【4年生】ペルー大使館との交流、大成功!

画像1画像2画像3
緊張感のある中で、無事大、大、大成功です!
ペルー大使館も子供たちの素晴らしさに驚きの連続でした!
クイズやダンスなど、細かなところまでぜひぜひ子供たちに聞いてみてください🎵

河津に続いて、本当によく頑張りました!!!
ぜひお話を聞いて、褒めてあげてください!

【4年生】ペルー大使館との交流が始まりました!

画像1画像2
少しの緊張感の中で会がスタート!楽しく踊りを教えてもらっています!

【3年生】リコーダー講習会

 7月13日(木)、体育館において講師の先生をお迎えしてリコーダー講習会が行われました。前半は、リコーダーを吹く時の姿勢や構えなどを教えていただき、後半はいろいろなリコーダーを紹介し演奏していただきながら、ミニ・コンサートのようでした。知っている曲が演奏されると、子どもたちは一緒に口ずさんだり、手のひら程の小さなリコーダーや大人の背を超えるほどの大きなリコーダーに感嘆の声を挙げていました。これからのリコーダー学習に意欲をもつことができました。
画像1画像2

【1年生】音楽

今月の歌唱は「ぼくはカブトムシ」です。大きな声で元気に歌うことができました。
鍵盤ハーモニカで吹ける音も増えてきました。これからの演奏も楽しみです。
夏休み中は鍵盤ハーモニカをご家庭に持ち帰りますので、ホースの洗浄や唾拭きタオルの洗濯をお願いいたします。
画像1画像2

【1年生】 朝の読み聞かせ

画像1画像2画像3
 1年生では、金曜日の朝に読み聞かせを行っています。週ごとに1年生担当の先生達が交替で読んでいます。今までどんな本が読んでもらったかお子さんに聞いてみてください。

【5年生】委員会の仕事

画像1画像2画像3
休み時間も、委員会の活動にとても意欲的に取り組んでいる5年生。図書委員会では、図書室で貸し出し当番や読み聞かせの活動を行っています。また健康委員会では、休み時間保健室で出ケガをした子の手当てのお手伝いをしています。環境・美化委員会では、上履きや靴のかかとがそろっているかの確認をするなど、自分に任された仕事を一生懸命に行う姿が高学年らしく、とても頼もしく成長してきています。

【図工】夢のマイホーム

画像1画像2
自分の理想の家作りを頑張っています。
「こんな家に住んでみたいな」「今の自分の家と似せよう」などと言った声が出ていました。
子供達が頑張ったポイントなどを丁寧に説明してくれました。

【4年生】ペルー大使館との交流に向けて

画像1画像2画像3
河津の成長を振り返ったら、次はペルー大使館との交流に向けた準備です!
今日は一年生を招待して、本番同様に活動しています!

【4年生】昼食 舟戸の番屋出発

画像1画像2画像3
今井浜で磯遊びが終わりました!
昼食は舟戸の番屋でフランクフルトや鯵の一夜干しをいただきました。
磯遊びの疲れが癒されるほどとても美味しかったです!!

学校に向けて出発!

【4年生】今井浜!

画像1画像2画像3
今井浜に到着!牧さんのプレゼント!スイカ割りしています!

【4年生】班長会議 朝食

画像1画像2画像3
昨日の班長会議では、自分の班員の様子や連絡事項をしっかりメモをしていました!
夜のうちに、朝食のゴミも自分たちで考えて一つにまとめて行動しています!

今朝は曇りでところどころ晴れ間が見えています。
朝食時間5分前には全員そろい、少し早めに昼食をとることができました!
準備してくれた方にしっかりとお礼を伝えてたくさん食べています!

次はいよいよ今井浜!!

【4年生】昨夜〜今朝の様子

画像1画像2画像3
おはようございます!
「4時30分から起きていました!」という人もいるくらい、朝から元気いっぱいです!
健康カードも時間までに全員提出完了!
朝の集合時間には1人残らず全員集合し、担当の子を中心に体操しています!

昨夜の職員の打ち合わせ。写真屋さんから「どこの4年生もこんなに時間守って全員が行動しているなんて、見たことないです!いやぁ素晴らしいですね!」との言葉がありました。
「自分で考えて行動する」がだいぶ意識されてきました!

星空は見られませんでしたが、夜の散歩に。「見てみて!おばけ!」とライトを顔の下から照らす人たちの写真も載せておきます!

【4年生】学年レク

画像1画像2画像3
学年レク!揉めながらも何とか活動!
牧さんからの差し入れも美味しくいただきました!
最後の大熱唱は大盛り上がり!

【4年生】夕食

画像1画像2画像3
時間の5分前には全員集合!初回はうまくできないのが例年の流れなのですが…!全員、エンジン全開でとーってもよく頑張っています!!「先生!うちの部屋来てください!」と呼びに来るほど、部屋の整理もバッチリです!※一部の部屋限定です。夕食はたっぷりと食べ、お腹いっぱいです!!

【4年生】ハイキング&プール

画像1画像2画像3
ガイドさんと共に楽しく、そして一生懸命にハイキング!

噴湯公園での温泉の噴き上げにタイミングよく到着し、ぴったりの時間で見られました🎵

現在はプールと入浴で汗を流し、部屋でゆっくりと過ごしています🎵

【6年生】カバディー教室

画像1画像2
カバディー協会の方に来ていただき、授業をしていただきました。
前半はルール確認や練習、後半は試合をしました。
両クラスともに接戦で大変盛り上がりました。

【4年生】グループハイキング スタート!

画像1
ガイドさんに教えてもらいながら、ハイキングスタートです!

【4年生】天城グリーンガーデンにて昼食

画像1
無事、天城グリーンガーデンに到着して、お昼ご飯です!
これから七滝ハイキングです!

【2年生】生活科「どきどきわくわく まちたんけん」

わたしたちが生活している広尾や恵比寿の地域にはどのようなお店や施設があるのか、しらべるために町たんけんを行いました。
「どのルートで行こうかな」「なにを聞いてみようかな」「どんな持ち物が必要かな」と、準備の段階から自分たちで沢山考えながら、計画をたてました。

当日は暑さにも負けず、広尾の地域を歩いて回りました。
学校の授業だけでは学べないこと、知れないことを学ぶ良い機会になったと思います。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
画像1画像2

【5年生】飯山自然体験教室に向けて

画像1画像2画像3
5年生は、7月20日〜22日に長野県飯山市に自然体験教室へ行ってきます。実行委員会議では、司会を立てて、一人一人がどんな自然体験教室にしたいのか考えを述べて、建設的にスローガン決めを行いました。また「みんなで自然を元気に楽しく感じよう」というスローガンのもと事前学習を始めました。飯山の豊かな自然や実際に行く場所などを調べて、気持ちを高めています。今回は民宿に泊まるので、自分たちにできることを見つけて、積極的にお手伝いすることも共通理解しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31