TOP

【6年生】校外学習 プラネタリウム&ハチラボ

プラネタリウムとハチラボへ行ってきました。プラネタリウムでは、学校で学習した太陽や月の動きを振り返ることができました。ハチラボでは、実際に手に触れ、貴重な経験をすることができました。プラネタリウム、ハチラボ共に子供たちは興味津々な様子で見学していました。
画像1画像2

【5年生】展覧会 会場片付け

展覧会が終わり、5年生が会場の片付けを行いました。「広尾小学校を支えられる存在になろう!」というスローガンを掲げ、本当に一生懸命に活動しました。作業の流れを事前に知っていたこともあり、一つの作業が終わると次の作業に自然に取り掛かる姿や、「先生、これやっておきましょうか?」と積極的に仕事を見付けて頑張る姿などが見られました。また、全員で協力して活動したこともあり、予定していた時間を大幅に短縮することもできました。次は自分たちが最高学年だという意識をもって活動する姿は本当にかっこよかったでです。
画像1画像2画像3

【1年生】生活科「きせつとなかよし」

12月1日(木)、1年生は季節の変化を探しに『氷川の杜公園』に行きました。秋に、ドングリ拾いに来た子供たちは、「先生、ドングリがなくなっているね。」「葉っぱの色がきれいだね。」「人が少ないね。」などたくさんのことに気付いていました。肌寒い日でしたが、一生懸命に歩いたので「寒い。」という声は聞こえてきませんでした。以前と比べて歩く速度が速くなり、歩き方も上手になりました。
画像1画像2画像3

【2年】 国語「馬のおもちゃの作り方」

「分かりやすい説明書」を書くために、教科書教材の「馬のおもちゃの作り方」を読んで書き方の工夫を探しています。実際に説明文を読んで「馬のおもちゃ」を作ってみました。何度も繰り返して読んだり、写真をじっくり見直したりして作成しました。とても難しい工程を友達と話し合いながら取り組みました。
画像1画像2

【3年生】総合的な学習の時間「心でつながろう」

12月は人権週間が設定されています。様々な人権課題のうち、3年生は障がい者について、その中でまずは視覚障がい者について学習を始めました。動画を見て、視覚障がい者の暮らしについて知りたいことを挙げました。まずは、とにかく体験をしてみようということで、アイマスクをして、教室や校内を歩いたり、水を飲んでみたり朝の支度をしてみたり…。「怖くてゆっくりにしか歩けない」「どうやってサポートしたらよいか難しい」などの声があがりました。今後、ゲストティーチャーを招き、白杖体験や当事者の方のお話を通して、学びを深めていきます。
画像1画像2

【全校】展覧会

展覧会が開催されました。「おもいのカタチ ひかりのカタチ」のテーマのもと、日頃の学習活動でのびのびと表現した作品が体育館いっぱいに展示されました。自分の作品を嬉しそうに眺めたり、他の学年の作品を様々な観点から心豊かに感じ取ったりする姿が見られました。保護者の皆様にもたくさんのご来場をいただき、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

【2年生】 道徳:交換授業

2年生は道徳の交換授業をしています。同時間帯で、1組担任と2組担任が入れ替わって別教材の道徳授業をしました。これからも交換授業をとおして、学年担当2人で学年全体の子どもたちの学習の様子を把握しながら、2年生のよさをどんどん見つけていきたいと思います。
画像1画像2

【2年生】生活科「もっとなかよし まちたんけん」

生活科の学習として、2回目のまちたんけんを行いました。自分たちが住む地域にある素敵な施設や場所を紹介するために、グループごとに分かれて質問の内容やインタビューの仕方を確かめながら、学習を進めました。まちたんけんでは普段見ることができないものを見たり、初めて聞くお話しに驚いたりと、貴重な経験が沢山出来たようです。今回の活動にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

【2年生】 体育「走の運動遊び」

障害物を跳び越しながら走る運動をしています。ミニハードルやビニール袋(新聞紙入り)、コーンを自分たちで並べてコースを作って走る活動です。障害物を連続して並べる「大ジャンプコース」、障害物の間隔を狭めて並べる「ちょこちょこコース」、「ミックスコース」など、グループで相談したり試したりしながらコースづくりを楽しみました。何度も繰り返すうちに、「ぼくは、このコースが気に入っているよ!」「わたしは、このコースが走りやすい!」と自分の考えをもちながら運動をする姿が見られました。準備や片付けも自分たちで進んで行えるようになりました。
画像1画像2画像3

【3年生】社会科見学

社会科見学に行ってきました。区役所、警視庁本部、消防博物館での様々な体験を通し、社会の学習で学んだことを深めたりこれから学ぶことの課題意識を高めたりしました。気持ちのよい天候の中、お昼は新宿御苑でお弁当をおいしくいただきました。
画像1画像2

【4年生】総合「御殿場調査隊」

御殿場移動教室で学んだことを班でまとめ、壁新聞を作成しました。各班の工夫が光る壁新聞になりました。来年度御殿場に行くかもしれない3年生に、まとめたことを発表しました。分かりやすく話したり、質問に答えたり、よい発表ができました。
画像1画像2

【2年生】 国語「そうだんにのってください」

自分が悩んでいることや困っていることを友達に相談する「そうだんにのってください」という学習をしています。自分で相談する話題を決めて、話合いの中心になります。友達から、アドバイスや質問を受けて自分の考えがすっきりしたり、悩んでいることが解決したりしたようです。話合いの振り返りでは、友達の話し方のよいところに気付いている子もたくさんいました。
画像1画像2

【6年生】音楽「金管活動」

移杖式に向けて金管練習を頑張っています。「出し始めの音をしっかり出す」こと、「音をそろえる」ことの2つを意識して練習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

【5年生】休み時間 校庭遊び

寒い日でも、校庭でうんていじゃんけんを楽しんだり、手打ち野球をしたりといつも元気いっぱいな5年生です。
画像1画像2

【5年生】書写「毛筆」

毎時間の書写では、その日の学習課題が終わった後、小筆の練習を行っています。決められたスペースに丁寧に自分の名前を書いたり、一枚の半紙に何本も直線を書いたりするなど、集中して取り組んでいます。
画像1画像2

【2年生】 生活科「みんなでつかうまちのしせつ」

2年生は地域の公共施設について調べたり、見学したりする学習をしています。地域の図書館「臨川みんなの図書館」に見学に行きました。図書館司書の方に図書館を案内してもらったり、質問をしたりしました。図書館の本の並べ方や、「だれでもトイレ」、貸出機・検索機・除菌機などの機械や児童室について詳しく教えてくださいました。学校に戻って振り返りをした際には、自分が図書館で発見したことを次々に発表し、カードに記録していました。
画像1画像2画像3

【5年生】社会「これからの食料生産とわたしたち」

自分たちで学習問題と学習計画を立て、それぞれの課題に向かって協力し合って調べ学習を進めています。これまで農業や水産業の学習をしてきた子供たちは、日本の食料自給率が低いことに驚き、「このままでは日本の農業や水産業が成り立たなくなる」「何か対策があるかもしれない」と、とても意欲的に調べ学習に取り組んでいます。
画像1画像2画像3

【3年生】総合「地域安全マップづくり(プログラミング)」

先日、地域に出て「安全な場所」「危険な場所」を調査した3年生。今回はプログラミングでマップ作りをしました。ゲストティーチャーの方に教えていただきながら、キャラクターに問題を出させたり、音で正解・不正解を示せるようにしたり…。自分たちの調べてきたことが形になっていく嬉しさを感じながら、大変意欲的に取り組むことができました。完成したプログラムは2年生に見てもらい、楽しみながら地域の防犯を伝えることができました。
画像1画像2画像3

【4年生】社会科見学

「虹の下水道館」「そなエリア東京」「日本科学未来館」へ社会科見学に行きました。各施設での講話や見学等で学んだことを通して、今の自分にできることは何かを一人一人が考えることができました。
画像1画像2画像3

【4年生】書写

大きく堂々とした字を書くことができる4年生。筆遣いに注意し、集中して一画一画書いています。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31