1月17日(水)

画像1
チキンカレーライス、こんにゃくサラダ、牛乳

【産地情報】
にんじん〔千葉県〕、にんにく〔青森県〕、しょうが〔高知県〕、セロリー〔静岡県〕、にんじん〔千葉県〕、じゃがいも〔北海道〕、りんご〔青森県〕、キャベツ〔愛知県〕、鶏肉〔宮城県〕




1月16日(火)

画像1
スタミナピラフ、魚のピザ風、グレープゼリー、牛乳

【産地情報】
にんじん〔千葉県〕、にんにく〔青森県〕、ピーマン〔宮崎県〕、ねぎ〔東京都〕、豚肉〔茨城県〕、鶏肉〔宮城県〕




1月15日(月)

画像1
こぎつねごはん、豚汁、白玉しるこ、牛乳

【産地情報】
にんじん〔千葉県〕、じゃがいも〔北海道〕、白菜〔茨城県〕、ごぼう〔群馬県〕、豚肉〔茨城県〕、鶏肉〔宮城県〕


日本では、昔から1月15日を「小正月」と呼んでいます。この日は、外したお正月飾りを火祭りで焚き上げます。小正月には、1年間病気にならないように祈りながら、小豆がゆを食べる風習があります。小豆は昔から、魔よけの力があると言われているためです。
今日は、小豆を使って白玉しるこを作りました。給食室で、小豆を豆から煮て、白玉粉と豆腐を練って丸めた白玉団子を加えて作りました。あるクラスでは、給食当番が、白玉団子の数に偏りがないように慎重に器によそっていました。受け取った児童は、白玉団子の数を注意深く数えていました。どちらも真剣なまなざし。白玉団子が好きな人が多いみたいですね。

1月12日(金)

画像1
パエリア、田舎風豆スープ、ジャーマンポテト、牛乳

【産地情報】
たまねぎ〔北海道〕、にんじん〔千葉県〕、ピーマン〔高知県〕、赤ピーマン〔千葉県〕、マッシュルーム〔千葉県〕、にんにく〔青森県〕、パセリ〔福岡県〕、じゃがいも〔長崎県〕、キャベツ〔愛知県〕、豚肉〔神奈川県〕、鶏肉〔宮城県〕、いか〔ペルー〕




1月11日(木)

画像1
ごはん、松風焼き、吉野汁、牛乳

【産地情報】
にんじん〔千葉県〕、こまつな〔茨城県〕、たまねぎ〔北海道〕、しょうが〔高知県〕、鶏卵〔群馬県〕、鶏肉〔宮城県〕




1月10日(水)

画像1
あけぼのずし、卵雑炊、きのこ入りおひたし、牛乳

【産地情報】
にんじん〔千葉県〕、こまつな〔茨城県〕、もやし〔栃木県〕、えのき〔長野県〕、きゅうり〔宮崎県〕しめじ〔長野県〕、白菜〔茨城県〕、キャベツ〔愛知県〕、鶏卵〔群馬県〕、鶏肉〔宮城県〕、鮭〔北海道〕



明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

12月22日(金)

画像1
ほうとう風うどん、糸寒天と切干大根のあえもの、クリスマスドーナッツ、牛乳

【産地情報】
にんじん〔千葉県〕、ねぎ〔埼玉県〕、こまつな〔埼玉県〕、もやし〔栃木県〕、大根〔神奈川県〕、れんこん〔千葉県〕しめじ〔長野県〕、白菜〔茨城県〕、かぼちゃ〔鹿児島県〕、鶏肉〔宮城県〕、


冬至には、「ん」が付くものを食べると、「運」が呼び込めると言われています。さらに、冬至の七種という、「ん」が2つ付くものを食べると、「運盛り」になり、幸運も2倍になるそうです。そこで今日は、「ん」がつく食べ物をたくさん取り入れた冬至メニューを提供しました。給食を食べて、幸運をたくさん呼び込んでほしいです。
冬休み前の給食は、今日で最後です。休み明けの給食開始日は、1月10日(水)です。それでは、よいお年をお迎えください。

12月21日(木)

画像1
クッパ、白菜ナムル、りんご蒸しパン、牛乳

【産地情報】
にんにく〔青森県〕、にんじん〔千葉県〕、たまねぎ〔北海道〕、ねぎ〔埼玉県〕、こまつな〔埼玉県〕、にら〔栃木県〕、りんご〔青森県〕、鶏肉〔宮城県〕、鶏卵〔群馬県〕


12月20日(水)

画像1
ごはん、カレーふりかけ、洋風おでん、野菜のピリ辛あえ、牛乳

【産地情報】
にんにく〔青森県〕、にんじん〔千葉県〕、たまねぎ〔北海道〕、大根〔神奈川県〕、もやし〔栃木県〕、こまつな〔埼玉県〕、じゃがいも〔長崎県〕、豚肉〔茨城県〕、鶏卵〔群馬県〕


12月19日(火)

画像1
治部煮丼、炒り豆腐、ゆずゼリー、牛乳

【産地情報】
かぼちゃ〔鹿児島県〕、にんじん〔千葉県〕、れんこん〔千葉県〕、チンゲン菜〔茨城県〕、しょうが〔高知県〕、鶏肉〔宮城県〕、鶏卵〔群馬県〕

12月のワンダフル給食は、石川県の郷土料理である治部煮をごはんにかけた「治部煮丼」、豆腐を調味料とあえて炒りつけた「炒り豆腐」、22日の冬至にちなんだ「ゆずゼリー」でした。

12月18日(月)

画像1
ごはん、魚のごまだれかけ、ゆかりあえ、みそ汁、牛乳

【産地情報】
キャベツ〔愛知県〕、にんじん〔千葉県〕、こまつな〔埼玉県〕、大根〔神奈川県〕、サバ〔長崎県〕

12月15日(金)

画像1
あんかけチャーハン、わかめスープ、りんご、牛乳

【産地情報】
にんにく〔青森県〕、しょうが〔高知県〕、にんじん〔千葉県〕、もやし〔栃木県〕、ねぎ〔千葉県〕、大根〔神奈川県〕、りんご〔長野県〕、豚肉〔茨城県〕

12月13日(水)

画像1
さつまいもごはん、石狩汁、白玉フルーツポンチ、牛乳

【産地情報】
さつまいも〔千葉県〕、にんじん〔千葉県〕、ごぼう〔群馬県〕、じゃがいも〔北海道〕、ねぎ〔千葉県〕、鮭〔北海道〕


12月12日(火)

画像1
コーンピラフ、じゃがいものマヨネーズ焼き、野菜スープ、みかんゼリー、牛乳

【産地情報】
たまねぎ〔北海道〕、にんじん〔千葉県〕、しめじ〔長野県〕、ピーマン〔茨城県〕、じゃがいも〔北海道〕、パセリ〔千葉県〕、セロリー〔静岡県〕、白菜〔茨城県〕、こまつな〔東京都〕、鶏肉〔宮城県〕、豚肉〔茨城県〕


12月11日(月)

画像1
ひじきとすき昆布のおこわ、切干大根の卵焼き、野菜のコチュジャンかけ、牛乳

【産地情報】
にんにく〔青森県〕、にんじん〔千葉県〕、もやし〔栃木県〕、きゅうり〔高知県〕、鶏卵〔群馬県〕、豚肉〔茨城県〕


12月8日(金)

画像1
チリビーンズライス、海藻サラダ、菊花みかん、牛乳

【産地情報】
にんにく〔青森県〕、たまねぎ〔北海道〕、にんじん〔千葉県〕、じゃがいも〔北海道〕、キャベツ〔愛知県〕、きゅうり〔群馬県〕、くきわかめ〔岩手県〕、みかん〔愛媛県〕、鶏肉〔宮城県〕、豚肉〔茨城県〕

12月7日(木)

画像1
ごはん、ムロアジのメンチカツ、キャベツのサラダ、みそ汁、牛乳

【産地情報】
にんにく〔青森県〕、じゃがいも〔北海道〕、たまねぎ〔北海道〕、キャベツ〔愛知県〕、にんじん〔千葉県〕、しょうが〔高知県〕、鶏卵〔群馬県〕、鶏肉〔宮城県〕、ムロアジ〔東京都〕



12月6日(水)

画像1
ガーリックトースト、さつまいものクリームシチュー、ブロッコリーとコーンのサラダ、牛乳

【産地情報】
にんにく〔青森県〕、じゃがいも〔北海道〕、たまねぎ〔北海道〕、キャベツ〔愛知県〕、にんじん〔千葉県〕、さつまいも〔千葉県〕、しめじ〔長野県〕、鶏肉〔宮城県〕



12月5日(火)

画像1
高菜ごはん、ジャンボしゅうまい、中華スープ、牛乳

【産地情報】
にんにく〔青森県〕、しょうが〔高知県〕、じゃがいも〔北海道〕、たまねぎ〔北海道〕、キャベツ〔愛知県〕、にんじん〔千葉県〕、ねぎ〔千葉県〕、こまつな〔埼玉県〕、鶏卵〔群馬県〕、鶏肉〔宮城県〕、豚肉〔茨城県〕


今日は、ジャンボしゅうまいを作りました。調理員さん全員で、1つずつ丁寧に作りました。シュウマイの皮は、製麺所で特別に大きく作ったものを使いました。
どのメニューも、とてもよく食べていました。
画像2

12月2日(土)

画像1
じゃがいも入りキーマカレー、ひと塩野菜、おんぷりん、ジョア

【産地情報】
にんにく〔青森県〕、しょうが〔高知県〕、セロリー〔静岡県〕、じゃがいも〔北海道〕、たまねぎ〔北海道〕、キャベツ〔愛知県〕、にんじん〔千葉県〕、きゅうり〔茨城県〕、鶏肉〔宮城県〕

今日は音楽会ということで、「おんぷりん」を提供しました。「おんぷ+プリン」で「おんぷりん」です。「おんぷりん」に描かれている音符や記号は、全部で8種類です。クラスのみんなで、何の音符や記号があったか、楽しく確認している様子がみられました。

画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31