【今日の献立】9月30日(金) 都民の日献立

今日の献立

・メダイミートスパゲッティ
・キャベツとしらすのレモン風味
・明日葉マドレーヌ
・牛乳

明日10月1日が都民の日という事で、東京都の八丈島でとれたメダイと、明日葉を使用した献立です。
ミートソースは豚ひき肉とメダイのひき肉を2:3くらいの割合で使用し、魚の臭みを出さないよう工夫しました。
明日葉マドレーヌは明日葉独特のクセを甘い焼き菓子にすることで子ども達にも食べやすくしました。一部では抹茶ケーキだと思われていたようですが、美味しく食べてくれて良かったです。

画像1
画像2
画像3

【今日の献立】9月29日(木)

今日の献立

・豚丼
・根菜のみそ汁
・野菜の甘酢和え
・牛乳

給食の豚丼は確実に火を通すためという意味もありますが、アクや余分な脂を落とすために豚肉を茹でてから調理をしています。
その調理員さんのひと手間で、脂もくどくなく、臭みもない美味しい豚丼になりました。
給食室では日々、同じメニューでもどうやったら美味しく作れるのかを話し合って試行錯誤しています。
ぜひご家庭でも「今日の給食どうだった〜?」と話題にしてみてください。
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】9月28日(水)

今日の献立
 
・チキンピラフ
・じゃがいものクリームスープ
・ツナサラダ
・牛乳

今日は1年生の教室に行くと「先生!このごはんお店の味みたい!すっごく美味しい!」「サラダ3回もおかわりしたよ。」と嬉しい言葉をたくさんもらいました。
2年生にはスープが人気で「毎日このスープがいい!」と言ってくれる子もいました。
高学年になるとなかなか低学年のように無邪気に感想を伝えてはくれませんが、静かにグッドサインをしてくれたり、笑顔でアピールしてくれたり、空っぽの食缶で「おいしかたよ。」の気持ちを伝えてくれます。

画像1
画像2
画像3

【今日の献立】9月27日(火)

今日の献立

・鶏ごぼうごはん
・呉汁
・和風サラダ
・牛乳

今日は出汁炊きごはんの混ぜご飯でした。量が多めでしたが、何回もおかわりをして食べてくれる子がたくさんいました。
和風サラダは人参の切り方が少し大きめだったかな?一口目になかなか手が伸びない子をちらほら見かけました。
一口食べると「おいしい。」と言って食べてくれるので、見た目(野菜の切り方)の重要さを実感しました。
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】9月20日(火)

今日の献立

・わかめごはん
・にらたまスープ
・春巻き
・牛乳

昨日の夜から今朝にかけて台風が近づいており、給食があるのかないのか、ある場合調理員は集まれるのか、と給食室もハラハラしておりました。
ですが、無事休校にもならず、電車も動いており、春巻きを全員で作ることができました。
サクサクの揚げたて春巻きは大人気で、あちこちでおかわりじゃんけんが行われていました。

画像1
画像2
画像3

【今日の献立】9月16日(金)

今日の献立

・山坂達者めし
・じゃがいものみそ汁
・さんまの塩焼き
・野菜のポン酢和え
・牛乳

今日は敬老の日献立という事で、「まごわやさしい」の食材を取り入れた給食にしました。
子ども達は「やまさかたっしゃめし」という聞きなれない名前のごはんに興味深々な様子で、何日も前からどんなご飯なのか聞いてくる子もいました。
さんまはお箸を上手に使って、骨をきれいにとって食べている子がたくさんいました。
「今日の思ってたより美味しかった!」と言ってもらえて良かったです。

画像1
画像2
画像3

【今日の献立】9月15日(木)

今日の献立

・ひじきごはん
・豚汁
・きゅうりと鶏肉の和え物
・牛乳

今日のごはんには、子ども達からあまり好かれない食材「ひじき」「干ししいたけ」を使用しました。
味付けを甘めにして食べやすくしたからか、思ったよりも食べてくれていて嬉しかったです。

画像1
画像2
画像3

【今日の献立】9月14日(水)

今日の献立

・ソース焼きそば
・中華風コーンスープ
・黒ごま大学いも
・牛乳

今日は久しぶりの焼きそばでした。
量が少し多かったようですが、「おいしい!」と言ってたくさん頑張って食べてくれました。
給食が終わってからも、わざわざ私の所に「今日の焼きそばすっごく美味しかったよ!」「おかわり3回もしたらお腹パンパン!」と言いに来てくれる子もいました。

画像1
画像2
画像3

【今日の献立】9月13日(火)渋谷ワンダフル給食

今日の献立

・栗ご飯
・銀鱈と野菜の南蛮漬け
・豆腐となめこのみそ汁
・牛乳

今日は渋谷ワンダフル給食でした。服部栄養専門学校の日本料理のシェフである、西澤辰男先生が考案したメニューです。
揚げた銀鱈と野菜を甘酢だれに付け込みうまみたっぷり、でもさっぱり食べられる南蛮漬けでした。

西澤先生の調理動画が下のリンクから見られますので、よろしければぜひご覧ください。
https://swslp.tokyo/archives/2535
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】9月12日(月)

今日の献立

・チリビーンズごはん
・フレンチサラダ
・果物(梨)
・牛乳

今日の果物は梨でした。梨にもいろいろな種類がありますが、今日の梨は「豊水」です。
「幸水」と比べて少し大きめで、皮の色も黄色が強く、味は酸味と甘みのバランスが良い品種です。
梨は水分がたっぷりなほか、疲労回復効果のある「アスパラギン酸」や、体内の余計な塩分を排出してくれる「カリウム」などが豊富に含まれています。
今が美味い旬の果物なので、ご家庭でもぜひ取り入れてみてください。
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】9月9日(金)

今日の献立

・里芋ごはん
・根菜とお麩の煮物
・お月見だんご
・牛乳

明日9月10日が今年の十五夜という事で、今日の給食はお月見だんごを作りました。
約1200個の白玉を、調理員さん達が一つ一つ丁寧に丸めて作ってくれました。
また、十五夜は「芋名月」とも呼ばれ、里芋やさつまいもの収穫を祝う日でもあるそうです。
明日の天気は曇りのち晴れです。夜にはきれいな満月が見えそうですね。

画像1
画像2
画像3

【今日の献立】9月8日(木)

今日の献立

・チキンクリームライス
・ビーンズサラダ
・冷凍りんご
・牛乳

今日は少し肌寒い日だったため、冷凍りんごが寒くて食べにくかったかもしれません。
その代わりにチキンクリームライスは大人気でした!
「ルーがほんのりピンク色だし、味もクリームシチューとは少し違う、、、何が入ってるんですか?」といろいろな子どもや先生に聞かれました。
その答えは「トマトケチャップ」です。ケチャップの酸味とコク、甘みがプラスされて、クリームシチューよりもさっぱり?食べられる味になっていました。


画像1
画像2
画像3

【今日の献立】9月7日(水)

今日の献立

・ごはん
・切干大根のみそ汁
・焼きししゃも
・五目豆
・牛乳

今日はほっこり和食メニューでした。
ししゃもの頭が苦くて食べられない子、細〜い骨を器用に全部取って食べる子、卵が食べられない子など、頭からしっぽまで丸ごと食べられるししゃもでも、いろいろと引っかかるポイントが子どもごとにいろいろとあるようです。

最近の値上がりはすごいですね。小麦や油もですが、魚もどんどん高くなってます。
漁に出るための燃料費の値上がりから来てるみたいですが、これからの季節美味しいお魚がたくさん出てくる時期なので、残念です。
給食でもやりくりをして、できるだけ旬のお魚を食べられる機会を作りたいと思っています。


画像1
画像2
画像3

【今日の献立】9月6日(火)

今日の献立

・黒ごまあげパン
・肉団子入り春雨スープ
・野菜の中華和え
・牛乳

今日9月6日は語呂合わせから「黒ごまの日」とされています。
子ども達に大人気の揚げパンを黒ごま味で提供しました。
見た目は、、、あまり良くないですが、そんなことはお構いなしっという勢いでもりもり食べてくれました。
ごまは体に良い油や、ビタミンが豊富に含まれています。
いりごま、すりごま、といろいろな形でスーパーに並んでおり、スープやサラダ、ご飯にも、そにままパラっとかけるだけで手軽に取り入れられます。
ご家庭でもぜひ積極的に取り入れてみてください。
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】9月5日(月)

今日の献立

・ごはん
・鉄火みそ
・肉じゃが
・野菜のさっぱり和え
・牛乳

この日も栄養士不在のため写真がありません。

今日から16日(金)までの2週間、栄養士の教育実習生が2名来ています。
主に給食室の中の実習という事ですが、給食時間に教室を回る日もあります。
校舎の中で青い白衣を着ている二人が栄養士の実習生です。
画像1

【今日の献立】9月2日(金)

今日の献立は

・ごはん
・うすくず汁
・さばのみそ煮
・たくあん和え
・牛乳

栄養士が出張だったため、写真がありません。
すみません。
今日のさばのみそ煮はいつにも増して美味しかったと言われました。
残菜の記録を見て、子ども達もたくさん食べてくれたんだなという事がわかりました。


画像1
画像2

【今日の献立】9月1日(木)

今日の献立

・高野豆腐のそぼろごはん
・もずくのみそ汁
・ごま酢和え
・牛乳

今日9月1日は「防災の日」です。非常食として保存も効く高野豆腐を使ったごはんにしました。
子ども達はぽろぽろして少し食べにくそうでしたが、「味はおいしい!」と一生懸命食べてくれました。
今週いっぱいが「防災週間」ですので、お家の備蓄食材の点検や災害時の対応等、ご家族で話し合う時間を作ってみてはいかがでしょうか。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31