【E組】Month(月)の学習

画像1画像2画像3
今日はE組での外国語の授業でした。
まず、授業の初めにチャンツを聞きました。流れてくるチャンツを口ずさみながら、動画のキャラクターの動きに合わせて体を動かしましたが、どの子も楽しそうに参加していました。
Month(月)の学習では、January(1月)、February(2月)…と順番に発音していきましたが、マギー先生の口の動きを見ながら、全員で発音の練習に取り組みました。
授業の最後には、英単語を使ったかるたや神経衰弱にも取り組み、英語にたくさん触れる時間となりました。

【3年生】数えて遊ぼう

画像1
3年生の外国語活動では、数の言い方を学んでいます。
one…two…ten までは、順調でした。それ以上の数は…発音も難しかったですが、ゲームを通して楽しく活動しながら「数の言い方」を覚えました。
3年生と一緒に勉強をしているALT先生の紹介です。
Margarita Potapova 
Hi~hi~! I'm Maggie. I'm from Bellingham, WA. I speak Russian and English. I like Detective Conan, Peaches and Octopus. Let's get along!
(マルガリータ ポタポヴァ
こんにちは!私は、マギーです。ワシントン州のべリングハムから来ました。ロシア語と英語を話します。名探偵コナンと桃と蛸が好きです。仲良くしましょう!)

How was today’s class?

渋谷本町学園には、ALTの先生が5人います。小・中学生の授業以外でも、休み時間や登下校の時間に教室や廊下で様々なコミュニケーションを図っています。“How was today’s class?" (今日の授業はどうだった?)“I did my best!"(全力でがんばりました!) “See you tomorrow. "(また明日ね!)と、子供たちが自然に英語に親しめる環境が整っています。
画像1
画像2
画像3

【4年生】天気にあわせて、友達を遊びに誘ってみよう!

4年生の授業で、様々な天気の言い方や、その時の遊びや動作について学びました。子供たちは、どんな天気の時にどんな遊びをするのかをたずね合い、“Let’s play dodgeball! "(ドッジボールしよう!)などと遊びに誘う表現を使って、友達とすすんでコミュニケーションを取ることができした。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第7学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

学校からのお知らせ

学校以外からのお知らせ

年間行事

新入生の皆さんへ

各種届出