【今日の給食】9月19日(火)

本日の献立
・黒豆ご飯
・ほっけの照り焼き
・もやしとわかめの和え物
・みそ汁

 今日は、敬老の日献立でした。黒豆とご飯を一緒に炊いているので、ご飯もきれいな紫色に染まりました!黒豆もほくほくとしていて美味しかったですね。今日のみそ汁には、きりぼし大根を入れました。大根とは、ひと味違う食感、風味を楽しむことができました!
画像1

【今日の給食】9月15日(金)

本日の献立
・担々麵
・ラッパーツァイ
・野菜チップス

 今日は、中華料理献立です。ピリッと辛い担々麵に、ごま油が香るラッパーツァイ(白菜の甘酢漬け)どれも美味しかったですね。今日の野菜チップスは、さつまいも、じゃがいも、ごぼう、3種類の野菜を使っています。見つけられたかな?
画像1

【今日の給食】9月14日(木)

本日の献立
・ご飯
・鮭のねぎ味噌焼き
・切干ときゅうりのごま酢和え
・吉野汁

 朝晩は少しずつ涼しくなり、過ごしやすくなったように感じます。給食でも秋を感じる食材を献立に取り入れています。
 ねぎ味噌焼きに使った魚は、今が旬の白鮭です。白鮭は、脂質が少ないためさっぱりとしていて食べやすかったですね!
画像1

【今日の給食】9月13日(水)

本日の献立
・ジョア
・親子丼
・ひじきナムル

 親子丼は、出汁のうま味をしっかり味わいながら食べることができましたか?
 親子丼とは、鶏肉と玉ねぎをだし汁と調味料で煮たものに卵を加えた具をご飯にのせたどんぶり料理のことです。起源は諸説あるとされていますが、鶏すきの締めに残った肉と割り下を卵とじにしてご飯とともに食べていた客がおり、これを食べやすくご飯にのせて一品料理としたのが「親子丼」の始まりとされています。この味が人々の間で人気になり、やがて全国に広まったといわれています。
画像1

【今日の給食】9月12日(火)

本日の献立
・ドライカレー
・枝豆サラダ
・ABCスープ

 今日のドライカレーは、ピリっとスパイシーな味付けで、美味しくいただくことができました。1年生の教室では、ご飯粒ひとつないぴかぴかのお皿の子がたくさん!嬉しい限りです。子供たちに大人気のABCスープには、パスタも野菜もたくさん入っています。今日は、調理員さんが食感を楽しめるようキャベツを細い千切りにしてくれました。
画像1

【今日の給食】9月11日(月)

本日の献立
・わかめご飯
・厚焼き卵
・いそ和え
・野菜のすまし汁

 今日は、和食献立でした!卵焼きは、和食のひとつです。卵を使った料理は世界中にありますが、シンプルな厚焼き卵は日本ならではの料理です。給食では、ひき肉や野菜を入れて、鉄板に流して焼き、切り分けて作っています。また牛乳を入れて、ふっくら仕上げています。

画像1

【今日の給食】9月8日(金)

本日の献立
・ご飯
・菊花蒸し
・シャキシャキ和え
・里芋入り豚汁

 今日は重陽の節句献立を提供しました!菊花蒸しは、「菊」をイメージして作った料理です。肉団子のまわりにコーンをたっぷりまぶして、蒸しあげました。
 そもそも重陽の節句の起源は、中国の行事に由来すると言われています。古来中国では、奇数は縁起が良い「陽数」と考えられ、「9」が重なる9月9日を「重陽」と呼びました。旧暦の9月9日は、現在の10月中旬ごろにあたり、菊が美しく咲く時期です。中国では、菊は邪気を払い長寿の効能があると信じられており、それが日本にも語り継がれ、重陽の節句では菊の花を楽しむ行事となりました。
画像1

【今日の給食】9月7日(木)

本日の献立
・チャーハン
・チャプチェ
・わかめスープ

 今日は、韓国春雨を使ったチャプチェを提供しました。そもそも「春雨」という名前は、細い麺が春の雨のように細く長いことからきているそうです。
 普段の給食では、緑豆のでんぷんで作られている春雨を使っていますが、今日の韓国春雨は、さつまいものでんぷんから作られています。
 韓国春雨特有のもちもちとした食感を楽しみながら食べることができました!
画像1

【今日の給食】9月6日(水)

本日の献立
・フレンチトースト
・人参サラダ
・ポークビーンズ

 今日は、目をきらきらさせながらお代わりじゃんけんに参加している様子を見ることができました♪
 ポークビーンズは、白いんげん豆と豚肉をトマト味で煮込んだもので、アメリカの家庭料理のひとつです。名前の由来は、pork and beans(豚肉と豆)からです。給食では、豚肉や大豆のほかにじゃがいも、人参などを入れてじっくり煮込みました!豆は、たんぱく質や脂肪を豊富に含み「畑の肉」と呼ばれています。食物繊維だけでなく、鉄やカルシウム、ビタミンB群も豊富な大豆は、子供も大人も取り入れてほしい食品です。
画像1

【今日の給食】9月5日(火)

本日の献立
・ご飯
・じゃこふりかけ
・塩肉じゃが
・梅和え

 今日は、ご飯のお供にじゃこふりかけをつけました。白いご飯がすすみましたね!
 普段の肉じゃがは、しょうゆを使って味を付けるのですが、今日は塩麴で味付けをしてみました。お味はいかがだったでしょうか?塩麴は、米麹と塩と水を発酵・熟成させた発酵調味料で、麹の甘みの中にほんのりとした塩辛さを感じる味が特徴です。また、酵素の力により素材のうま味を引きだし、塩分量を抑えることができます。ぜひご家庭でも取り入れてみてください。

画像1

【今日の給食】9月4日(月)

本日の献立
・シーフードクリームライス
・さっぱりポテトサラダ
・ぶどうゼリー

 今日は先週とは変わり、じめじめとした天気ですね。
 シーフードクリームライスには、弾力のある歯ごたえが特徴のイカが入っています。たんぱく質(血や肉のもとになる)だけでなく、疲れをやわらげ体を元気にするタウリンという栄養素が多く含まれています。
 今日は、あちこちから「ゼリーだ!」という声が聞こえてきました。デザートがある日のおかわりじゃんけんは、毎回白熱しています♪

画像1

【今日の給食】9月1日(金)

本日の献立
・ご飯
・白身魚の甘酢あんかけ
・中華スープ

 今日から9月に入りましたね。昨日と比べ、給食室もこころなしか涼しく感じました。
 
 今日の白身魚の甘酢あんかけに使ったお魚は、「メダイ(目鯛)」です。メダイは、目が丸く大きいのが特徴です。名前はメダイなのですが、タイの仲間ではありません。この「〇〇タイ」、実は、多くがタイの仲間(タイ科)ではありません。タイの仲間ではないのに、〇〇タイという名前がつく魚を「あやかり鯛」と呼んだりします。
今日のメダイを食べてあやかりたいですね♪

画像1

【今日の給食】8月31日(木)

本日の献立
・豚肉とごぼうのおこわ
・具だくさんみそ汁
・小松菜のカリカリ和え

 小松菜のカリカリ和えに入っている細長い黄色の食材は、これから旬を迎えるさつまいもです。素揚げをしてから野菜と和えているので、さつまいもの黄色がそのまま残っています!
 さつまいもには、熱に強いビタミンC、またビタミンEや食物繊維も多く含まれています。他にも消化器系の働きを高めて、胃腸を丈夫にする効果もあり、夏バテした胃腸を回復させるのにオススメの食材です。
画像1

【今日の給食】8月30日(水)

本日の献立
・豚キムチ丼
・トックスープ
・ひじきナムル

 夏休みも終わり、今日から給食がはじまりました!よろしくお願いいたします。
 まだまだ暑い日が続いていますね。今日は、そんな夏明けにぴったりの献立でした。豚キムチ丼は、甘辛いタレとキムチの辛さが絶妙でおいしかったです。

 さて、今日の給食時間の放送では放送委員が「大学芋」のクイズをしていました。「大学芋の由来は何でしょう?」という問題で、クラスでは色々な意見が飛び交っていました。
正解は、ぜひ調べてみてください♪

画像1

【今日の給食】7月20日(木)

本日の献立
・夏野菜のキーマカレー
・オニオンドレッシングサラダ
・蒸しとうもろこし★
・ジョア

 夏休み前最後の給食は、夏の味覚たっぷりの献立でした!
 みんなが大好きなカレー。今日は、ひき肉を使用したキーマカレーでした。ナスやかぼちゃなどたくさんの夏野菜がゴロゴロ入っていましたね。
 ぎゅっと実がつまった、つやつやで甘〜いとうもろこし!!実は皮付きのまま給食室に納品されました。2年生が一生懸命、丁寧に皮むきとヒゲ取りをしてくれたので、綺麗な蒸しとうもろこしとして、みんなのクラスに届けることができました!「2年生の皆さん、お手伝い本当にありがとうございました♪」

 4月から4か月間、無事に給食の提供をすることができました。保護者の皆様、学校給食へご理解ご協力いただきありがとうございました。
 夏休み明けからも、安全安心で美味しい給食を提供できるよう、調理員一同、頑張っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

【今日の給食】7月19日(水)

本日の献立
・ひじきご飯
・梅ドレサラダ
・豚汁
・牛乳

 普段の混ぜご飯は平皿ですが、今日は茶碗での盛り付けでした。ひじきや大豆、グリンピースなどちょっとつまみにくい食材も、茶碗を持って、箸で上手に食べることは出来たでしょうか?もうすぐ夏休みに入りますが、お家でも箸を上手に使うことを意識してみてくださいね!

 明日は、夏休み前最後の給食です!夏が一番美味しい「とうもろこし」や夏野菜たっぷりのカレーを予定しています。お楽しみに♪
画像1

【今日の給食】7月18日(火)

本日の献立
・冷やしうどん
・ちくわの磯辺揚げ
・冷凍みかん
・牛乳

 今日は、暑い日にぴったりのメニュー!冷やしうどんは、うどんとかけ汁にロックアイスを使い、ひんやり冷たい物をクラスに届けましたが、お味はどうだったでしょう?冷凍みかんも夏ならではのデザート。サイズは小さかったですが、甘くて美味しかったですね!
 夏休みまであとわずか…今週も元気に過ごしましょう!
画像1

【今日の給食】7月14日(金)

本日の献立
・ご飯
・鶏とコーンの揚げ煮
・ごまドレサラダ
・白菜のスープ
・牛乳

 鶏のコーンの揚げ煮は、鶏の唐揚げと素揚げしたじゃがいも、とうもろこしを合わせ、調味料と出汁で軽く煮て作ります。味付けがしっかりしているので、ご飯に良く合います。子供たちにも人気でした!
画像1

【今日の給食】7月13日(木)

本日の献立
・スパイシーピラフ
・ひよこ豆と卵のスープ
・さっぱりポテトサラダ
・牛乳

 ポテトサラダと言えばマヨネーズで和えるのが定番ですが、フレンチドレッシングを使ってさっぱり仕上げるのも美味しいです。特に夏場におすすめです!
 カレー風味のスパイシーピラフは、ピリッとした辛さが食欲をそそる味でした。優しい甘さのスープとバランスが良かったです。
画像1

【今日の給食】7月12日(水)

本日の献立
・スタミナ丼
・みそ汁
・小玉スイカ
・牛乳

 今日のデザートは、夏が旬のスイカです!
 スイカの生まれ故郷はアフリカの砂漠地帯です。暑く乾燥した地で進化したスイカは、分厚い皮の中に水分をたっぷり蓄えているうえ、ミネラルも豊富です。夏の熱中症対策にも、ぴったりですね!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第7学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

学校からのお知らせ

学校以外からのお知らせ

美術部

新入生の皆さんへ

各種届出