3年生 東急百貨店

画像1
神南小学校の校庭で、3年生が東急百貨店本店の職員の皆さんととった写真が、東急百貨店の壁面に大きく掲出されています。
本校は、東急本店との関係の深い学校です。前身である大向小学校は、かつて東急本店の位置にありました。その後、神南小学校が現在に位置に引っ越してからも、課外活動や校外学習で交流を重ねてきました。東急本店は1月で営業終了となり、本校も令和7年に仮校舎に移転となりますが、引き続き、子供たちのためによい関係を築いていきたいと考えています。

体育の特別授業(子供を笑顔にするプロジェクト)

画像1
画像2
画像3
プロサッカーチーム「FC東京」の元日本代表選手石川直宏さんや梶浦勇輝選手、コーチの方々をお招きして、みんなでサッカーの運動を楽しみました。FC東京の皆さんありがとうございました。

3年生 神南タイム 校外学習

画像1画像2画像3
3年生は、神南タイムで、ごみのポイ捨てをなくすためのポスターを作成しました。今日は、そのポスターを松濤公園に掲示したり、公園のごみ拾いをしたりしました。区役所の方や渋谷キラキラ大使のぷぅさんも一緒でした。子供たちは、この公園がずっと綺麗になりますように、と願いを込めて一生懸命活動に取り組みました。
活動の見守りに付き添ってくださった保護者の方々、どうもありがとうございました。

体育朝会

 15日(木)に体育朝会を行いました。運動委員会の児童が全校のみんなに楽しく体を動かしてほしいと活動内容を考えました。今回の朝会はオンライン配信で、各教室で運動委員のミッションに合わせて運動しました。友達とかかわりながら行う運動もあり、意欲的に活動していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 きこえとことばの教室の理解教育

 1年生は、8日(木)9日(金)に「きこえとことばの教室」の理解教育を行いました。きこえとことばの教室では、どんな学習をしているのか、どんな場所なのかを教えてもらいました。
 その後、学習している教室を見学したり、気になることを質問したりしました。ずっと気になっていたことが解決でき、理解を深めていました。
画像1
画像2
画像3

図工〜のりのりおはながみ〜

画像1画像2
 わかくさ学級では、図工でおはながみを手でちぎったり、はさみで切ったりしました。ビニールの上におはながみを食べ物や乗り物の形にしてみるなど思い思いに重ね、薄めた洗濯のりで固めました。その後、ビニールから剥がし、光に当てることや窓に飾ることでその作品を楽しみました。

1年生 学年遠足

 本日、しながわ水族館へ遠足に行きました。水族館の生き物を見て、国語「うみのかくれんぼ」で学習したことを振り返りながら話したり、見たことがない生き物に感動したりと、とても満足な表情をしていました。最後にはイルカショーを観ることもでき、とても喜んでいました。お昼は、外の芝生でお弁当を食べました。子供たちは忘れられない思い出になったと話していました。
画像1
画像2
画像3

運動委員会

 運動委員会では、神南小学校のみんなに運動を楽しんでもらおうと、自分たちで話し合い活動を計画しています。12月の体育朝会では、体のさまざまな部分を動かせるような活動を予定しています。冬季には、長縄大会も予定しています。楽しく体力が向上できるような活動を進めていきます。
画像1

5年生 運動会

画像1
画像2
5年生は、赤・黄・青・緑・紫のカラフルな太鼓を使って、エイサーを踊りました。練習から実行委員を中心に練習を進めていき、本番は、全員が全力を出し切って見事に踊り上げました。退場では、みんなの笑顔が輝いていました。係の仕事も責任をもって行い、高学年らしい姿を見せてくれました。

4年生 運動会

画像1画像2
4年生は、短距離走も表現「新時代」も真剣に取り組むことができました。また、応援団や代表委員会、ブラスバンドに4年生から参加する児童もおり、学校のために取り組む姿が見れらました。

運動会本番当日

画像1
画像2
画像3
2年生の表現は、実行委員中心にクラス毎のダンスを考えました。
本番では、緊張しつつ、笑顔で全身をいっぱいに動かしてダンスを楽しく踊ることができました。

1年生 運動会

 1年生は、初めての運動会で開会式は緊張する様子も見られましたが、応援団の上級生の声に合わせて、元気いっぱい他学年の応援をしていました。かけっこ・ダンスでは、今まで練習してきたことを出し切るぞ!という気持ちが表れ、自信にあふれた笑顔が見られました。
画像1
画像2
画像3

3年生 運動会

画像1
3年生は、フラッグを使って踊りました。雲一つない青空の下、音楽に乗って元気よく踊ることができました。とっても素敵なダンスでした。

4年生 運動会練習

画像1
画像2
4年生は、実行委員を中心に表現のストーリーや踊りを考えました。観ている方々に自分たちの思いが伝わるように、練習を積み重ねました。楽しく笑顔で取り組む姿をご覧ください。また、50メートル走も全力で走り切ります。応援をよろしくお願いいたします。

【6年生】運動会練習風景

運動会まであと2日となりました。最後の運動会に向けて、6年生では本番さながらの演技ができるよう衣装を着て、練習に取り組みました。かっこいいソーラン節をお届けるように明日のリハーサルでも頑張っていきたいと思います。当日のご声援よろしくお願いします。
画像1
画像2

2年生 運動会練習

今日は初めてバンダナを使ってダンスを踊りました。2年生はバンダナを使ってダンスをします。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生 運動会練習

画像1
画像2
画像3
いよいよ運動会を迎える今週の練習は、ピリッとした空気の中にも、初めての運動会にむけてのやる気がみなぎっていました。笑顔で、楽しく、かっこよく「やってみよう!」と挑戦する1年生の姿を応援してください。

5年生 運動会練習

画像1
画像2
画像3
5年生は沖縄県と奄美群島の伝統芸能である「エイサー」を踊ります。今日は太鼓を持っての通し練習、80m走の練習を行いました。土曜日をお楽しみに!

3年生 運動会練習

画像1
画像2
画像3
今週末は運動会です。3年生は、フラッグを使ったダンスをします。この日は、広い校庭で始めから退場まで通して運動しました。

1年生秋の代々木公園観察 校外学習

 1年生は生活科の学習で1年を通して代々木公園の自然の様子を観察しています。今回は「あきを見つけよう」というめあてをもって出発しました。雲ひとつない秋晴れのもと、どんぐりを拾ったり、落ち葉で遊んだりしながら「夏の空と様子がちがうね」「においもちがうよ」など五感を存分に使って、秋の自然と触れ合いました。
 木の実や色づいた落ち葉などを持ち帰ってきた子供たちは、さっそく教室で「この落ち葉と松ぼっくりで船ができそう」などとイメージを膨らませ、今後の活動を楽しみにしていました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31