2月音楽朝会

 今日は、ニューブラスバンドクラブの子供たちが、東京都小学校管楽器演奏会で発表した曲を演奏しました。
 朝の体育館が美しい音色に包まれました。また今日は、ニューブラスバンドクラブの演奏に合わせて、退場しました。
 今週末には、ニューブラスバンドクラブの定期演奏会が予定されています。1年間のまとめとして、今までの力を存分に発揮してほしいと思います。
画像1

きこえとことばの教室

画像1
きこえとことばの教室の廊下には、季節を感じる掲示物があります。
3月3日は雛祭りであり、「耳(みみ)の日」でもあります。

5年生だけの鼓笛演奏

画像1
 今朝の全校朝会は、先日の移杖式を終え、迎えた初めての5年だけの鼓笛演奏でした。
 朝会後の演奏では、全員が退場し、5年生だけになった後も一生懸命演奏をしている姿は、立派でした。
 ブラスバンドクラブの6年生が、体育館に楽器を運ぶために残っており、演奏後に拍手を送ってくれて、6年生数名からの拍手に5年生も大満足でした。
 今の4年生が5年生になり、演奏ができるようになるまではこの形の演奏が続きますが、一人一人が責任をもって演奏できるとてもよい機会となります。
 

わかくさ学級合同展覧会 わかくさ3組

2/24から3/3まで区役所15階で開催している合同展覧会で、わかくさ学級の作品が展示されています。
わかくさ3組は、「こんな気球を飛ばしたい!」という思いを込めて新聞張子で気球を作りました。背景は子供たちが想像を膨らませて、協力して一生懸命作った力作です。ぜひご覧になってください!
画像1画像2

きこえとことばの教室から

画像1
きこえとことばの教室では、3月中旬に「卒業・進級を祝う会」を計画しています。
今年度は、久しぶりに卒業生だけでなく在校生も集まって会を行うことができそうです。今は、会の装飾に使う花をみんなで作っています。当日は楽しく心温まる会にしたいと通級児童・きこえとことばの教室の担任で準備を進めています。

わかくさ学級 生活単元「わかくさカフェ」

画像1画像2
 保護者を招いて「わかくさカフェ」を開きました。9月からメニューを決めて、「お客さんに喜んでもらいたい!」という思いで、試作を作ったり、コースターやランチョンマットを作ったり、会場の装飾を作ったり…と準備を重ねて、この日を迎えました。直前には、「緊張するなあ。」と発言する子もいましたが、本番を終えると達成感に溢れた表情で「楽しかった。」「嬉しかった!」「次は?」との声が上がっていました。

 校舎内には、宣伝用のポスターも貼っていたので、他の学級の子供たちからも「行ってもいいですか?」と声を掛けられることもありました。今後も、第二弾、第三弾と繋げていけたらと思っています。

4年生 ロービジョンフットサル体験

画像1画像2
2月9日に公益財団法人日本サッカー協会の岩田朋之選手をお呼びし、ロービジョンフットサル体験の授業がありました。視覚障害の様々な見え方をゴーグルを使って体験しました。岩田選手のお話を熱心に聞き、これまで学習した福祉と結び付けながら自分の学びをさらに深めることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31