実践型避難訓練

画像1
画像2
画像3
大地震による停電を想定して訓練を実施しました。
停電で放送設備が使えない、校舎の電気も消えるという状況で教員が避難経路を確認後、生徒を体育館に誘導する訓練でした。
今年も実践型の訓練を積み重ねていきます。

原宿外苑コンポスター通信#9

 土づくりプロジェクトのメンバーでコンポスターの中身を掻き混ぜて充分に空気を入れる「切り返し」という作業をしました。今日も給食の野菜くずを投入。千葉県から学校でのコンポスターの取組の見学に来てくれました。なんと一緒に作業もしてくれました。
 次回は6月5日(月)16時に給食室横集合です。誰でも参加できます!申し込みの必要はありません。

画像1
画像2

PTA広報誌_教員紹介号撮影

とてもクオリティーの高いPTA広報誌
今年の教員紹介号の撮影を広報誌ボランティアの皆様が本日行っています
仕上がりが楽しみです
画像1

原宿外苑コンポスター通信#8

画像1
画像2
画像3
 昨日は体育祭でお世話ができなかったコンポスター・・・白カビで「真っ白」になっていました。内部温度は52.2度で初の50度超えとなりました。さすがに50度超えとなると・・・野菜くずを投入し、かき混ぜると「湯気」が出ていました。(写真には上手く映りませんでしたが)  
 5月22日(月)は「土づくりプロジェクト」実施日です。参加希望者は15時00分にJR原宿駅東口階段上に集合してください。
★ 校長室だより第14号  https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13...

体育祭2023 午後の部

昼休みを予定より長くして
充分に「涼んで水分をとって」から開始します。
13時10分からスタートとします。
よろしくお願いいたします。

「マメ(味噌づくり)」 プロジェクト2023

画像1
画像2
3月31日に種を蒔いた大豆と5月2日に種を蒔いた大豆
順調に成長しています。
1ヶ月の成長の違いです。

原宿外苑コンポスター通信#7

画像1
画像2
画像3
 順調にコンポスター内部では、微生物が分解を進めて「堆肥」ができてきているようです。ほぼ毎日、給食の野菜くずやシュレッダーの紙ごみを投入しており、「堆肥」が増えてきています。
 昨日、「米ぬか」を「0円」で大量にいただき投入しました。「米ぬか」は、玄米を精米した時に出る米の果皮、種皮、胚芽の総称で、コンポスターの微生物の働きを促す栄養分が豊富であるとのことです。
 本日、コンポスターの内部温度を測定したところ、なんと45.4度(外気温26.8度)となっていました。コンポスタ―の内部を手で確認すると、お風呂のお湯のような感じになっていました。


「体育祭2023」は18日(木)に延期します

 朝5時30分ごろまでの降雨で・・・雨が上がった段階で校庭の水抜きを職員で行いましたが、校庭のコンディションの不良により18日(木)に延期といたします。(また、気象予報事業者のピンポイント天気では12-13時頃に降雨が予想されています。)
 14日(日)は、お弁当持参で授業となりますのでよろしくお願いいたします。

サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん( テレビ朝日)

画像1
 明日13日(土)テレビ朝日 18:56 〜 20:00 放送予定の「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」に本校の目黒龍一郎くんが、子供博士こと「博士ちゃん」として「サンド&芦田愛菜に最強授業!」を展開します。
 https://www.tv-asahi.co.jp/hakasechan/

 内容は、世界が絶賛する天才浮世絵師・葛飾北斎SPとして、北斎をこよなく愛する目黒君が登場!
 

 みんなで一緒に学びを深めましょう!
 

PTA緑化活動

画像1
画像2
画像3
 体育祭を前にPTAの緑化チームの皆さんで、咲き終わったチューリップの球根の保存と雑草の除去、新しい花苗を植えこみを昨日行いました。校内全ての花壇が美しくなりました。素晴らしい環境です!
 また、地域・保護者・学校の協働による「土づくりプロジェクト」についても関係スタッフから説明がありました。

体育祭予行

画像1
これまで各係や担当が試行錯誤して作り上げてきたものを融合する練習になります!
競技、係に頑張っています!

体育祭に向けた全体練習

画像1
7時間目よく頑張っています!

原宿外苑コンポスター通信#6

画像1
画像2
本日の9時15分現在の外気温14.4度、コンポスターの内部の温度は25.2度。順調に分解されているようです。悪臭もなく、「土」になりつつあります。

生徒朝礼 任命式

画像1
生徒会長より生徒会活動の中心となる各委員に任命証が渡されました。その後、各委員会の活動方針について説明がありました。

大豆の発芽

画像1
画像2
「マメ(味噌づくり)」 プロジェクト2023
https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13...
3月31日に蒔いた大豆が発芽し順調に育ってきています。一部、野鳥に食べられてしまいましたが・・・本日、食べられてしまった箇所に再度の種蒔きをしました。

体育祭に向けての朝練習

画像1
5月13日(土)の体育祭に向けて朝練習がスタートしました。
無理をせずに頑張ってほしいと思います。

スズラン

画像1
 正門周辺に植えたチューリップの開花が終わり「お礼肥」で肥料をたっぷり散布しました。チューリップは球根に栄養がいきわたるように、もう少し育てていきます。
 チューリップが終わると…技術科室前あたりにスズランの開花が始まります。今週がピークで見頃になってきています。
 

原宿外苑コンポスター通信#5

画像1
画像2
 校長室だより第2号「土」づくりプロジェクト
  https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13... 
 昨年度より地域・保護者・生徒・教職員の有志による「土」づくりプロジェクトに取組んでいます。

 本年度に入ってコンポストの本格稼働がスタートしています。このコンポストの中の様子が見たい!という声がありましたので・・・定期的にコンポスター通信としての内部の様子を公開していきます。

 今月10日より給食がスタートして毎日「野菜くず」を投入してきています。キャベツの芯、長ネギの青い部分、キュウリのヘタ、大根、ニンジンのカワ、コーヒーかすなどです。

 次回、5月8日(月)15時30分より給食室裏コンポストスペースにて作業を行いますので、参加希望者は気楽に参加してください!(申込みの必要はありません。汚れても良い服装で参加してください。)

全校朝礼

画像1
4月のスタートにあたり校長より教育目標についての話がありました。また、陸上競技部の表彰もありました。

感嘆符 【訓練】地震発生による引き取り訓練

校長室だより第1号でお知らせした訓練になります。
只今より15時30分までが引き取り時間となります。
ご都合のつく家庭におかれましては、お子様のお迎えをお願いします。
くれぐれも無理のない範囲でのご協力をお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年だより2023(2年)「One Team」

学年だより2023(1年)「LET'S」

行事予定

学校図書館だより

お知らせ

バレーボール部

卓球部

バスケットボール部

ソフトテニス部

陸上競技部