9月29日(木)

画像1
秋の香りごはん、沢煮椀、お月見団子、牛乳
【産地情報】
さつまいも〔千葉県〕、大根〔青森県〕、ごぼう〔青森県〕、こまつな〔埼玉県〕、しょうが〔高知県〕、もやし〔栃木県〕、にんじん〔北海道〕、鶏肉〔宮城県〕、豚肉〔茨城県〕


今日は中秋の名月、しかも今夜は満月です。中秋の名月は、十五夜ともいいます。秋の美しい月を見ながら、食べ物に困ることがないように秋の収穫に感謝する日です。お月様の見えるところに、お団子やススキをお供えします。十五夜は別名「芋名月」といいます。芋類の収穫を祝う行事でもあるため、里芋やさつま芋などをお供えします。
そんな中秋の名月にちなんで、今日の給食はさつま芋が入った「秋の香りごはん」と、「お月見団子」を提供しました。
「だんご3兄弟」の歌を歌いながら、給食を楽しみにしている様子の子供もいました。
みなさん、よく噛んで、味わって食べていました。

また、給食時間に読むおたよりに、「お月見泥棒」のクイズを出しました。その補足として、校長先生から放送でお話がありました。昔、子供たちは月からの使者と考えられていました。そのため、子供たちがお供えを食べることで「神様が召し上がった」という意味になるといわれているそうです。

今夜はきれいな満月が見られると良いですね。

画像2

9月28日(木)

画像1
ごはん、タイ風唐揚げ、焼き春雨、ココナッツミルクの具だくさんスープ、牛乳
【産地情報】
にんにく〔青森県〕、しょうが〔高知県〕、万能ねぎ〔高知県〕、だいずもやし〔栃木県〕、にんじん〔北海道〕、たまねぎ〔北海道〕、じゃがいも〔北海道〕、キャベツ〔長野県〕、鶏肉〔宮城県〕、豚肉〔茨城県〕


今日は、タイ料理のワンダフル給食でした。今日のワンダフル給食は、ナンプラーの味がしっかりときいたスープや唐揚げでした。給食ではあまりなじみのない味付けですが、子供たちは味わいながら食べていました。焼き春雨も、大人気でした!

9月27日(水)

画像1
いちごジャムサンド、パンプキンシチュー、じゃがいものハニーサラダ、牛乳
【産地情報】
にんじん〔北海道〕、たまねぎ〔北海道〕、かぼちゃ〔北海道〕、しめじ〔長野県〕、じゃがいも〔北海道〕、キャベツ〔長野県〕、鶏肉〔宮城県〕




9月26日(火)

画像1
山菜おこわ、ちくわの磯辺揚げ、ナスと豆腐のみそ汁、ジョア
【産地情報】
にんじん〔北海道〕、たまねぎ〔北海道〕、なす〔岩手県〕、ねぎ〔青森県〕、山菜〔新潟県〕、鶏肉〔宮城県〕


今日は、山菜が入ったおこわでした。給食では、茹でてある「国産山菜水煮」を使いました。わらび、たけのこ、うど、みず(な)、えのき、なめこ、6種類の山菜がミックスされていました。しっかりアク抜きされていたので、苦み成分がほとんど残っておらず、子供たちも食べやすかったようです。子供たちは、縦割り遠足から帰ってきて疲れているかと思いきや、給食準備をテキパキと行い、給食をモリモリたくさん食べ、元気いっぱいに休み時間を楽しんでいました。

9月25(月)

画像1
三色そぼろ丼、豆腐汁、菊花みかん、牛乳
〈産地情報〉
しょうが〔高知県〕、たまねぎ〔北海道〕、白菜〔長野県〕、みかん〔長崎県〕、鶏卵〔群馬県〕、鶏肉〔宮城県〕


今日の三色そぼろ丼は、肉そぼろの茶、いり卵の黄、枝豆の緑の三色です。肉そぼろといり卵は、クラスで配缶しやすいようにごはんに混ぜ込みました。枝豆は変色しないように、上から散らしました。写真は、クラスごとに配缶した三色そぼろ丼に、ゆでた枝豆を散らしているところです。

画像2

9月22(金)

こぎつねごはん、ししゃもの南蛮焼き、白玉ぜんざい、牛乳
〈産地情報〉
しょうが〔高知県〕、にんじん〔北海道〕、たまねぎ〔北海道〕、赤ピーマン〔宮崎県〕、ししゃも〔アイスランド〕、鶏肉〔宮城県〕


今日は、白玉ぜんざいを手作りしました。小豆は一度茹でこぼしてから、釜を洗って再度煮ました。じっくりと加熱したため、豆が十分軟らかくなり、おいしく出来上がりました。白玉団子も、調理員さん6人で丸めてたくさん作りました。子供たちもたくさん食べてくれたので、よかったです。
写真は、ぜんざいに茹で上がった白玉団子を加えたところと、ししゃもの南蛮焼きにタレをかけているところです。

画像1
画像2
画像3

9月21(木)

画像1
スタミナ丼、かきたま汁、野菜のごまだれかけ、牛乳
〈産地情報〉
にんにく〔青森県〕、しょうが〔高知県〕、にんじん〔北海道〕、たまねぎ〔北海道〕、キャベツ〔群馬県〕、ピーマン〔茨城県〕、しめじ〔長野県〕、にら〔栃木県〕、小松菜〔東京都〕、もやし〔栃木県〕、豚肉〔茨城県〕



9月20日(水)

画像1
鶏ごぼうごはん、根菜チップス、なめこと豆腐のみそ汁、牛乳
〈産地情報〉
にんじん〔北海道〕、じゃがいも〔北海道〕、ごぼう〔群馬県〕、さつまいも〔千葉県〕、れんこん〔茨城県〕、なめこ〔山形県〕、鶏肉〔宮城県〕


今日は、3−1、4−3、6−1の担任の先生が好きなみそ汁の具でした。これが先生の好きなみそ汁か!と、子供たちは興味を持ち、味わって食べていました。
また、下の写真は、根菜チップスを作っているところです。今回使った根菜は、じゃがいも、さつまいも、れんこんです。油をよく切った後、塩をまぶして提供しました。

画像2

9月19日(火)

画像1
カレーライス、シャキシャキ野菜、りんご、牛乳

【産地情報】
大根〔青森県〕、きゅうり〔秋田県〕、しょうが〔高知県〕、にんにく〔青森県〕、たまねぎ〔北海道〕、セロリー〔長野県〕、にんじん〔北海道〕、りんご〔長野県〕、鶏肉〔宮城県〕

9月14日(木)

画像1
ごはん、おかかふりかけ、トマト肉じゃが、はちみつレモンゼリー、牛乳
〈産地情報〉
たまねぎ〔北海道〕、にんじん〔北海道〕、じゃがいも〔北海道〕、トマト〔千葉県〕、しめじ〔長野県〕、ねぎ〔山形県〕、いんげん〔群馬県〕、豚肉〔茨城県〕

9月13日(水)

画像1
中華丼、わかめスープ、だいこんの中華味、牛乳
【産地情報】
にんにく〔青森県〕、しょうが〔高知県〕、にんじん〔北海道〕、たまねぎ〔北海道〕、白菜〔長野県〕、きゅうり〔岩手県〕、大根〔北海道〕、いか〔ペルー〕、豚肉〔茨城県〕、鶏肉〔宮城県〕

9月12日

画像1
ゆかりごはん、お好み焼き、みそ汁、でっちようかん、牛乳
【産地情報】
キャベツ〔長野県〕、にんじん〔北海道〕、ねぎ〔山形県〕、たまねぎ〔北海道〕、大根〔北海道〕、いか〔ペルー〕、豚肉〔茨城県〕

9月11日(月)

画像1
カラフルピラフ、ハンガリアンシチュー、大根とひよこ豆のサラダ、牛乳
〈産地情報〉
にんにく〔青森県〕、たまねぎ〔北海道〕、ピーマン〔茨城県〕、赤ピーマン〔千葉県〕、にんじん〔北海道〕、セロリー〔長野県〕、大根〔北海道〕、じゃがいも〔北海道〕、鶏肉〔宮城県〕、豚肉〔茨城県〕




9月7日(木)

画像1
ごはん、なめたけ、いかの香味焼き、豚汁、牛乳
〈産地情報〉
しょうが〔高知県〕、ねぎ〔山形県〕、にんじん〔北海道〕、にんにく〔青森県〕、えのきたけ〔長野県〕、だいこん〔北海道〕、ごぼう〔群馬県〕、じゃがいも〔北海道〕、豚肉〔茨城県〕、いか〔ペルー〕


今日のなめたけは、調理員さんの手作りです。瓶詰で売られているものを思い浮かべる人が多いかと思いますが、作り方は意外と簡単です。えのきたけをざく切りにして、砂糖、しょうゆ、みりん、酢と一緒に加熱し、よく煮詰めて出来上がりです。しっかり味がついているので、ご飯によく合いました。なめたけを「これなんだろう?」と不思議そうに見ていた児童も、食べてみるとおいしかったようで、ごはんと一緒によく食べていました。

画像2

9月6日(水)

画像1
ごま揚げパン、豆腐入りワンタンスープ、ひじきサラダ、牛乳
〈産地情報〉
しょうが〔高知県〕、たまねぎ〔北海道〕、にんじん〔北海道〕、キャベツ〔群馬県〕、こまつな〔東京都〕、もやし〔栃木県〕、きゅうり〔千葉県〕、だいこん〔北海道〕、赤ピーマン〔茨城県〕、鶏肉〔宮城県〕

9月5日(火)

画像1
わかめごはん、五目みそうま煮、野菜のおかかかけ、牛乳
〈産地情報〉
にんじん〔北海道〕、ごぼう〔群馬県〕、じゃがいも〔北海道〕、キャベツ〔群馬県〕、こまつな〔東京都〕、鶏肉〔宮城県〕

9月4日(月)

画像1
ドリア風、海藻サラダ、梨、牛乳
〈産地情報〉
たまねぎ〔北海道〕、にんじん〔北海道〕、しめじ〔長野県〕、キャベツ〔群馬県〕、きゅうり〔茨城県〕、茎わかめ〔岩手県・宮城県〕梨〔長野県〕、鶏肉〔宮城県〕

9月1日(金)

画像1
マーボーナス丼、きゅうりとだいこんのピリ辛あえ、チンゲンサイスープ、牛乳
〈産地情報〉
にんにく〔青森県〕、しょうが〔高知県〕、にんじん〔北海道〕、たまねぎ〔北海道〕、きゅうり〔秋田県〕、しめじ〔長野県〕、もやし〔栃木県〕、チンゲンサイ〔茨城県〕、鶏肉〔宮城県〕、豚肉〔群馬県〕

8月31日(木)

画像1
ドライカレー、ひと塩野菜、パインカルピスゼリー、牛乳
〈産地情報〉
にんにく〔青森県〕、しょうが〔高知県〕、にんじん〔北海道〕、セロリー〔長野県〕、たまねぎ〔北海道〕、じゃがいも〔北海道〕、キャベツ〔群馬県〕、きゅうり〔岩手県〕、鶏肉〔宮城県〕、豚肉〔群馬県〕



夏休み明けの給食がスタートしました。みなさん、夏休み中は早寝・早起き・朝ごはんの生活はできていましたか?生活のリズムが乱れてしまった人は、規則正しい生活を心がけ、早くリズムを取り戻しましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31