいも、人参も入れます。みんな好きな具材は入っていたかな?
画像1

【今日の給食】2月21日(水)

本日の献立
・チンジャオロース丼
・中華スープ
・ジョア

 チンジャオロースといえば、ピーマンですね。苦手な子も多いピーマンですが、加熱してもビタミンCの損失が少ない貴重な野菜です。
 ピーマンの緑色は炒めることで油がなじみ、生の状態より鮮やかになります。しかし、炒めすぎると茶色っぽく変色してしまいます。いかに鮮やかに仕上げられるかが、調理のポイントです!今日は、調理員さんが絶妙な火加減で綺麗に仕上げてくれました♪
画像1

【今日の給食】2月20日(火)

本日の献立
・ご飯
・千草焼き
・土佐和え
・みそ汁
・牛乳

 今日の主菜は千草焼きでしたが、食缶のフタを上げた子供たちの第一声は「なんだー、今日卵焼きじゃん!」でした。そうなんです!千草焼きは、野菜などの具材がたっぷり入った卵焼きです。具が多いほど、旨味も増しておいしいですね!
画像1

【今日の給食】2月19日(月)

本日の献立
・ほうとう
・ゆず風味お浸し
・豆花
・牛乳

 山梨県の郷土料理である「ほうとう」。いつもと違ううどんにみんなわくわくしていましたね♪ほっくりとしたかぼちゃは、優しい甘さでみそベースの汁に良く合っていました。
 デザートには、台湾の国民的スイーツ「豆花(トウファ)」を作ってみました。豆乳で作ったゼリーのような杏仁豆腐のようなデザートです。今回は黒蜜ときな粉をかけてみました。黒蜜も給食室で手作りしましたが、お味はどうだったでしょう?
画像1

【今日の給食】2月16日(金)

本日の献立
・スタミナ丼
・みそ汁
・牛乳

 豚肉たっぷりのスタミナ丼。にんにくが効いて、ご飯がどんどん進む味でしたね。具のとろみを強めにしたので、箸でも上手に食べていました。
 今日のみそ汁の具材は、生揚げ、えのき、もやし、長ねぎでした。
画像1

【今日の給食】2月15日(木)

本日の献立
・ご飯
・揚げぎょうざ
・中華風きゅうり
・チンゲン菜スープ
・牛乳

 具がパンパンに包まった、揚げぎょうざ!薄めの味付けですが、野菜の甘さや肉の旨味がつまっているので、とっても美味しいです。何より、サクサク、カリカリの皮がたまりませんね。よく噛んで味わってほしいです!
画像1

【今日の給食】2月14日(水)

本日の献立
・ハヤシライス
・こんにゃくサラダ
・牛乳

 トマトの酸味が美味しいハヤシライス。コクがあって、ご飯との相性も最高です。たくさん食べて、食缶が空っぽになると嬉しいです!
画像1

【今日の給食】2月13日(火)

本日の献立
・チキンライス
・ABCスープ
・カップケーキ
・牛乳

 今日は1日早いですが、バレンタイン献立ということでココア味のカップケーキを提供しました。表面はさっくり焼き上げ、中はしっとりと仕上げましたが、お味はどうだったでしょうか?
画像1

【今日の給食】2月9日(金)

本日の献立
・鮭ばら寿司
・沢煮椀
・大学芋
・牛乳

 今日は、今年度最後のワンダフル給食でした。今日の献立は、服部学園 服部栄養専門学校のシェフが考えてくださっています!!
 今日の主食は、鮭のオレンジ色が鮮やかな「鮭ばら寿司」です。鮭以外の具材もたくさん入り、ボリューム満点のちらし寿司でしたね。沢煮椀に大学芋もあり、とっても好評でした♪

 ★ワンダフル給食の公式HPは、こちらです!
画像1

【今日の給食】2月8日(木)

本日の献立
・きんぴらご飯
・かきたま汁
・カリカリ油揚げのお浸し
・牛乳

 お浸しの油揚げは、オーブンで焼いてカリカリに仕上げています。野菜と和えると、せっかくのカリカリ感がなくなってしまうので、トッピングにしています。いつもの和え物とは違う食感があると、面白いですね。

 明日は、今年度最後のワンダフル給食です。鮭ばら寿司、気になりますね!服部栄養専門学校のシェフも来校してくださいます。お楽しみに〜♪
画像1

【今日の給食】2月7日(水)

本日の献立
・ミートソーススパゲッティ
・いもかぼサラダ
・牛乳

 豚肉の旨味とトマトの爽やかな酸味が相性抜群のミートソーススパゲッティ。給食の人気メニューのひとつです。さて、食缶が空っぽになるクラスはいくつあるかな?楽しみです♪
画像1

【今日の献立】2月6日(火)

本日の献立
・ご飯
・のりの佃煮
・豚肉のすき焼き煮
・糸寒天のごま酢和え

 今日はのりの日です!ということで、のりの佃煮を作りました。
のりは昔から日本の代表的な産物で、貴重な食品であったため、日本最古の法典「大宝律令」の中で租税として納められていたそうです。このことから「大宝律令」が作られた日、702年2月6日を海苔のりの日としたそうです。うま味もあり、カルシウム、鉄分、ビタミンなども含むのりは、栄養面でも貴重ですね!

 ※本日は、雪の影響で牛乳が配送されず、提供なしとなりました。詳しくは、Home&Schoolをご覧ください。
画像1

【今日の給食】2月5日(月)

本日の献立
・ご飯
・あじのさんが焼き
・切干大根のサラダ
・みそ汁
・牛乳

 今日の主菜は、千葉県の郷土料理である「あじのさんが焼き」です。
漁師さんが海に出られず山仕事をするとき、ホタテやカキの貝になめろうの乗せ、山小屋で焼いてお昼に食べたのが発祥です。給食では焼きのりを巻いて作ってみました。
画像1

【今日の給食】2月2日(金)

本日の献立
・大豆じゃこご飯
・つみれ汁
・マカロニきな粉
・牛乳

 明日2月3日は節分ということで、今日は節分献立にしてみました!大豆じゃこご飯の大豆以外にも大豆製品をいろいろ使ってみましたが、いくつあったか分かるでしょうか?豆腐やきな粉も大豆製品ですが、味噌や醤油などの調味料にも大豆を使ったものがあります。日本の食にとても身近な食材です。普段の給食でも、ぜひ関心を持って食べてみてください。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第7学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

学校からのお知らせ

学校以外からのお知らせ

新入生の皆さんへ

各種届出