6月21日つくし連合宿泊

今日からつくし学級の4.5.6年生10人全員が2泊3日で赤城移動教室に出発しました。
バスの中ではつくしの子供たちが考えたバスレクで盛り上がりました。
まず初めに鉄道博物館に行きました。
鉄道のジオラマを見たり、様々な体験をして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん

2年生が町たんけんに行きました。学校の周りで、商店街や住宅街、大使館、美術館などを見つけました。これから見つけたことをまとめていきます。自分たちの町を好きになってもらえたら嬉しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月16日ほたるまつり復活!

PTAと地域主催のほたるまつりが3年ぶりに復活しました。
地域の皆さんが様々な準備をしてくださいました。
学校では4年生がシブヤ未来科の学習の中で、ほたるについて調べるとともに、調べた内容やほたるまつりを呼びかけるポスターを作りました。
16日初日は多くの子供たちと保護者、地域の方々で賑わいました。
ほたるの放つ淡い光にうっとりし、発光する生き物の命を感じることができました。
初めて見る子どもたちや保護者の方もいたようです。
都会の中にある自然を味わうことができました。
PTAのご協力に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日児童集会

この日の朝は集会委員会の考えた児童集会「先生あてクイズ」でした。
後ろ姿の問題や、トトロが好きな先生は?マリオが好きな先生は?フランスに行きたいと思っている先生は?などなど、子どもたちが問題作りや撮影やプレゼン画面も作り、全校を楽しませてくれました。テンポよく出題し、盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学

6月15日に4年生が社会科見学に行ってきました。行き先は、東京都虹の下水道館と品川清掃工場です。4年生になり初めての校外学習。東京都虹の下水道館や品川清掃工事では、水再生センターの仕組みや水を綺麗にする方法を学んだり、清掃工場では、家庭や企業から運ばれてきたゴミをどのようにしているかなどを学んだりしてきました。施設の方の話をよく聞き、一生懸命メモを取りながら見学する姿が見受けられました。バスや施設のマナーをしっかり守って見学することがでしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月13日5年生ハンドボール授業

渋谷区スポーツ振興課主催のオリンピックレガシースポーツの一環として、5年生がハンドボール体験をしました。
準備運動、パス練習、チーム同士でのパス回し、そしてシュート練習等を行い、ゲームをしました。
小さなつかみやすいボールを使って上手にパスを回し、ゴールに向かってシュート!ゴールをたくさん揺らすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学その2

午後は国会議事堂見学です。今日は衆議院の議場を見学しました。はじめに参観ホールで説明を聞き、その後、赤いじゅうたんの廊下や階段を歩き、天皇の御休所や中央広間などを見学しました。
テレビでよく映る議場に歓声が上がり、興味をもって見ることができました。
少しだけ雨があがり、急いで記念撮影ができました。
(中の様子はホームページアップはできないとのことです。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学

今日は6年生の社会科見学です。
午前中は昭和館に行きました。昭和館は、戦中戦後の生活に係る歴史資料の展示施設です。
太平洋戦争の国民の暮らしをたくさん学ぶことができました。当時の資料、映像、音などたくさんあり、臨場感をもって見学できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組国語の学習

2年2組の学習を紹介します。
今日は国語で「たんぽぽのちえ」の学習をしました。4つのちえの中から自分が1番かしこいと思う部分を書き抜き、そのわけを書く活動です。色別に分けて考え、ワークシートも自分に合ったものを選びました。その後タブレットのオクリンク機能を使って送り、友達の意見と比べました。途中で時間がきてしまい、続きは明日行います。
1人1人が自分の考えをしっかりもち、ワークシートに記入できました。オクリンクも上手に使うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組外国語の学習

個々のクラスの学習の様子を紹介していきます。
まずは、6年2組の外国語の学習です。
今日はUNIT2の「How is your school life?」という単元です。
英語でのウォーミングアップの後、今日の学習のゴール、めあてを決め、個に応じて学習を進めていきました。デジタル黒板の映像と音声を見ながらのリスニング、自分のタブレットで音声だけをリスニング、声に出して真似ながらの発話などなど、1人1人がめあてをもち、学ぶことができました。
どの子も真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん1.2年生

先週の学校たんけんの様子を紹介します。
毎年この時期、2年生が1年生に臨川小学校の中を案内して回ります。
体育館や図書室、図工室などなど、そして校長室も案内してくれます。
きちんとあいさつをして入ることができました。
まず真っ先にウーパールーパーを紹介していました。臨川のみんなのキャラクターになるといいなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(委員長紹介)

画像1 画像1
 全校朝会で委員長紹介を行いました。各委員会の委員長さんが、委員会の仕事についてや委員会のメンバーを発表してくれました。高学年のみなさん、学校をよりよくするために、それぞれの委員会で頑張ってください。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月27日(木)に音楽朝会を行いました。全校で校歌を歌いました。臨川小学校に子供たちの元気な声が響き渡りました。友達と一緒に歌えて楽しかったですね。

令和5年度 入学式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年4月6日(木)に始業式と入学式を行いました。
2年生から6年生は、新しいクラスと担任の先生の発表がありました。進級おめでとうございます!!

始業式のあとは、1年生を迎え、入学式を行いました。
校長先生の話をよく聞き、担任の先生にも礼をして「よろしくお願いします。」と挨拶ができました。6年生が優しくお世話をしてくれましたね。
小学校生活の始まりです!!楽しくたくさんのことを学んでくださいね。

令和5年度どうぞよろしくお願いいたします。

4月22日 土曜日授業

画像1 画像1
朝から多くの保護者の方がお越しくださいました。ありがとうございました。子供たちは朝から少し緊張気味でしたが、張り切って学習に取り組んでいました。

授業後に、引き取り訓練を行いました。真剣に取り組む姿が見られ大変立派でした。災害はいつ、どこで起こるかわかりません。日頃から、自分の命を守れるよう備えておきましょう。

令和4年度 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月23日(木)に、3月で臨川小学校を去られる先生方とのお別れ会(離任式)を行いました。お世話になった先生方から温かなお言葉をいただきました。子供たちからは、お別れの言葉と花束を贈りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29