TOP

【6年生】「社会科見学」

画像1
「昭和館」「憲政記念館」「国会議事堂」の見学に行ってきました。
「昭和館」では、戦中や戦後の国民の暮らしについてお話を聞き、展示品を見ながら学習しました。「憲政記念館」では、国会の組織や運営、憲政の歴史などについて展示品を見ながら学習し、学んだことをもとに問題作りをし、友達と積極的に問題を解き合う姿が見られました。「国会議事堂」の見学では、普段入ることのできない建物の中を案内していただきました。今回学んだことを、しっかりと振り返りまとめる学習を行う予定です。
画像2

【6年生】音楽「音楽で思いを伝えよう」

6年間の学習を生かして、年末から「群青」(YOASOBI)の合奏に取り組んでいます。6年生を送る会で披露する予定です。まずは、リコーダーか鍵盤ハーモニカを選んで練習しています。聞いたことのあるメロディーを吹けると嬉しそうです。まだ楽譜にかじりついた状態ですが、発表の頃には感謝の気持ちを込めながら楽しく演奏できるようになるとよいです。
画像1画像2

【5年生】書き初め

体育館での書き初めを行いました。
教室とは異なる空間で緊張するような姿も見られましたが、集中しながら一画ずつ丁寧に書き進めました。

5年生は今回、「希望の朝」という字を書きました。
冬休みに入る前から練習を重ね、文字の形や線の太さなどを確認したりしながら学習を進めてきたことが今回の作品から伝わってきました。

それぞれが頑張って書き上げた作品は、書き初め展の期間中に展示予定です。学校に来校された際には、ぜひご覧ください。
画像1画像2画像3

【4年生】算数「そろばん」

画像1画像2
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
冬休み明け最初の算数の学習では、「そろばん」を行いました。3年生で学習しましたが、久しぶりのそろばんに苦戦していましたが、定位点を1つ決めることでたし算、ひき算の計算をすることができました。振り返りでは、位を正しく取ることで計算ができることを発表していました。

【4年生】「書き初め」

 4年生は、1月12日(水)の3・4校時に体育館で書き初めを行いました。お手本を見ながら一文字一文字丁寧に書き写し、「美しい山」を書きました。18日(火)からの書き初め展では、子どもたちの力作をぜひご覧ください。
画像1画像2画像3

【2年生】国語「書き初め」

画像1画像2
書き初めを行いました。お手本を見ながら一文字一文字丁寧に書き写す姿からは、今年一年頑張りたいという意気込みが感じられました。書き初め展では、子どもたちの力作をぜひご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31