1月20日(水) 初氷

画像1画像2
本日1月20日は、24節気の最後である「大寒(たいかん)」でした。
昨夜から文字通りの寒さで、気温もかなり低くなり、学校の「丸池」に、今年初めて氷がはりました。
大寒は、一年のうち一番寒さを感じる頃ですが、次の24節気は、2月3日の「立春」です。

1月18日(月) 書初め展(その2)

画像1画像2画像3
こちらは、3年生以上の毛筆習字です。
左側の作品は、わかくさ学級の児童のものですが、こちらも1年生は硬筆で、3年生上は毛筆で書いています。

1月18日(月) 書初め展(その1)

画像1画像2
子供たちが書いた「書初め」を1/18日から22日まで、各教室の廊下に掲示しています。お時間のあるときにご覧ください。
この写真のように、1年生と2年生は、硬筆(鉛筆)で書いています。
どの子供も、自分の文字の上達を願いながら、丁寧に書きました。

1月14日(木) サーモカメラのモニター

画像1
新型コロナ対策の一環で、昨年途中から玄関にサーモカメラを設置しましたが、昨日、大型モニターにつなぎました。ご来校の折に、ご確認ください。
なお、顔の表面温度を測定するカメラなので、寒い時期は若干低めの表示になってしまいます。測定の誤差を勘案して、必要な際には、改めて別な器具で体温測定をいたします。

1月14日(木) 書初め

画像1画像2
新年の書初めをしました。1〜2年生は、教室での硬筆(鉛筆)習字、3年生以上は体育館で毛筆を使った習字を行いました。
どの子供も、文字がきれいに書けるよう、一文字一文字丁寧に書きました。
左の写真は、13日行った6年生、右は本日14日に行った4年生のものです。

18日〜22日の8:30から15:30まで、各教室の廊下に掲示しますので、お時間のある保護者の方は、ご覧ください。(感染症対策にはご配慮ください)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31