3年生校外学習 東急本店

画像1画像2画像3
3年生では、社会科でスーパーマーケットについて学習し、お店の人がどのような工夫をしているのか調べました。クラスごとに東急本店の食料品売り場へ行きました。子供たちは、「商品の種類ごとに看板が出ていて分かりやすい」「野菜や魚に生産地が表示されている」など、実際のお店で工夫されていることを見付けることができました。

全校朝会

画像1
久しぶりに、全校朝会を校庭で行いました。青空が気持ちよい朝でした。

外国語活動〜フルーツバスケット〜

画像1
 わかくさ学級では、外国語活動でミッシングカードとフルーツバスケットを行いました。
 果物の名前と発音をみんなで確認し、ゲーム形式で行うことでたくさん英語を声に出して言えました。
 子供たちが英語を身近に感じつつ、楽しく学ぶことができました。

きこえとことばの教室 理解授業

画像1画像2
4年生できこえとことばの教室の理解授業を行いました。
オリンピック・パラリンピックに関連することとして、デフリンピックについて触れました。また、聞こえにくい聞こえないとは、どういうことなのか。どのような場面で困るのか、どのような工夫をして生活しているのかなどについて子供たちは考えました。

夏休みを明けて 〜運動&さいころトーク〜

画像1画像2
夏休みが明け、子供たちの元気な声が戻ってきました。
わかくさ学級では、体育館で運動をしたり、さいころトークで夏休みのことを話したりしました。
子供たちも楽しく良いスタートを切ることができました。

日光高原学園 帰校式

画像1
3日間の日光高原学園を終え、学校に戻ってきました。

日光高原学園 日光東照宮

画像1
画像2
日光東照宮の見学をしました。
ガイドさんの解説を聞きながら、拝観しました。
昼食をとったあとはバスに乗り込み、学校へ帰ります。

日光高原学園 3日目朝

画像1
画像2
日光高原学園最終日になりました。
最終日は、日光東照宮を見学します。

日光高原学園 室内レクリエーション

画像1
画像2
夕食後、室内レクリエーションをしました。
レク係が考えたゲームをして過ごしました。

日光高原学園 華厳の滝

画像1
遊覧船に乗ったあと、華厳の滝へ行きました。
遊覧船を下船する頃から大雨が降ってきてしまったため、とても短い時間での見学となりました。

日光高原学園 遊覧船

画像1
遊覧船に乗りました。
中禅寺湖からの景色を楽しみました。

日光高原学園 ハイキング

画像1
画像2
湯滝の見学、戦場ヶ原ハイキングをしました。
ハイキング後は、高徳牧場でアイスクリームを食べました。

日光高原学園 2日目朝

画像1
画像2
日光高原学園2日目の朝です。
湯ノ湖の湖畔で朝会を行いました。

日光高原学園 開園式・夕食

画像1
画像2
宿に到着後、開園式を行いました。
開園式後は、入浴を済ませ、夕食を取りました。
奥日光は大雨が降っています。そのため、夕食後は各部屋で工夫して過ごします。

日光高原学園 日光彫体験

画像1
画像2
日光彫体験をしました。
日光でしか使われていない彫刻刀を使って、絵柄を彫りました。

日光高原学園 足尾銅山

画像1
画像2
画像3
足尾銅山観光をしました。
トロッコに乗って銅山に入り、洞窟内の展示を見学しました。

日光高原学園 出発式

画像1
7月31日より6年生は日光高原学園に行きます。
期待を胸に出発式を行いました。安全に気をつけて行ってきます。

帰校式(5年)

画像1
学校に到着して、帰校式を行いました。
3日間大変よく頑張りました。
(5年飯山自然教室)

昼食(5年)

画像1
とても天気がよいため、屋外の遊びを早く切り上げ、飯山を出発しました。信州フルーツランドで早めの昼食です。
予定より30分ほど早めています。
(5年飯山自然教室)

退村式(5年)

画像1
画像2
退村式を行いました。
3日間お世話になった宿のお父さんお母さんにお礼を伝えました。
(5年飯山自然教室)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31