5月11日(火)昼休み

画像1画像2
11日の昼休みの様子です。
5月に入り、暖かい日や暑い日が増えてきました。休み時間には、子供たちが半袖で元気よく遊ぶ姿もたくさん見られます。気温に合わせて、上着を着たり、脱いだりして服装を調節している子供たちも多くいました。

お便りボックス

画像1
玄関前廊下に、毎月の学校便り、学年便り、教室便りを入れています。
スマホを使っていないなど、紙でのお便りが欲しい方はお取りください。

掲示板

画像1
正門にある掲示板に離任式の様子の写真を掲示しました。一緒に掲示してある、こいのぼりや兜などの折り紙作品は、広報・掲示委員会の子供たちが作成してくれたものです。

R3年度 離任式

画像1画像2
4月30(金)5校時にTeamsで離任式を行いました。昨年度お世話になった先生方に、代表の子供が手紙と花束を渡しました。各クラスでは子供たちが真剣に画面を見つめ、なつかしさがこみあげる素敵な時間になりました。

児童保健委員会より

画像1
児童保健委員会の5・6年生が休み時間に石けんの補充をしています。

1年生を迎える会

画像1画像2
4月22日(木)にTeamsで1年生を迎える会を行いました。各学年での出し物は事前に撮影を行い、当日は映像を流す形になりました。どの学年も、素敵な出し物でした。1年生は、上級生の出し物を輝くまなざしで注目していました。2年生以上の児童は、1年生を温かく迎えることができました。

特別支援教室ふたばの紹介

画像1
今回は特別支援教室ふたばで使っている教材を紹介させていただきます。
こちらは「自己紹介すごろく」です。サイコロを振ってとまったマス目の質問に答えながら進んでいくものです。数名で行い、自分の好みや得意なことを話したり、相手のことを聞いたりしてお互いのことをよく知っていきます。

避難訓練

画像1
今年度第一回の避難訓練がありました。
1年生から6年生まで「お·か·し·も」を合言葉に避難経路を確認し、無事に避難することができました。担当の先生、校長先生のお話も真剣に聞き、もしもの時に備えることができました。

1年生 10までの数

画像1画像2
算数で、5までの数の意味や数字の読み方、書き方を学習しました。その後、みんなで数の本を作りました。

1年生 外国語活動

画像1画像2
1年生の第1回目の外国語活動です。ALTと英語で元気にあいさつをしました。

5年生図工

画像1
5年生の図工の授業の様子です。
テーマは「季節を感じて」。丸池や校庭などを歩いて回り、
どんなものから季節を感じ、どのように絵に表すかを考えています。

1年生 給食3日目

画像1
週が変わり給食当番を交代しました。配膳の仕方や食事のときのマナーなど、給食の時間も大切な学習の時間です。今日はリンゴがとてもおいしかったです。

1年生 学校探検

画像1画像2
2度目の学校探検をしました。授業中の校内は静かに歩くことや、他の学級の教室に入るときには、「失礼します」など言うとよいことを学びました。

1年生 体育

画像1画像2
初めての体育でした。整列や準備運動の仕方を一つ一つ確かめた後、みんなで鬼遊びをしました。

1年生 給食2日目

画像1画像2画像3
給食2日目です。給食当番がよく頑張っています。今日はサラダが人気でした。

1年生 国語

画像1画像2
国語の教科書の詩「うたにあわせて あいうえお」「あさのおひさま」をみんなで読みました。お家でもたくさん読んでほしいと思います。

1年生 読み聞かせ

画像1画像2
担任が読み聞かせをしています。朝の時間は、読み聞かせをしたり持ち物を確かめたりするなど一日の活動がゆったりとスタートできるようにしています。

1年生 給食

画像1画像2画像3
1年生の給食がスタートしました。ハニートースト、ホワイトシチュー、とても好評でした。

1年生 学校探検

画像1画像2
生活科の学習で学校探検を行いました。自分たちで行きたい場所を歩き、いろいろなものを見つけました。

1年生 国語

画像1画像2
プリントを使って、下書きされた線をなぞる学習に取り組んでいます。思い通りの線をひいいたり、自由に筆圧を調節したりする力を高めます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31