3年生総合的な学習の時間『しょうゆものしり博士』

画像1
今日は、しょうゆものしり博士が『しょうゆのひみつ』についてお話をしてくださいました。
しょうゆの香り、手触り、色、味、音を体験しました。
ものしり豆博士の認定証をいただきました。
日本の伝統食にはひみつがいっぱいあり、驚きの連続でした。
冊子をおうちの人に見せたいと、持ち帰っておりますが、授業で使いますので、土曜日までに学校へ持ってくるようお声かけください。

3年担任 佐藤樹里.海老澤賢

6年生 スポーツティーチャー

画像1
画像2
画像3
☆スポーツティーチャー☆
10月25日(月)1.2時間目、スポーツティーチャーによる陸上運動の指導がありました。今回、教えていただいたのは、ハードル走、走り幅跳び、走り高跳びです。コツを教えてもらったり、素晴らしい手本を見せてもらったりし、大変充実した時間となりました。6年生は、これから種目を1つに絞り、11月20日(土)に行われる校内陸上大会に向けて本格的に練習を行います。教えていただいたことを生かせるように、みんなで励まし合いながら頑張ります。

6年生&2年生 たてわり班活動

画像1
画像2
画像3
☆たてわり班活動☆
10月21日(木)、6年生は2年生とたてわり班活動を行いました。感染症対策の関係で、昨年度から実施ができなかったたてわり班活動ですが、交流する学年を制限することで実施することができました。
第1回目の今日は、6年生と2年生の交流で、校庭や体育館を使って様々な遊びを行いました。2年生に優しく接する6年生の姿は、大変頼もしい姿でした。次回は、6年生と3年生がたてわり班活動を行います。様々な学年が6年生と交流することで、下級生を思いやる気持ちや上級生を敬う気持ちを育てていきたいと思います。

6年生 洗濯実習

画像1
画像2
画像3
☆洗濯実習☆
10月5日(火)、6年生は家庭科の授業で洗濯実習を行いました。それぞれの靴下を洗濯板で洗いました。こうして洗濯板で洗うことで、洗濯の大変さ、洗濯機のありがたさを肌で感じることができました。この学習を生かして、少し汚れてしまった靴下などは、洗濯機に入れる前に、つまみ洗いやもみ洗いを自らできるようになってほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

行事予定

渋谷区教育委員会からのお知らせ

ホームページアップ用PDF

学校感染症及び出席停止関連