わかくさ校外学習(キッザニア東京)

今年度もキッザニア東京に校外学習に行きました。
子供達はグループで協力しながらお仕事を体験することができました。
どの子もお気に入りのお仕事を見つけることができ、充実した校外学習となりました。
画像1画像2

6年生 調理実習

画像1
画像2
画像3
小学校最後の調理実習は、「ジャーマンポテト」でした。ピーラーでじゃがいもの皮をむいたり、火が通りやすいように薄めに切ったり、役割を決めて協力して取り組みました。
子どもたちは「美味しくできた!」と喜んでいました。片付けまでしっかりと行いました!

お楽しみ集会(飼育委員会)

今朝は、飼育委員会によるお楽しみ集会でした。
飼育委員会の子供たちが日頃お世話をしているうさぎの大福について、オンラインでクイズを交えながら紹介しました。
今まで知らなかった秘密がたくさん紹介されていて、子供たちから歓声が上がっていました。
これからも、神南小のアイドル「うさぎの大福」を大切にしてほしいと思います。
画像1画像2

きこえとことばの教室 長期休業前面談が始まりました。

画像1
 夏休み明けから今までの児童の成長を保護者の方と確かめ合いました。個別指導計画を基に話し、有意義な面談になっています。

【1年生】生活科 あきパーティー

12月に入ってすぐ、生活科で秋パーティーを行いました。代々木公園で拾ってきたドングリや松ぼっくりを使って、遊びを考え、お店役とお客さん役に分かれて取り組みました。振り返りでは、「秋でこんなに楽しくできるのは知らなかった。」「早く来年の秋にならないかな」と秋を堪能した様子でした!
画像1
画像2
画像3

6年生 自由進度学習

画像1
画像2
画像3
6年生は昨年度から年に数回自由進度学習に取り組んでいます。今回は社会「明治の国づくりを進めた人々」の単元です。
自分のペースで学習を進めたり、自分が理解しやすいまとめ方を選択したりすることで、社会の内容だけでなく、自己調整学習の力も身に付けられるよさがあります。
紙媒体とデジタルをうまく活用しながら基本は一人で進めますが、困ったときには友達や教員に聞くなどして解決していっています。

丸池のお誕生日

画像1画像2
神南クリーンアッププロジェクト〜丸池をきれいにしよう大作戦〜として、きれいに整えてきた丸池。今日は、丸池のお披露目会をしました。ご協力いただいた方々と栽培委員会の子供たちと一緒にテープカットをしました。
記念すべき「丸池のお誕生日」となりました。
これからも大切にしていってほしいと願っています。

音楽会がんばりました!

画像1画像2
たくさんの方々にご来校いただき、子供たちの歌や演奏を聴いていただくことができました。ありがとうございました。

歌うことができる、演奏することができる、そして皆と心を合わせて一つの目標に向かって取り組むことができる。子供たちにとって、大きく成長できる経験になったらと思っています。
子供たちの一生懸命取り組む姿、すばらしかったです。感動をありがとう!

きこえとことばの教室

画像1
きこえとことばの教室掲示板に、東京2025デフリンピックやデフスポーツに関することを掲示しています。ご関心のある方は地下1階きこえとことばの教室掲示板をご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31