TOP

【5年生】算数「体積」(表面積と体積の関係)

12月に開始した体積の学習の中で、「表面積が大きいと体積も大きいのか。」という疑問が生まれました。「とにかくいろいろな形で試してみよう。」「表面積か体積が同じ立体を考えればよいかな。」などと解決の見通しを立ててから考え始めました。とにかくいろいろ計算する、1ずつ増やしながら表にまとめる、底面を半分にしてみるなど、今まで学習してきたことを生かして、粘り強く考える姿が見られました。ブロックを1つ抜いて同じ表面積で比べる方法、高さを半分、横を倍にして同じ体積で比べる方法で、「表面積が大きくても体積が大きいとは限らない」という結論が出ました。
画像1画像2

【6年生】保健指導 自分なりのリラックス法を見つけよう

 本年もよろしくお願いいたします。6年生は、小学校生活最後の発育測定を行いました。発育測定の前に養護教諭の山田先生から、「ウィルスに負けない心に! 〜自分なりのリラックス法を見つけよう〜とご指導がありました。
感染を予防するための行動を再確認し、ストレス反応と対処法を知りました。その後リラックス法を実際にやってみて、「あ、気持ちいい〜」と言った声が聞こえてきました。自分なりのリラックス法を知り、日々の生活で実践できればと思います。
画像1画像2

休み時間

感染症対策のため、秋ごろまで実施していたように、中休みの時間を低学年と高学年で分けることにしました。密を避けて、広々と校庭を使うことができます。今日はとても寒い日でしたが、手打ち野球やなわとび、おにごっこなど、元気よく体を動かす姿が見られました。
画像1

新年あけましておめでとうございます

冬休みが終わり、学校が再開しました。放送による全校朝会の後、各クラスで感染症対策について、もう一度ていねいに確認をしました。その後、冬休みの宿題を集めたり、席替えをしたりをして、新年がスタートしました。

ホームページにも、「渋谷区立広尾小学校 感染予防策(改訂版)」をアップしております。ご家庭でもご協力をお願いします。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31