【1年生】 生活科 夏がやってきた

 夏にぴったりな遊びをグループで相談しています。
 水遊びグループ、砂遊びグループ、シャボン玉遊びグループに分かれて、どんな道具を使って、何をしようか計画を立てました。
 今後、活動で使いたいものをお家から持たせていただくかもしれません。一緒に相談にのってくださるとありがたいです。
画像1画像2画像3

【2年生】生活科「ぐんぐんそだて わたしの野菜」

夏休み前に学年の畑に植えたナスが、大きく成長しました。
自分たちで植えたころよりもぐんぐんとつるが伸び、かわいい紫色の花が咲いたり、大きな実がなったりしています。
久しぶりに観察した子どもたちも、「大きくなってる!」、「こんなところに花が咲いている!」と、楽しそうに話しながらじっくりと観察していました。
画像1画像2

【2年生】算数「長さ(1)」

算数では、長さについての学習がはじまりました。
学習のはじめには、3色のカードを使った長さ比べゲームをしました。ルールを確認すると、ペアの友達と声を掛け合い、楽しそうに学習に取り組む姿が見られました。
学習を進める中で「どうやれば長さ比べができるのかな」という疑問に気づき、「直接並べてみよう。」「ピンクの紙を使って考えてみようかな。」など、楽しみながらも試行錯誤する姿が印象的でした。
画像1画像2

【1年生】生活科「きれいにさいてね」

(続き)
画像1画像2

【1年生】 生活科「きれいにさいてね」

4月から育てていたアサガオの花を使って色水遊びを楽しみました。
色水を使って紙を染めて模様を楽しんだり、色水でお絵描きをしたりしました。
楽しく活動して、作品作りもできました。
保護者の皆様、夏休み中にもアサガオの花を保管しておいてくださってありがとうございました。
画像1画像2

【5年生】新出漢字のプレゼンテーション

画像1画像2
夏休み明けも5年生はしっかり話を聞き、今どうすればよいのかを考えて行動できています。学習では、一人一人の前期の新出漢字のプレゼンテーションが終了しました。全員が自分が担当になった漢字に愛着をもち、意味や使い方などを自信をもって発表を終えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29