【連合移動教室】

画像1画像2
なかよしタイムの後はお風呂に入りました。
今年度は浴槽にお湯がたまっていて、みんなでお湯に浸かって温まることができました。

22日の夕ご飯の献立は
☆ハンバーグデミグラス
☆ナポリタン
☆もやしナムル
☆スープ
☆ご飯  です。
宿舎での最初の食事、みんな味わって食べていました!

【連合移動教室】

画像1画像2
避難訓練を行い、なかよしタイムに出発です!
前半は芝生広場でボールやシャボン玉をして遊びました。
後半は楽しみにしていた変形自転車広場の予定でしたが、雨が降ってきたため中止になりました。
宿舎に戻って、かるたやトランプをして過ごしています。

【連合移動教室】

画像1
リニア見学センターを出発し、宿舎の愛宕山こどもの国・少年自然の家に到着しました。
お昼ごはんを食べてパワーをチャージしてから、大ホールで開園式を行いました。
博多学園長先生や代表の友達の話をよく聞いていました。
「よろしくお願いします」と施設の方に大きな声で挨拶することもできました。

【連合移動教室】

画像1画像2
リニア見学センターに行ってきました。
リニア中央新幹線の計画が実現すれば東京〜大阪間が約1時間で結ばれることになるそうです。
施設内ではミニリニアに乗ったり展示を見たりしました。
特に子供たちは時速500キロもあるリニアモーターカーの走行試験を見て大興奮でした!

【連合移動教室】

画像1
E組の5、6年生は今日から区内の特別支援学級の友達と一緒に2泊3日の連合移動教室で山梨県に出掛けます。
行きの車内では自己紹介をしたり風船送り競争、リクエスト音楽を聞いたりして過ごしています。
まずはリニア見学センターに向かいます!

【E組】校外学習(プーク人形劇)

画像1
新宿南口にある、プーク人形劇場に行ってきました。影絵劇「大きなかぶ」と「もりのへなそうる」の2つを観劇しました。「へなそうる」は森の不思議な生き物です。大型の人形を使ったダイナミックな劇に子供たちは大喜び。存分に人形劇の面白さを味わうことができました。

図工「先生の顔をかこう」

画像1
 輪郭、目、鼻、口…と、パーツごとに、みんなで一緒に描き進めていきました。それぞれのパーツを描くときのポイントや塗り残しのないように塗ることを意識しながら、「先生の顔」を完成させました。

【9G 3:交流の輪を広げよう】E組 連合遠足〜都立野川公園〜

画像1画像2画像3
5月20日(金)、特別支援学級連合遠足がありました。一昨年は中止、昨年はオンラインでの交流会になったため、久しぶりに区内7校の特別支援学級の子供たちが集まり、楽しい時間を過ごすことができました。交流会で学級紹介をしたあとは、なかよしタイム。ボールやなわを使って、他校の友達と一緒にたくさん遊びました。そして子供たちが最高の笑顔を見せたのは、待ちに待ったお弁当を広げた瞬間!エネルギーをチャージし、午後はアスレチックでひと汗かいたら、もう公園出発の時刻です。「さようなら。また会おうね。」「移動教室で会うのを楽しみにしているよ。」と再会を約束し、それぞれの学校に帰っていきました。学級以外の友達と一緒に遊び、一緒に踊り、たくさん笑った一日になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第7学年だより

E組だより

新入生の皆さんへ