日光高原学園 開園式・夕食

画像1
画像2
宿に到着後、開園式を行いました。
開園式後は、入浴を済ませ、夕食を取りました。
奥日光は大雨が降っています。そのため、夕食後は各部屋で工夫して過ごします。

日光高原学園 日光彫体験

画像1
画像2
日光彫体験をしました。
日光でしか使われていない彫刻刀を使って、絵柄を彫りました。

日光高原学園 足尾銅山

画像1
画像2
画像3
足尾銅山観光をしました。
トロッコに乗って銅山に入り、洞窟内の展示を見学しました。

日光高原学園 出発式

画像1
7月31日より6年生は日光高原学園に行きます。
期待を胸に出発式を行いました。安全に気をつけて行ってきます。

帰校式(5年)

画像1
学校に到着して、帰校式を行いました。
3日間大変よく頑張りました。
(5年飯山自然教室)

昼食(5年)

画像1
とても天気がよいため、屋外の遊びを早く切り上げ、飯山を出発しました。信州フルーツランドで早めの昼食です。
予定より30分ほど早めています。
(5年飯山自然教室)

退村式(5年)

画像1
画像2
退村式を行いました。
3日間お世話になった宿のお父さんお母さんにお礼を伝えました。
(5年飯山自然教室)

朝食(5年)

画像1
7時半、予定通り朝食です。
(5年飯山自然教室)

5年飯山自然体験教室(3日目)

画像1
画像2
画像3
3日目の朝になりました。よいお天気です。
この日は最終日です。声をかけ合って部屋の片付けをしています。
発熱など体調不良の様子は見られませんでした。
(5年飯山自然教室)

花火(5年)

画像1
画像2
画像3
全員が集まって花火をしました。
様々な炎色反応を楽しみました。
この後、宿に戻りお風呂です。
(5年飯山自然教室)

バーベキュー(5年)

画像1
画像2
画像3
夕食は屋外でバーベキューです。
川でとったばかりのニジマスを塩焼きにして食べました。
畑で収穫したばかりのキュウリやジャガイモを提供していただいている宿もありました。
食後はみんなで花火をする予定です。
(5年飯山自然教室)

野菜収穫(5年)

画像1
画像2
画像3
宿のお父さんお母さんの畑で野菜収穫の体験をしました。
大きなじゃがいもやきゅうりをたくさん収穫しました。
この後は宿に戻り、休息をとります。
夕食はバーベキューの予定です。
(5年飯山自然教室)

湖畔散策(5年)

画像1
画像2
画像3
湖の周りを歩きました。
よい天気ですが林の中は涼しいです。
バッタやカエル、トンボを見つけました。
(5年飯山自然教室)

魚つかみ(5年)

画像1
画像2
画像3
宿近くの川で、ニジマスを放流してもらい、
みんなで魚つかみをしました。
川の水はとても冷たいことと、魚の体はぬるぬるとしてつかみにくいことが分かりました。
夕食で塩焼きにして、いただく予定です。
(5年飯山自然教室)

昼食(5年)

画像1
宿に戻り昼食です。
この後、近くの川で魚つかみをします。
(5年飯山自然教室)

カヌー体験(5年)

画像1
画像2
画像3
北竜湖に来ました。
クラス毎にカヌー体験をしています。
陸上でオールの使い方についてレクチャーを受けた後、湖に漕ぎ出しました。みんなとても上手です。
(5年飯山自然教室)

5年飯山自然体験教室(2日目)

画像1
画像2
画像3
よい天気です。
6時半に起き、看護師による健康チェックをしています。発熱など体調を崩している児童はいません。
7時半に朝食です。
(5年飯山自然教室)

ナイトウォーク(5年)

画像1
宿ごとにナイトウォークです。
近くのスキー場のゲレンデ内を30分程歩きました。
雲の合間から少しだけ星が見えました。
宿に戻り、看護師による健康観察をした後、21時に消灯しました。
(5年飯山自然教室)

夕食(5年)

画像1
お風呂に入った後、宿ごとに夕食です。
この後は、ナイトウォークをします。
(5年飯山自然教室)

ハイキング(5年)

画像1
画像2
画像3
みんなでブナの林を歩きました。
途中、ハンモックやカマキリムシや一日1本のバス停を見つけました。
(5年飯山自然教室)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31