3年生はじめての…

画像1
3年生から始まる、社会科と習字の様子です。
社会科は、タブレットを使って渋谷区探検中です。
習字は、はじめて道具を出し緊張中です。
習字道具の写真にある、道具が入っていたビニール袋は、ご家庭で処分をお願いいたします。

6年生 鼓笛練習

画像1
画像2
☆鼓笛練習☆
4月26日(月)1時間目、6年生は鼓笛練習を行いました。ゲストティーチャーに高浜先生をお呼びし、主にトランペットとコルネットの指導をしていただきました。みるみる音が出るようになり、子供たちは真剣さの中に楽しみを抱いているようでした。今は、『こんにちはトランペット』と『スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス』を練習しています。自信をもって保護者の皆様に披露できるように、これからも頑張ります。

6年生 一年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
☆一年生を迎える会☆
4月23日(金)1時間目に『一年生を迎える会』がありました。6年生は、プラカードで一年生の入場を先導したり、入場する一年生をアーチで迎えたりと大活躍でした。各学年が出し物をし、6年生からは一年生一人一人にしおりをプレゼントしました。係以外の児童は、オンラインで参加しましたが、自然と拍手がわき、学校中が一年生を迎える暖かい雰囲気になりました。

【1年生】 給食当番

画像1画像2画像3
1年生が中幡小に入学して2週間に経ちました。
いろいろなことが自分でできるようになってきています。

先週から給食も始まりました。
栄養士の先生に給食についてのお話を聞き、なるべく残さず食べることを心がけて食べています。

そして今日からは給食当番も始まりました。
白衣を着て、友達の給食を丁寧に配膳することができました。
感染症対策に気を付け、静かに配膳、食事ができました。

6年生 一年生のお手伝い

画像1
画像2
画像3
☆一年生のお手伝い☆
いよいよ新学期が始まり、ピカピカの1年生が中幡小学校に登校してきました。6年生は、学校の先輩として、朝の支度の仕方を教えたり、1年生が帰った後の教室を掃除したりしています。1年生に合わせてゆっくり話したり、目線を合わせて話したり、とても頼もしいです。新学期が始まったばかりですが、最上級生として、しっかりと学校を支えています。

【中幡小】4月5日の前日準備について

中幡小学校新6年生 保護者の皆様

日頃より学校教育にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

先日お伝えした通り、4月5日(月)の入学式前日準備作業は、感染予防の観点から新6年生の登校はしないこととしております。

新6年生の登校は、4月6日(火)の始業式となります。持ち物や集合場所等は、3月に配布された5年生の学年だよりをご確認ください。

新年度も学校教育へのご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。

中幡小学校校長 伊藤 昌克
  旧5年担任 茅沼 すずか
        大平 哲郎
        長谷川 大
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31