【今日の献立】5月23日(月)

今日の献立

・ナシゴレン
・野菜のソト(スープ)
・トゥリ(小魚)のカレー揚げ
・牛乳


今日は世界の料理★インドネシアという事で、インドネシアの料理を給食にアレンジしました。
ナシゴレンにはトムヤムペーストやナンプラーなどの調味料を使って、アジアンの風味を出しました。
小魚はきびなごを使用しました。骨もほとんど気にならない小魚のため、子ども達も頭からパクパクたくさん食べてくれました。
スープにはトマトとレタスを使用しました。
給食室で丁寧に湯むきしたフレッシュトマトでさっぱりしたスープに仕上げました。

画像1

【今日の献立】5月20日(金)

今日の献立

・キムチチャーハン
・ワンタンスープ
・春雨サラダ
・牛乳

今日は春雨サラダが大人気でした。
気温も高くなって暑かったので、ちゅるんとさっぱりした春雨サラダが食べやすかったようです。
おかわりの列が廊下まで伸びているクラスもありましたが、最後の人までおかわりは足りたのだろうか、、、
ご自宅でお子さんにぜひ聞いてみてください。
画像1

【今日の献立】5月19日(木)

今日の献立

・ご飯
・切干大根のみそ汁
・お魚ハンバーグ
・おひたし
・牛乳

今日は子ども達の大好きなハンバーグをお魚で作りました。100%お魚だとつみれのようになってしまうので、豚ひき肉と魚の鯵のすり身を混ぜて魚が苦手な子にも食べやすいよう作りました。
ハンバーグのソースはえのきと玉ねぎの和風ソースです。なめたけのような風味でご飯のすすむ味付けにしました。
「お魚の味がする!おいしい」「魚だけど骨は絶対ないから食べやすい」と子ども達からも良い反応をもらえました。

画像1

【今日の献立】5月17日(火)

今日の献立

・春キャベツのスパゲッティ
・洋風たまごスープ
・ポテトとそら豆のソテー
・牛乳

今日は春キャベツをたっぷり使ったスパゲッティと、今が旬のそら豆を使ったソテーでした。
そら豆は、調理員さん達が朝から丁寧に一つ一つ薄皮をとってくれました。
和え物やサラダが苦手な1年生の児童が、「やった!今日は全部食べられたよ!」と笑顔で報告してくれました。

画像1

【今日の献立】5月13日(金)

今日の献立

・じゃこ入り鮭ごはん
・豚汁
・和風サラダ
・牛乳


今日の鮭はフィーレで発注し、オーブンで焼いて、調理員さん達が皮や骨をとって丁寧にほぐしてくれました。手作りサケフレークです。
じゃこと一緒にごはんに混ぜ込みました。
子ども達も「このご飯美味しい!」「今日のごはん大好き!」と言ってたくさん食べてくれました。

画像1画像2画像3

【今日の献立】5月12日(木)

今日の献立

・ミルクパン
・ABCスープ
・白身魚のレモングリル
・アスパラガスのサラダ
・牛乳

今日は子ども達に大人気のABCスープでした。
何の変哲もないスープなのですが、アルファベットマカロニが入るだけであら不思議!子ども達がとってもたくさん食べてくれるんです!
自分の名前のアルファベットを探す子、誕生日の数字を探す子、出てきた文字で言葉を作ろうとする子、欲しかった文字が入ってないからおかわりする子、などなどいろいろな子がいました。



画像1

【今日の献立】5月11日(水)

今日の献立

・麦ごはん
・けんちん汁
・鶏肉の香味焼
・じゃこ入り即席漬け
・牛乳


今日は、午前中ににんにくとごま油の食欲をそそるいい香りが廊下に漂っていました。
鶏肉の香味焼は味もしっかりごはんによく合う味で、何人もの児童から「先生!今日の給食めっちゃおいしかったよ!!」と言ってもらえました。
残菜もいつもより少なく、たくさん食べてくれて嬉しかったです。
画像1

【今日の献立】5月10日(火)

今日の献立

・油玉丼
・豆腐とわかめのみそ汁
・野菜の浅漬け
・牛乳

今日はじゅわっと味がしみた油揚げを卵でとじた具をご飯に乗せた、油玉丼でした。
今日の食具はお箸だけだったので、汁気でポロポロになったご飯粒は食べにくかったと思いますが、お箸を上手に使って食べる練習になったと思います。
時間がなくてかきこむように食べている児童もいましたが、すごく真剣にご飯粒をつまもうとしている姿も見られました。
画像1

【今日の献立】5月9日(月) 〜渋谷ワンダフル給食〜

今日の献立

・ごはん
・黒酢酢豚
・豆乳スープ
・牛乳

今日は今年度最初のワンダフル給食でした。
そしてなんと今日は、この献立を考案してくれた服部栄養専門学校の中華料理の教授、白木悦樹先生が直接見に来てくれました。
ワンダフル給食プロジェクトメンバーの他校の栄養士の先生たちも千駄谷小学校の給食室に見学に来ました。たくさんの人たちに見られながらで緊張しましたが、黒酢のまろやかな酸味と甘みの本格的な酢豚ができました。

画像1画像2

【今日の献立】5月6日(金) 〜端午の節句献立〜

今日の献立

・中華ちまき
・わかめスープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

今日は端午の節句のお祝い献立でした。
約400個のちまきを給食室で作りました!
お米を炒めて、具を作って、水につけた竹の皮を折って、包んで蒸す!
とっても手間がかかっていますが、児童の皆さんの健康と幸せを祈って、調理員さん達が一生懸命包んでくれました。
もちもち食感で、ほんのり竹の皮の香りもして、特別感のある献立でした。
子ども達もよく食べてくれていました。

画像1画像2画像3

【今日の献立】5月2日(月) 〜八十八夜献立〜

今日の献立

・ゆかりごはん
・鶏肉と根菜のみそ煮
・野菜のさっぱり和え
・抹茶ミルクプリン
・牛乳

今日は八十八夜です。
八十八夜とは2月の立春の日から数えてちょうど88日目にあたる日の事です。
この時期は朝の冷え込みがなくなって霜が降りなくなることから、農作物の種まきによい日といわれ、農家の人が田植えをはじめる日の目安とされています。
「夏も近づく八十八夜〜♪」と茶摘みの歌にもあるように、新茶の収穫が始まる時期です。今日はそんな八十八夜にちなんで、抹茶を使ったミルクプリンを作りました。


画像1

【今日の献立】4月28日(木)

今日の献立

・チキンピラフ
・春野菜のクリームスープ
・果物(清見オレンジ)
・牛乳


清見オレンジはオレンジと温州みかんを交配させてできた品種で、とてもジューシーで甘みが強いのが特徴です。
静岡県の育成地の近くに「清見寺(せいけんじ)」や景勝地の「清見潟」があることから「清見」という名前が付いたそうです。
どの学年もよく食べていました。
画像1

【今日の献立】4月26日(火)

今日の献立

・五目うどん
・じゃこ入り即席漬け
・よもぎ蒸しパン
・牛乳


よもぎ蒸しパンは今回卵不使用で作りましたが、ふわっともちっと美味しく出来ました。
よもぎの風味もふわっと香り、春を感じる蒸しパンになりました。

画像1

【今日の献立】4月22日(金)

今日の献立

・黒砂糖パン
・キャベツのスープ
・鮭のレモンソース
・粉ふきいも
・牛乳

鮭のレモンソースは粉をつけてさっくり揚げた鮭に、しょうゆベースのレモンソースをかけました。
レモンソースはレモン風味のポン酢のような味で、揚げた鮭の衣にしみて子ども達もよく食べていました。
キャベツのスープにはひきわりにした大豆が入っていたり、無添加のウインナーやベーコンでうまみたっぷりのスープでした。
画像1

【今日の献立】4月21日(木)

今日の献立

・ごはん
・かみかみふりかけ
・春野菜のうま煮
・わかめサラダ
・牛乳

今日はふきやたけのこ、新じゃがなど、春の野菜をたくさん使ったうま煮でした。
ふきの独特の風味が苦手な児童もいましたが、春野菜の独特の風味や苦みは、冬の間に体の中に溜まった毒素を排出する働きがあります。
おいしく食べて体内もすっきりきれいになる春野菜、この時期だけの味ですのでご自宅でもぜひ食べてみてください。
画像1

【今日の献立】4月20日(水)

今日の献立

・スパゲッティトマトソース
・春色サラダ
・果物(デコポン)
・牛乳

今日の果物はとっても甘くてジューシーなデコポンでした。
前歯が抜けている児童達が一生懸命かぶりついてチューチューと汁を吸いながら食べていました。
デコポンはへたが飛び出た形が、力士の髷に似ているという事で、アメリカでは「SUMO(スモー)」という名前で生産販売されているそうです。

画像1

【今日の献立】4月19日(火)

今日の献立

・たけのこご飯
・豚汁
・揚げじゃがサラダ
・牛乳


今日は生の新たけのこを使ったたけのこご飯でした。
生のたけのこを米ぬかと唐辛子でぐつぐつ煮て丁寧に下処理して、ゆであがったたけのこはトウモロコシのような甘い香りがしました。
手間をかけて作ったたけのこご飯は味も食感も格別でした。


画像1画像2

【今日の献立】4月15日(金)

今日の献立

・チャーハン
・チンゲン菜のスープ
・野菜のピリ辛和え
・牛乳

今日は和え物で人気の野菜のピリ辛和えでした。
1年生が初めてという事で、いつもより控えめのピリ辛にしました。
1年生はどうかな?と教室に見に行ったところ「この野菜おいしい!」「全部食べたよ!」とたくさんの児童が笑顔で声をかけてくれました。

画像1

【今日の献立】4月14日(木)

今日の献立

・チリビーンズごはん
・かぶとコーンのスープ
・果物(いちご)
・牛乳

今日の各クラスへのお便りは、いちごについて書きました。
ハウス栽培のものは冬から出てきていますが、今が旬のいちご🍓今日のいちごはあまおうでした。
美味しく手軽にビタミンCがとれる果物です。
各クラスを見て回っていると、おまけのいちごのおかわりじゃんけんをしていました。
コロナ対策のため、なるべく声を出さないようにじゃんけんをしているものの、決まった瞬間に「よっしゃ!!」「うわ!負けた!!」と思わず大きな声が出てしまうほどの真剣
勝負でした。

画像1

【今日の献立】4月12日(火)

今日の献立

・ピザトースト
・クリームシチュー
・ツナサラダ
・牛乳


給食のトーストは業務用のスチームコンベクションオーブンで焼いています。
給食には衛生管理基準というものがあり、中心温度が75度以上の状態で1分以上で加熱するというルールがあります。
そのルールを守ると、焼き上げてから食べるまでにどうしても耳の部分が硬くなってしまうのですが、
それをどうにか柔らかく出来ないかと、調理員と共に温度や焼き時間を試行錯誤しています。
そのかいがあってか、今日はいつもより柔らかく仕上がったのではないかと思います!

安全・安心を確保したうえで、より美味しく提供ができるようこれからも努めてまいります。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31