【今日の献立】11月4日(金)

今日の献立

・中華おこわ
・ニラたまスープ
・辣白菜
・牛乳

辣白菜はしょうががとても効いていて、大人は美味しかったのですが、子ども達(特に低学年)には辛かったようです。
次はしょうがの量を調整して美味しく食べてもらえるようにします!





画像1
画像2
画像3

【今日の献立】11月2日(水)

今日の献立

・五目ごはん
・根菜と鮭のみそ汁
・野菜のごま和え
・牛乳


画像1
画像2
画像3

【今日の献立】11月1日(火)

今日の献立

・ポークカレーライス
・大根とひじきのサラダ
・果物(柿)
・牛乳

給食のカレーはとっても美味しいです。どのクラスもおかわり行列ができていて、よく食べていました。
3年生の児童に「先生!給食のメニュー1か月に31回カレーにして!無理なら10回!」と言われました。中には「昨日の夕飯もカレーで、たぶん今日の夕飯もカレーだけどおかわりした!」と言ってくれる子もいました。

画像1
画像2
画像3

【今日の献立】10月26日(水)

今日の献立

・マーボー丼
・春雨サラダ
・果物(柿)
・牛乳


マーボー丼は量が多くボリューム満点メニューですが、運動会前の子ども達はペロリとよく食べていました。
1年生は前歯がなかったりグラグラだったりする子が多く、柿に苦戦しているようでしたが「味は美味しいから頑張って食べる!」と犬歯で一生懸命噛みちぎって食べていました。

画像1
画像2
画像3

【今日の献立】10月24日(月)

今日の献立

・ごはん
・沢煮椀
・さわらの西京焼き
・野菜のおろし和え
・牛乳

今日は給食準備中、ある児童に「先生、運動会が近いから“さいきょう焼き”なんですか?」と声をかけられ、一瞬何を言われているのかわからなかったのですが、一拍おいて、、、なるほど!「さいきょう焼き」=「最強焼き」だと思っていたみたいです。
音だけ聞くと、確かに運動会前に食べたら強くなりそうな料理ですね。
その児童には「西京」の意味を教えましたが、「最強焼き」のつもりでたくさん食べて運動会も頑張ってほしいです。

画像1
画像2
画像3

【今日の献立】10月21日(金)

今日の献立

・麦ごはん
・すりごまのみそ汁
・ゼリーフライ
・ひじきと野菜のさっぱり和え
・牛乳

今日はゼリーフライでした。2年生以上は去年も食べていますが、1年生は先週くらいから「先生!ゼリーフライってなんですか?ゼリーをフライにできるんですか?甘いの?しょっぱいの?」と興味津々で楽しみにしていてくれました。
見てみて、食べてみてどうだったかな?お家でぜひお子さんに聞いてみてください。

画像1
画像2
画像3

【今日の献立】10月20日(木)

今日の献立

・チキンカレーライス
・こんにゃくサラダ
・オレンジゼリー
・牛乳

こんにゃくサラダはつるんとさっぱり食べられる人気のサラダです。あるクラスでは、ボウルに張り付いた最後のきゅうりの小さなひとかけらをめぐって3人の男子がおかわりに来ていました。
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】10月18日(火)

今日の献立

・セサミパン
・肉団子入りトマトシチュー
・ツナサラダ
・牛乳

今日の午前中は気温が上がらず寒かったですね。
その寒さのおかげもあってか、暖かいシチューをみんなもりもり食べてくれました。

画像1
画像2
画像3

【今日の献立】10月17日(月)

今日の献立

・ごはん
・かきたま里いも汁
・鮭の塩焼き
・和風サラダ
・牛乳

ふわふわの卵の入った汁物はとても人気があります。サラダは苦手だけど、汁のおかわりをするために頑張って食べた子や、一人で3回も4回もおかわりしている子もいました!

画像1
画像2
画像3

【今日の献立】10月14日(金)

今日の献立

・ごはん
・豆腐とわかめのみそ汁
・さばの香味焼き
・野菜の土佐漬け
・牛乳

画像1
画像2
画像3

【今日の献立】10月12日(水)

今日の献立

・じゃこわかめごはん
・ニラたまスープ
・ジャンボぎょうざ
・牛乳

今日はみんな大好きジャンボぎょうざでした。
おまけを配りに各教室を回ったのですが、どのクラスも「ぎょうざが来たぞ!!やったー!」と大歓迎でした。
残菜もとても少なく、よく食べてくれました。
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】10月11日(火)

今日の献立

・カレーうどん
・たくあん和え
・ブルーベリー蒸しパン
・牛乳

今日はカレーうどんでした。1年生には少し辛かったようです。カレーうどんクイズでは2番のうどん屋さんに手をあげている児童が多かったようで、そば屋が発祥と知って驚いている様子でした。

画像1
画像2
画像3

【今日の献立】10月5日(水)十三夜献立

今日の献立

・栗入り五目ごはん
・だんご汁
・じゃこサラダ
・牛乳

今日は10月8日(土)の十三夜にちなんだ献立にしました。
土曜日の夜はぜひお月見をしてみてください。
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】10月3日(月)渋谷ワンダフル給食

今日の献立

・ごはん
・豆乳タンタンスープ
・豚肉と春雨のオイスター風味
・牛乳

今日はこのレシピを考案した白木シェフが来校し、給食室内での調理作業の確認や味の微調整をしてくださいました。
シェフの求める美味しさと、学校給食の栄養価の基準(特に塩分)の両方を完全に満たすことは難しいのですが、シェフが基準の中での美味しい給食を作ってくださいました。

画像1
画像2
画像3

【今日の献立】9月30日(金) 都民の日献立

今日の献立

・メダイミートスパゲッティ
・キャベツとしらすのレモン風味
・明日葉マドレーヌ
・牛乳

明日10月1日が都民の日という事で、東京都の八丈島でとれたメダイと、明日葉を使用した献立です。
ミートソースは豚ひき肉とメダイのひき肉を2:3くらいの割合で使用し、魚の臭みを出さないよう工夫しました。
明日葉マドレーヌは明日葉独特のクセを甘い焼き菓子にすることで子ども達にも食べやすくしました。一部では抹茶ケーキだと思われていたようですが、美味しく食べてくれて良かったです。

画像1
画像2
画像3

【今日の献立】9月29日(木)

今日の献立

・豚丼
・根菜のみそ汁
・野菜の甘酢和え
・牛乳

給食の豚丼は確実に火を通すためという意味もありますが、アクや余分な脂を落とすために豚肉を茹でてから調理をしています。
その調理員さんのひと手間で、脂もくどくなく、臭みもない美味しい豚丼になりました。
給食室では日々、同じメニューでもどうやったら美味しく作れるのかを話し合って試行錯誤しています。
ぜひご家庭でも「今日の給食どうだった〜?」と話題にしてみてください。
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】9月28日(水)

今日の献立
 
・チキンピラフ
・じゃがいものクリームスープ
・ツナサラダ
・牛乳

今日は1年生の教室に行くと「先生!このごはんお店の味みたい!すっごく美味しい!」「サラダ3回もおかわりしたよ。」と嬉しい言葉をたくさんもらいました。
2年生にはスープが人気で「毎日このスープがいい!」と言ってくれる子もいました。
高学年になるとなかなか低学年のように無邪気に感想を伝えてはくれませんが、静かにグッドサインをしてくれたり、笑顔でアピールしてくれたり、空っぽの食缶で「おいしかたよ。」の気持ちを伝えてくれます。

画像1
画像2
画像3

【今日の献立】9月27日(火)

今日の献立

・鶏ごぼうごはん
・呉汁
・和風サラダ
・牛乳

今日は出汁炊きごはんの混ぜご飯でした。量が多めでしたが、何回もおかわりをして食べてくれる子がたくさんいました。
和風サラダは人参の切り方が少し大きめだったかな?一口目になかなか手が伸びない子をちらほら見かけました。
一口食べると「おいしい。」と言って食べてくれるので、見た目(野菜の切り方)の重要さを実感しました。
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】9月20日(火)

今日の献立

・わかめごはん
・にらたまスープ
・春巻き
・牛乳

昨日の夜から今朝にかけて台風が近づいており、給食があるのかないのか、ある場合調理員は集まれるのか、と給食室もハラハラしておりました。
ですが、無事休校にもならず、電車も動いており、春巻きを全員で作ることができました。
サクサクの揚げたて春巻きは大人気で、あちこちでおかわりじゃんけんが行われていました。

画像1
画像2
画像3

【今日の献立】9月16日(金)

今日の献立

・山坂達者めし
・じゃがいものみそ汁
・さんまの塩焼き
・野菜のポン酢和え
・牛乳

今日は敬老の日献立という事で、「まごわやさしい」の食材を取り入れた給食にしました。
子ども達は「やまさかたっしゃめし」という聞きなれない名前のごはんに興味深々な様子で、何日も前からどんなご飯なのか聞いてくる子もいました。
さんまはお箸を上手に使って、骨をきれいにとって食べている子がたくさんいました。
「今日の思ってたより美味しかった!」と言ってもらえて良かったです。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31