二百十日 にひゃくとおか

 立春から数えて210日目の毎年9月1日頃は「二百十日」(にひゃくとおか)と呼ばれる日で、農作業にとっては節目の時期にあたります。(今年は、8月31日が「二百十日」になります。)
 この時季は稲が開花・結実する大事なときですが、台風が相次いで襲来し、農作物が風害を受けてしまうことがよくあり、農作業にとって「厄日」とか「荒れ日」などといわれています。また、伊勢の船乗りたちも長年の経験によって「凶日」としたともいわれています。
 台風の被害は、農家や漁師にとって死活問題です。そこで、風を鎮めるよう神様に祈りを捧げた行事が「風祭(かざまつり)」と言われるものです。中部地方や北陸地方などでは竹竿の先に鎌を取り付け、風の方向に刃先を向けて屋根や庭先に立てる「風切り鎌」という風習もあるそうです。
 
 また、明日9月1日は1923年に「関東大震災」が発生した日でもあります。「関東大震災」では、風の影響で火災が広がったとも言われています。これ以来、「防災の日」とされて、災害に備えを確認する日となりました。
 本年度、引き渡し訓練が中止となりましたが、大規模災害時の行動について確認をお願いいたします。

 本日より本Webサイトのデザインをマイナーチェンジしました。




 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
二十四節気・雑節
9/7 白露

学校だより

校長室だより 2021

学年だより(1年)「規努挨楽」

学年だより(2年)「みんなで」

学年だより(3年)「羅針盤」

給食だより&献立表

お知らせ

バレーボール部

陸上競技部

不安や悩みがあるときのために

令和6年度入学を希望する皆さんへ